見出し画像

WAGNAS5月の企画〜中野でノスタルジーを探して〜


5月は絶好調のアキラです!
5月18日(土)に劇団WAGNAS5月の企画を中野で行いました!!
今回のテーマは「中野でノスタルジーを探す!」
『東京の今昔、新しい魅力とノスタルジー』がWAGNASのコンセプトなのですが、今までの企画はどちらかといえば東京の新しい魅力よりの企画でしたので今回はしっかりとノスタルジーよりの企画です!


今回は自分はオンダも入れて男性4人、女性1人の計5人と今までの企画の中で参加人数も1番多くてさらに天気にも恵まれたのでやはり絶好調です♪


というわけで中野駅北口出てすぐのエスカレーターで歩道橋から中野サンプラザをバックにわたくしアキラがWAGNASポーズ!
この日も全身に青を纏っています♪

そしてさっそく見つけました中野のノスタルジーポイント!

今回はノスタルジーを感じるところを発見したらこの「中野ノスタルジー発見ポスター」と共に写真を撮ります!
そしてこの役目はオンダに任せます。
この中野サンプラザは今から50年以上前の1973年6月1日にオープンしたコンサート会場として利用されることも多かった複合施設です。

長い間この中野のシンボルとして多くの人に愛されてきましたが、昨年の2023年7月2日で惜しまれながら営業を終えて今年の冬には解体される予定です。
という事はこの中野サンプラザの立派な姿を見られるのも本当に今しかないのです。
そう考えると今回のテーマのノスタルジーにぴったりの場所ですね…

個人的にはこの中野サンプラザの地下にあるネカフェで数年前までよくダーツを投げていたのでとても思い入れが強い場所です。

歩道橋を渡って中野サンプラザの隣にある中野区役所の辺りにもノスタルジーポイントを発見!

この中野は江戸時代、五代将軍徳川綱吉が生類憐みの令をつくりこの場所にとても広い囲いを作って多くの犬を保護して飼われていた場所なのです。
以前に記事にもしましたね

オンダは「江戸のノスタルジー」と言っていましたが、個人的には数ヶ月前に訪れた時にはあったワンちゃんの銅像が一時的に撤去されていたのを知って別のノスタルジーを感じていました。


それではもうすぐ解体される中野サンプラザを間近で見てみましょう。

ここで数多くのアーティストの方々がコンサートを行いたくさんの人が訪れていたのを考えるとちょっと悲しくなりますね。
そして中央線ユーザーの自分としては中野駅を通過する時に電車の中からこの中野サンプラザを見ていて斜めになっているソーラーパネルの所が「大きい滑り台みたいだなぁ」といつも感じていました。
下にマットとかを敷いて滑り台として一度滑ってみたかったです。

フェンスで囲われていてもう敷地内に入ることができないのがとても寂しいですがしっかりと目に焼き付けておきましょう。


中野サンプラザの近くでノスタルジーポイント

フェンスがあると「ああ、もう解体されるのだな…」と実感が湧きますね。

中野サンプラザをぐるりと一周回り様々な角度から写真を残しておきましょう。

大道具の搬入口なんてのもあったのですね!


右手前のピンク色のものが良いアクセントになっていますね!
まるで天まで届いているかのような素敵な写真

↑の2枚の写真、なんだかとても素敵ですよね♪
実はこの2枚は自分が撮ったものではなくこの日企画に参加の溢れるセンスの女性メンバーが撮影した写真なのです。

この方の天才的な才能と中野サンプラザの息吹を感じるとても素敵な写真だなとしみじみ思います…


中野サンプラザの道路挟んだ向かい側にはダイヤの形が並んでいるなんとも不思議な建物が!?

この建物は…

なんと中野区議会とのこと!
こんなにおしゃれな区議会があるのですね!


中野サンプラザとも別れを告げてお次はもう一つの中野の象徴であるこちら!

サブカルの聖地として知られる中野ブロードウェイです!
ここは先ほどの中野サンプラザよりもさらに古い1966年開業の複合ビルで、ショッピングセンターと集合住宅が合わさった建築は日本初なのだそうです。

この集合住宅にはかつて沢田研二や志村けんなども住んでいたらしくみんなの憧れの場所であったのだと思います。


そのような歴史ある建物にノスタルジーを感じないわけない!
しっかりとノスタルジーポイントとして撮影

オンダの表情や通行人、この瞬間に素敵な何かが宿っています

この写真も先ほどと同じく自分が撮ったものではなくそしてとても素敵な写真です♪
ブロードウェイの息吹が感じられますね!


まずは1階から3階への直通エスカレーターに乗っていきます


さすがサブカルの聖地と言われることだけのものがあります!
お店の看板にどことなくあの伊豆の「まぼろし博覧会」と同じようなものを感じます


中野ブロードウェイとまぼろし博覧会を繋ぐ異世界のトンネルみたいなのがあるのかもしれませんね


そして階段で4階へと向かいます。


4街はその下の階に比べてシャッターが閉まっているところやお店ではなくオフィスとして使われている所もいくつかありますが、ちゃんとお店も存在しています。

昔のジャンプが飾られているショーケースにノスタルジーポイント!

「あの時代に毎週楽しく読んでいたなぁ…」とそれぞれの世代で感じることでしょう。



この鉄腕アトムのおもちゃはなんと250,000円!?
このような高額の商品も数多く飾られています。


シャッターに描かれている絵に遊び心を感じます♪


そしてその先には新たなノスタルジーポイントを発見!

このレトロな雰囲気の喫茶店、思わず写真を撮りたくなってしまいますね♪

そしてその隣には…

これまた昭和を感じさせるレトロな雰囲気の横丁みたいですが、ここは横丁に見せかけたオフィスです。
なのでカードキーを持っていないと中に入ることができません。

見るからに昭和なのに実はオフィスというこれまた遊び心が感じます。

シャッター閉じているこういった通路もなんともいえない雰囲気で歩いているだけで楽しいです!

それでは階段で3階に降りて探索します

どことなくダースベイダーっぽさを感じるこの商品…
おおらかな時代の良き産物ということでしょうね♪

青いので思わず撮影してしまったこちらの値段に驚き!

そして青好きのわたくしアキラの心揺さぶる青い帽子や「青の図鑑」というとてもとても素敵な本まで売っていました!
これはもちろん買うしかない!!
ということでどちらも購入♪

撮る人によってここまで青の魅力が引き出されるとは…

これまた青の息吹を感じさせるとても素敵な写真になっていて大満足です♪


とても高そうな着物です。
きっとオンダに似合いそう!


ここまでずっと歩いてきたので喫茶店で一休み♪
自分とオンダはビールです乾杯🍻

他の方々はとても美味しそうなホットケーキやパスタを食べてここまでの疲れを癒していました。
自分はビールと紅茶というなんとも不思議なオーダー

喫茶店で一休みしてブロードウェイの2階も探索しました♪


ブロードウェイの雰囲気がとてもよく伝わる写真ですね

2階でもいろんなお店を見て何枚も写真も撮ったのですが、この素敵な写真が全てを語ってくれているような気がします。
これまた先ほどと同じように今回参加してくれた方が撮影したこれまたブロードウェイの息吹を感じる魅力的な写真!
本当にこの写真のセンスは自分では真似できない素晴らしいものだと感じています。


そしてWAGNAS一行は地下へと到達します。

ブロードウェイの地下は今でのサブカルの聖地とはこれまたちょっと違ったとても魅力的な所なのです。


食べ物屋さんや食料品などが売っているお店がいくつもあります。


なんというかちょっとした市場のような雰囲気で肉や魚や惣菜などが安く買うこともできるオススメスポットです!
この周辺に住んでいる人が羨ましいくらいです。

そしてノスタルジーポイントも発見!

「旨かった」ではなくて「鮨かつた」というお店です!
みんな「旨かった」と間違えていました♪


中野の象徴ブロードウェイ探索もこれで終了で外に出ます!

もうすっかり夕方ですね。
でもまだまだノスタルジーを探します!!


ブロードウェイの脇の道は多くの飲食店が立ち並ぶとても素敵な通りとなっています!

ここを進んで途中の路地を曲がると…

何やらとてもワクワクする細い道になっているのでここを進むと…


謎の廃墟を発見!!


時代を感じるこの建物、というか廃墟はもちろんノスタルジーポイント!


オンダも真剣な眼差しで見ているこの廃墟は「ワールド会館」と呼ばれていた建物でした。
『中野の九龍城』とも呼ばれていたこのワールド会館は数年前までは様々なテナントやホテルが入っていだそうなのですが、現在は取り壊しが決定して中に入る事はできなくなっています。

オンダは10年くらい前に友人とこの中で営業していた「坊主バー」に行ったことがあるみたいでとても懐かしがっていました。


中野サンプラザと同じくこのワールド会館の姿を見ることができるのは今だけとなるとちょっと寂しいですね


ワールド会館跡の周辺は個人的にはとても好きな雰囲気のエリアです♪
こういう昭和を感じる所はとても魅力的ですね!


店先には猫がいました。
人に慣れているようで触っても逃げずに気持ちよさそうな顔をしています。

猫の息吹を感じます


猫とじゃれあうオンダとアキラこの瞬間も素敵な写真として撮ってもらいました♪


猫ちゃんに癒されて中野の飲み屋街を歩いていきます。
歩いているだけでも街並みがとても楽しく、歩くのがあまり好きでなくて、いつもなら終盤に何かしら文句を言うオンダでさえ「中野に住みたいな…」と漏らすほどとても魅力的な場所なのです!



ここでもう17時もとうに過ぎていい時間になり夜に用事がある2人は帰って3人で今度は中野駅の南口を少し探索していきます

南口は北口ほど賑やかではないのですが、それでも「吉祥寺のと瓜二つみたい♪」と感じるようなマルイがあったり、自分の住んでいる武蔵小金井にはいつのまにかなくなってしまったアーケードの商店街があったりと決して寂れているわけではありません。


オンダがどうしても撮ってほしいと言われたこのお店。
以前は別の店で、10数年前に自分が寝ている時に夜中にオンダから電話で起こされてここへと来させられた記憶があります…



そんななか、南口にもノスタルジーポイント発見!

これで今回の企画は終了です
それにしても今日は本当に多くのノスタルジーを感じられて企画としては大成功でしたね!


そしてこの後は企画の打ち上げです!
また北口の飲み屋街へと戻ってきた3人

こんなに素敵な写真になっているとは…

今まで絶対に誰もやらなかったであろうお店の看板代わりの顔はめパネルに「アキラやれ!」とオンダに言われて撮ってもらいました!
これまた中野の飲屋街の息吹が感じられるとても素敵な写真になっていますね♪
実はオンダが撮った写真もあるのですが正直言ってこちらの写真には遠く及ばないレベルでした…

そして今回の打ち上げのお店は魚が美味しい居酒屋で!

この日の疲れを癒す乾杯!!

実はこれ、お通しなんです!
お店の前で焼いていた肉厚のイワシがとても美味しかったです。


これはマグロのレバー風、ごま油とニンニクのマヨネーズがとてもマッチしていました。

そして打ち上げでも3人で様々な楽しいお話をしてとても楽しい1日の締めくくりとなることができました♪

気がつくとかなりの長文となってしまいましたが、今回訪れた中野ではいろんな街の表情を見ることができるので興味がある方はぜひ訪れてみてください!

そしてここまでお付き合い本当にありがとうございました!!

6月の企画もお楽しみに♪

【お知らせ】

劇団WAGNASの団員(一緒に活動するメンバー)募集中です!
東京の新たな魅力とノスタルジーを感じたい方はぜひ劇団WAGNASへ!!

※芝居はしません…

興味ある方はこちら↓↓まで



この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,667件

#この街がすき

43,445件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?