見出し画像

移住したい街

劇団WAGNASオンダです!

僕は埼玉県南部に住んでいます。
実家(現在空き家のごみ屋敷同然…)の最寄り駅近くに居を構え、かなり長く住んでいます。

ノリで埼玉愛を語ったりしますが、ぶっちゃけ電車で10分掛からず都内の距離だし、大宮に行くのと上野/池袋に行くのが等距離なので、正直都内に行くことが大半となり、埼玉のことはほとんどと言っていいほど知りません。

ただ、「埼玉県民は池袋によく行く説」に関しては異議を唱えていて、「西武池袋線/東武東上線」の人は終点だからそうかもしれないけど、僕のような「京浜東北線/埼京線」の人は、池袋は通過点なので池袋も行くけど新宿や渋谷も同じくらい行くよって思っています(笑)

で、話は戻りますが、僕が実家近くの地元に長年住み続ける理由…

それは単純に便利だから、安いから、地元愛がちょびっとあるから…それに尽きます!

まず便利と安いはほぼイコールで、東京都で同価格帯の家賃のところに住んだとしたら、確実に今より都心に遠くなります!

まぁ東京の家賃が異常に高いってことなんでしょうけど、昔練馬に住んだことがあるのですが(練馬は都内でも家賃は安い方)、地元より家賃は高いのに、都心に出るのに地元駅より時間が掛かるという謎の矛盾現象に陥りました!

そんなこんなあって「都心へ頻繁に行くならばこそ逆に地元が最強だった」と言う結論に至り、舞い戻ってきたという経緯があります!

治安が悪いとかクルド人が~とか言われますが、40年近く住んでいて特にそういう目に遭ったことも目撃したこともないので…まぁ僕が鈍感すぎるだけかもしれませんが(笑)

はい、では本題に入ります!

劇団WAGNASでは「東京の今昔、ノスタルジー」を感じる事をメインに、「文化」「芸術」「自然」「エンタメ」というサブ的なテーマで活動しているというのは、とても有名な話だと思います!

初回は天空橋~羽田イノベーションシティ

2回目は上野公園で写真スポット探し

3回目は浅草で写真スポット探し

4回目は東京駅地下ダンジョン

5回目は下北沢古着屋探索

6回目は新木場・夢の島熱帯植物館

先日7回目は中野ブロードウェイやサンプラザ

色々回ってみて、良いところや微妙なところや、人間ですから当たり前に好き好きが出るのは当然です。

いいなと思う街もあれば、ここは個人的に好かないなと言う街があるの当たり前で、もちろん美点を見出そうとするのは良いことですが、同調圧力的な感じでポジティブな肯定しかしないというのも、なんだか違うと思います…

はい!
そんな前提の下で、オンダ個人のプチテーマとして「行った先の移住したいポイント」を今後探していきたいと思いました!

「住みたい街」というのは人それぞれの趣味嗜好があると思いますが、現実的な面(金銭や立地)が強いからこその「住みたい街」なんだと思います。
だってそれらが解決するなら、憧れの住みたい街ではなく既に住んでいる街になるわけですからね(笑)

前提から言って、冒頭にも書いたように「都心を中心に動くならばこそ地元最強説」を推していますので、移住する気はさらさらありません!

ですがその前提の下で、「あ、この街に移住したいな」と思えるようなところを探しながら、今後の活動をしていこうかなと思ったわけです!

個人的に住みたい街(駅)と思うポイントは…

・飲み屋が多い
赤提灯風な居酒屋やバースナックなど飲み屋街があると嬉しいですねー
実際飲みに行かなくてもそういう区画を練り歩くだけでワクワクしてくるものです。

・程よく下品
語弊がある表現ですが、下品度を10段階にしたところで、3.4くらいの街が好きです(笑)
ただ六本木とか一部港区的な、下品の意味のベクトルが違う方面は別の意味で苦手かも。

・高層ビルが少ない
タワマンや巨大商業施設、多分近代的な人工建造物にあまり関心がないんだと思います。
高層ビル群の中にある取ってつけたような自然も、逆に人工感を強く受けてでなんか萎えます。

・程よく自然が多い
小さな公園やちょっとした林や、少し駅郊外に行くと自然公園なんかがあるといいですね。
意外と都内23区でも自然は多いのです。これもあまりきちっと整備されていない方が好きかな。

・サブカルの匂いがする
流行などメインカルチャー、ビジネス感やどことなく悪そうな匂いのする街は苦手です。
日陰者の好事家がこっそり自分の趣味を楽しむようなコミュニティのある街が見ていて楽しいです。

・地下鉄以外の駅(出来ればJR)
駅を中心に街づくりされているのがJR、元々ある街に無理やり通したのが地下鉄と言うイメージを持っています。
やはり町のカラーは駅前に出ると思うので、駅前が楽しい街の方が単純に好みって話です。

う~ん…

つまり、現段階で「移住したい街最適解」なのは、先日行った「中野」ってことになりますかね!
まぁ上にあげたのは現段階で適当にぱーっと思い浮かんだものに過ぎないので、今後も上記の視点を中心に探すかもしれないし、全く違う視点や正反対の視点から「ここいいな!」となることも起こるかもしれません。

そういう楽しみも街探索の一つの楽しみ方と言えるかもしれませんね!

僕は「歩き回る行為」は確かに好みませんが、知らない街を探索することそのものは好きです!

歩くというのは手段で探索こそが目的だと思っており、確かに「歩く」と「探索」は実質ほぼほぼイコールな部分もあるので難しいですが、極力歩かずに探索という目的を達成できるならそれに越したことはないと思っています(笑)

余談ですが僕は階段が特に嫌いですが、それ以上に嫌いなのは「並ぶ」と「混雑」です!
なのでちょっと並べば乗れるエスカレーターなら待ちますが、朝のラッシュのような異常に混雑して並んだエスカレーターなら即座に階段を選びます!

また、意外と思われるかもですが階段は一段抜かしなどをして急いで登るタイプです!
それは、階段を上るという行為も当然嫌なので、少しでも早く終わってほしいためです(笑)

何かを得るには何か捨てなきゃ…ってことですね!
どっちからも逃げるのは残念ながら不可能という悲しい現実を「階段」から教わりました!

さてさて話は戻り、
次回の劇団WAGNASは6月…

行く場所は…
梅雨の時期ですし「紫陽花の綺麗な場所」に行こうかなぁ…と!

都内で紫陽花の名所と言えば…どこだろう?
23区をざっくりエリア分けして、今まで行ってない方向で紫陽花の名所と言えば、都内に詳しい人ならわかっちゃうかもしれません!(笑)

近日正式発表となります!!


【お知らせ】
劇団WAGNASの団員(一緒に活動するメンバー)募集中です!
東京の新たな魅力とノスタルジーを感じたい方はぜひ劇団WAGNASへ!!

※芝居はしません…

興味ある方はこちら↓↓まで


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?