すがやまい

2023年フロリダ大学(University of Florida)にて理学修士号を取…

すがやまい

2023年フロリダ大学(University of Florida)にて理学修士号を取得。(在学中NASM-CESを取得) 和道流空手家として「生活を豊かにする空手」の実現を目標に、新しい空手のあり方を模索中。 東京空手倶楽部・NERGY ACTIVE STUDIO 指導員。

最近の記事

もう6月になってしまう

久しぶりに開いたらたくさんスキがついてて驚きました。 絶対また書き始めようと思いました。ありがとうございます。 この4ヶ月ずっと、自分の仕事も研究も趣味もうまくいかず…なかなか厳しい状況です。 うまくいかないというよりかは、飛び上がるための準備期間だと思うのですが、物事がうまく進まず歯痒い気持ちです。 スキをつけてくれた人たちに感謝して落ち着いたら更新します。

    • 2. 入試準備〜オンライン海外大学院入学準備編〜

      入試申請プロセスを開始しよう行きたい大学院&コースが見つかったら、次は入試の準備です。 さっそく、オンライン上で行われる入試申請プロセスを開始しましょう。 「まだ提出物を準備していない!」という人も、開始してしまって大丈夫です。フォーム上で入試の流れを漏れなく確認することができます。 ちなみに、オンライン修士課程コースの入試プロセスは対面コースのものとほとんど変わらないと思います。 ※オンライン修士課程コースの探し方に関しては下の記事にまとめてあります。 さて、いよ

      • 1. 志望する大学院を探す〜オンライン海外大学院入学準備編〜

        「オンラインで海外大学院に入学したい」なら、何よりもまずここからスタートです。 しかし、いきなり調べ始める前にアドバイス。 ちょっと面倒かもしれませんが、以下の質問について自分なりの答えを探してみてください。 1. 自分のニーズを明確にしようなぜ大学院で修士号を取得したいのですか? 日本の大学院ではなく、海外の大学院に進学したいのはなぜですか? 海外に行かず、日本で(オンラインで)授業を受けたいのはなぜですか? 次の項目を優先する順番に並び替えてください(学ぶ分野

        • オンラインで海外大学院修士号を取得するまでの記録〜完全版〜(※準備中)

          この度、日本にいながらUniversity of Floridaの理学修士号(M.S.)を取得することができました! ここまで支えてくれた方々への感謝でいっぱいです。 さて、この記事は私が「オンラインで修士号を取得しよう!」と志すところから、実際に取得するまでの道のりをさらりとまとめたものです。 詳細については別の記事に書いていることが多いのですが、この記事のリンクから飛べるようになっています。 まず、この記事でゴールまでの道のりを頭に入れていただいて、気になるところ

        もう6月になってしまう