見出し画像

株式投資について真剣に考えてみようと思った

20代半ばから株式投資を始め、10年程が経とうとしています、、、が、正直今まで運用について真剣に考えていませんでした。

とりあえず、月給から余剰が出て、銀行口座にお金が貯まってきたら証券口座に移して、買いたい銘柄があったら買う、、、とまるで貯蓄のような投資方法。

気が向いた時に証券口座を開き、利益が出ていて売りたくなったら売る。マイナスで塩漬け銘柄も、売る気になったら売る。

それでも不思議なもんで、なんとか利益は出ていました。

が、そろそろ株式投資に回している額も大きくなってきているし、2023年は真面目に株式投資をしてみようと決意し、この記事を書いています。

この記事では、1年間の取引実績、、、という大それたものではなく、どんな考え方や数値を参考に売買し、損益がどうだったかを検証するための記事にしたいと思います。

これから株式投資を始めたいなという人や、興味はあるけど難しそうで一歩踏み出せないな、、、というような方には「こんなにゆるくていいの?」という参考になるかと思います。笑

私は「儲けるぞ」とか意気込んでやっているタイプではなく、定期預金よりは金利はいいよね、、、くらいの感じです。

ちなみに、2022年12月末現在のポートフォリオの損益は▲7,400
2022年度の配当含む利益はだいたいプラスの400,000円(予想。笑)だったので、一応フラットな感じから2023年度はスタートできそうです。
投資額は、30代サラリーマンの年収程度くらいと思ってもらえたらイメージがつくでしょうか。

まずは現状把握といったところで、この辺で。

次回は、2023年度運用するにあたり、マイルールの設定について書きたいと思います。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?