waco@株式投資をやっている人と繋がりたい

34歳/独身女性/株式投資/サラリーマン/二級建築士/

waco@株式投資をやっている人と繋がりたい

34歳/独身女性/株式投資/サラリーマン/二級建築士/

記事一覧

大発会〜逆指値するも、値上がりへ〜

2023年の取引が、本日より開始されました。 昨年に仕込んでいた銘柄が80%以上の利益が出ており、売り渋っていたが、とうとう売る決意ができ、逆さ指値で設定。 本日は見事…

実践!トレードマイルールと銘柄選定

わこです。 今年からトレードを始めるに当たって、トレードマイルールを設定しようと思います。 今回、こちらの本を参考にさせていただきました。 カラーでイラストや図…

2023年の抱負

新年、明けましておめでとうございます。 2022年もなんだかんだであっという間に過ぎ去り、2023年を迎えました! 昨年は転職して初年度であり、国家資格にもチャレンジす…

株式投資について真剣に考えてみようと思った

20代半ばから株式投資を始め、10年程が経とうとしています、、、が、正直今まで運用について真剣に考えていませんでした。 とりあえず、月給から余剰が出て、銀行口座にお…

我が家のSDGs〜家庭菜園編〜

すでにお馴染みとなっているSDGs。持続可能な社会を目指す指標です。 わたし自身「持続可能」という概念はとても興味があります。 地球資源には限りがあります。日本は人…

「おかえりモネ」つまづいた時に聞きたい言葉【3選】

ちょっとだけ解説NHK朝の連続ドラマ「おかえりモネ」。 宮城県気仙沼(けせんぬま)の大島で、漁師の家で生まれ育った主人公の「モネ」こと永浦百音(清原果耶)。 大学…

必要なのは「出口戦略」だった

「将来のために何かしたい」「新たなスキルを身につけたい」「人脈を増やしたい」「何か勉強をしたい」 そんな知的好奇心の塊のわたしは、この無職の期間に色々とチャレン…

それでいい。それが自分にとっての幸せなのであれば。

32歳、独身、無職、実家暮らし。 世間ではそんな人を「ダメ人間」と呼ぶでしょう。 わたし自身のことです。 世の30代といえば、仕事で順調に出世した人なら部長の人もい…

やり遂げることの大切さ

作業が終わってふと自分の手を見つめてみる。 そこには塗料で汚れた手。 でも、この手がとても美しく見えた。 「やり遂げた手」だったから。 塗装作業はひび割れを補修…

転勤の真意は「出世」なのか「コスト削減」なのか

総合職のサラリーマンの宿命「転勤」。 管理職候補に、他支店の状況などを学び、広い視野を持って欲しいと転勤をさせたり、人員が足りない支店に人員補填として送り込むこ…

【習慣】仕事を辞めて気づいた「朝」というまっさらな時間

朝。一日の始まり。情報確認。朝ごはん。メイク。シャワー。お出かけの支度。 朝って何かと忙しいイメージです。 しかし、朝の脳内はまっさらなキャンパス。 何の雑念も…

お彼岸と無縁さん(お彼岸:3月17日〜3月23日)

「お墓にいぐど(お墓に行くよ)」 小さい頃からお彼岸やお盆、命日などの朝に父親から言われていました。 今年のお彼岸は3月17日〜3月23日で、3月20日が中日で…

「好き」という気持ちは伝えなければ伝わらない

東北でもあたたかな空気を感じる日が増え、春がもうそこまで来ている気がします。 春、、、出会いの季節、別れの季節、蕾が花を咲かせ、虫たちが土の中から出始める。 何…

「文章を書く」って、そういうことだったんだ!

あなたは日常生活で文章を書くことはどれだけありますか? 私は今まで文章とは、手紙や書籍、雑誌や新聞などの記事だけを差すことだと、漠然と思っていました。 しかし、…

How to本は2冊目以降がおすすめ「選ぶべきビジネス本」とは

わたしからあなたへの「幸せのエッセンス」は本や教育系youtubeから学んだことを実践し、プラスになったことを、完結に深掘りせずに綴ります。何かのきっかけになれれば嬉…

生かされた命 2011.3.11

2011年 当時私は仙台に住んでおり、大学卒業の月を迎えていた。 毎日のように大学の学科、部活、サークルの追いコンやバイト先の送別会で飲み会が開催されていた。 一通…

大発会〜逆指値するも、値上がりへ〜

大発会〜逆指値するも、値上がりへ〜

2023年の取引が、本日より開始されました。
昨年に仕込んでいた銘柄が80%以上の利益が出ており、売り渋っていたが、とうとう売る決意ができ、逆さ指値で設定。
本日は見事に値上がりしてくれたので、逆さ指値も再設定をしました。
嬉しい限りです。

、、、お気づきでしょうか?
なんとなく株式投資をしていたので、利益確定売りすら何となくだったので、、、この有様です。笑
塩漬けもあれば、利益出過ぎもあります

もっとみる
実践!トレードマイルールと銘柄選定

実践!トレードマイルールと銘柄選定

わこです。

今年からトレードを始めるに当たって、トレードマイルールを設定しようと思います。

今回、こちらの本を参考にさせていただきました。
カラーでイラストや図を使って説明されており、非常に分かりやすかったです。
そして、今までの自身の失敗の理由も分かったので、反省もしつつ、新たにマイルールを設定できました。

今回書き残す内容は、実践を通じて改訂していく予定です。
まずは『やってみる』です!

もっとみる
2023年の抱負

2023年の抱負

新年、明けましておめでとうございます。
2022年もなんだかんだであっという間に過ぎ去り、2023年を迎えました!

昨年は転職して初年度であり、国家資格にもチャレンジするなど、「挑戦」の一年だったと思います。

なので、今年は穏やかに、、、

なんて言う私ではありません!笑
今年も何かと変化の年にしたいと思います。
新しいことを取り入れるというよりも、不要なものを捨て、悪いものは改め、良いものに

もっとみる
株式投資について真剣に考えてみようと思った

株式投資について真剣に考えてみようと思った

20代半ばから株式投資を始め、10年程が経とうとしています、、、が、正直今まで運用について真剣に考えていませんでした。

とりあえず、月給から余剰が出て、銀行口座にお金が貯まってきたら証券口座に移して、買いたい銘柄があったら買う、、、とまるで貯蓄のような投資方法。

気が向いた時に証券口座を開き、利益が出ていて売りたくなったら売る。マイナスで塩漬け銘柄も、売る気になったら売る。

それでも不思議な

もっとみる
我が家のSDGs〜家庭菜園編〜

我が家のSDGs〜家庭菜園編〜

すでにお馴染みとなっているSDGs。持続可能な社会を目指す指標です。

わたし自身「持続可能」という概念はとても興味があります。

地球資源には限りがあります。日本は人口減少傾向にありますが、世界的にみれば人類は増加傾向にあるので、近い将来、地球資源が使い果たされてしまう恐れがあります。

これから先、生まれてくる命のためにも「持続可能な社会」を目指し実行していくことが必要となってきています。

もっとみる
「おかえりモネ」つまづいた時に聞きたい言葉【3選】

「おかえりモネ」つまづいた時に聞きたい言葉【3選】

ちょっとだけ解説NHK朝の連続ドラマ「おかえりモネ」。

宮城県気仙沼(けせんぬま)の大島で、漁師の家で生まれ育った主人公の「モネ」こと永浦百音(清原果耶)。

大学受験に失敗し、大島を離れ、宮城県登米(とめ)市の名物おばあちゃん新田サヤカ(夏木マリ)の元でお世話になりながら、森林組合で働き、林業の仕事に携わることになります。

社会人1年目のモネは、右も左も分からない状態で、ひたむきに目の前のこ

もっとみる
必要なのは「出口戦略」だった

必要なのは「出口戦略」だった

「将来のために何かしたい」「新たなスキルを身につけたい」「人脈を増やしたい」「何か勉強をしたい」

そんな知的好奇心の塊のわたしは、この無職の期間に色々とチャレンジをしています。

そして、ふと気づいたことが

「果たして、これをやって、結果はどうなるの?」

ということ。

知的好奇心満載で、行動力は人よりちょっとある方なので、気になったり興味が湧くと「とりあえずやってみる」というのがわたしの行

もっとみる
それでいい。それが自分にとっての幸せなのであれば。

それでいい。それが自分にとっての幸せなのであれば。

32歳、独身、無職、実家暮らし。

世間ではそんな人を「ダメ人間」と呼ぶでしょう。

わたし自身のことです。

世の30代といえば、仕事で順調に出世した人なら部長の人もいます。

結婚し、子供がいる人は子育てに奮闘していたり、自分の夢の実現を果たしたり、会社を起こしている人達もいるでしょう。

それなのに、「わたしなんて、、、」

しかし、よくよく考えてみると、サラリーマンとして仕事をして出世街道

もっとみる
やり遂げることの大切さ

やり遂げることの大切さ

作業が終わってふと自分の手を見つめてみる。

そこには塗料で汚れた手。

でも、この手がとても美しく見えた。

「やり遂げた手」だったから。

塗装作業はひび割れを補修したり、欠けたところを直すなどの「下地処理」と、塗装をしない部分をビニールや養生テープで保護する「養生」の作業が綺麗に仕上げるために大事な作業です。

しかしそれがとても地味で地道な作業なんです。

工程は「下地処理」→「養生」→「

もっとみる
転勤の真意は「出世」なのか「コスト削減」なのか

転勤の真意は「出世」なのか「コスト削減」なのか

総合職のサラリーマンの宿命「転勤」。

管理職候補に、他支店の状況などを学び、広い視野を持って欲しいと転勤をさせたり、人員が足りない支店に人員補填として送り込むこともあります。

転居を伴う転勤は、住み慣れた家や地域を離れ、場合によっては家族とも離れて暮らすことになりますが、前向きな理由の転勤であれば許容もできます。

しかしながら、こんな理由の転勤もあります。

それは「コスト削減の為の転勤」。

もっとみる
【習慣】仕事を辞めて気づいた「朝」というまっさらな時間

【習慣】仕事を辞めて気づいた「朝」というまっさらな時間

朝。一日の始まり。情報確認。朝ごはん。メイク。シャワー。お出かけの支度。

朝って何かと忙しいイメージです。

しかし、朝の脳内はまっさらなキャンパス。

何の雑念もなく、疲労もないエネルギッシュな状態。

仕事を辞めてから、朝の時間がとても大切になりました。

仕事をしていた頃は、出勤の準備をしながらテレビの情報を詰め込み、一日の仕事のことを考えて出勤。

「あぁ、仕事を辞めたら、寝たいだけ寝て

もっとみる
お彼岸と無縁さん(お彼岸:3月17日〜3月23日)

お彼岸と無縁さん(お彼岸:3月17日〜3月23日)

「お墓にいぐど(お墓に行くよ)」

小さい頃からお彼岸やお盆、命日などの朝に父親から言われていました。

今年のお彼岸は3月17日〜3月23日で、3月20日が中日です。

そもそもお彼岸ってなんだ?

今更ながら、お彼岸について知りたいと思いました。

お彼岸とは簡単に説明すると

「煩悩と迷いの世界 此岸(しがん)」から、「六波羅蜜」の修行をすることで「悟りの世界 彼岸(ひがん)」に行ける

もっとみる
「好き」という気持ちは伝えなければ伝わらない

「好き」という気持ちは伝えなければ伝わらない

東北でもあたたかな空気を感じる日が増え、春がもうそこまで来ている気がします。

春、、、出会いの季節、別れの季節、蕾が花を咲かせ、虫たちが土の中から出始める。

何かを始めるのに気持ちが良い季節です。

そう、春といえばもうひとつ「恋愛」ですよね。

今日は「恋愛」について書いてみたいと思います。

わこの恋愛偏差値冒頭に、皆さんに知ってもらうために、ちょっとだけわたしの恋愛偏差値についてお話した

もっとみる
「文章を書く」って、そういうことだったんだ!

「文章を書く」って、そういうことだったんだ!

あなたは日常生活で文章を書くことはどれだけありますか?

私は今まで文章とは、手紙や書籍、雑誌や新聞などの記事だけを差すことだと、漠然と思っていました。

しかし、毎日のように書くメールや仕事で書く報告書、ブログや日記、SNSなども文章になります。気が付かないうちに、私たちは日常生活の中で様々な文章を書いています。

では、今まで文章についての学びをどれだけしてきたでしょうか。

学校で書いていた

もっとみる
How to本は2冊目以降がおすすめ「選ぶべきビジネス本」とは

How to本は2冊目以降がおすすめ「選ぶべきビジネス本」とは

わたしからあなたへの「幸せのエッセンス」は本や教育系youtubeから学んだことを実践し、プラスになったことを、完結に深掘りせずに綴ります。何かのきっかけになれれば嬉しいです。

世の中には沢山のビジネス本が出回っています。向上心があるサラリーマンや収入を少しでも上げたいと思う人、FIREを目指している人や起業をしたい人など、様々な人たちが購入し読む機会があると思います。

私自身、サラリーマンだ

もっとみる
生かされた命 2011.3.11

生かされた命 2011.3.11

2011年

当時私は仙台に住んでおり、大学卒業の月を迎えていた。

毎日のように大学の学科、部活、サークルの追いコンやバイト先の送別会で飲み会が開催されていた。

一通り飲み会を終え、連日の飲み会で疲れていたため、石巻方面の実家に帰る日を一日遅らせた。

それが2011.3.10だった。

翌日、2011.3.11 仙台市郊外の2階建てのアパートの2階。

14時15分頃目が覚めるも動く気になれ

もっとみる