もり なつ@社内転職3回でキャリア迷子脱出

会社員を続けながら納得するキャリアを創る。 社内転職3回で自分の特性にあう仕事にチェン…

もり なつ@社内転職3回でキャリア迷子脱出

会社員を続けながら納得するキャリアを創る。 社内転職3回で自分の特性にあう仕事にチェンジ。複業もやってます。 ▶︎JTCフルタイム。保育園児2人 ▶︎ 転勤族主婦&派遣切りのドン底経験あり 【複業】働くママのインタビュアー/共働きママパパの場″育休後cafe″主催/大学登壇/研修企画

マガジン

  • 子ども2人×共働き×フルタイム会社員×転勤族です

    私の失敗経験、おすすめなこと、仕事で1000人以上の共働き夫婦を見てきた気づきをお伝えします。時々、ワーママを俯瞰的に考えたりもしています。

  • 働くママのリアルな奮闘インタビュー

    自分の結婚、出産…。役割増えていく中で、将来について悩んでいませんか?ライフステージに合う働き方や生き方を見つけたい。そう思っている貴方の少しでも役に立てたら。「悩んでいる過程」にスポットを当てたインタビューです。

  • 自分の好きと得意を活かした社外活動!

    大きなチャレンジをしなくても、小さなチャレンジの積み重ねで人生は変わる。サードプレイス構築のため、社外キャリアをコツコツ構築中。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

見つけていただきありがとうございます! ●私の経歴(キャリアのフルコースを経ての今) 現在 2人の子供を育てながら大手企業でフルタイム勤務をしています。結婚・出産後に徹底的に自分を見つめ直し(以下参照)、現在は複業にもトライ中。 これまで 新卒で第一志望の会社に入社したものの、夫の転勤事情で退職。その後、専業主婦になるも自分には合わず、長〜いキャリア迷子がスタート。 何とか働き口を探すも転勤族がネックで正社員には辿り着けず。そのため派遣の仕事を複数経験。派遣切りにもあ

    • 6歳未満の子が2人以上いる共働き世帯では、自分で自由に使える時間が「週に5.1時間」。これは共働きでない家族世帯を含めた全体平均の6分の1しかない。共働きと私としては、5.1時間はリアルな数字。みなさんはどう感じますか?

      • 花柄のワンピースが欲しくなる時は、ママから解放されて遊びたいとき。パンプスが欲しい時は、時間を気にせず仕事がしたい時。「欲しいのはモノじゃなくて自由な時間なのかも」とZOZOTOWNをぼんやり眺める。

        • 「#子育て」で、先週特にスキを集めた記事に選ばれました!投稿総数307,581件と沢山の中から選んでいただき嬉しいです。 インタビュー第10弾。 仕事がしたい。だけど子育ても大切にしたいともがいて5年をインタビューしました! https://note.com/wa_mamahapi/n/n90cae00077b0?sub_rt=share_b

        • 固定された記事
        • 6歳未満の子が2人以上いる共働き世帯では、自分で自由に使える時間が「週に5.1時間」。これは共働きでない家族世帯を含めた全体平均の6分の1しかない。共働きと私としては、5.1時間はリアルな数字。みなさんはどう感じますか?

        • 花柄のワンピースが欲しくなる時は、ママから解放されて遊びたいとき。パンプスが欲しい時は、時間を気にせず仕事がしたい時。「欲しいのはモノじゃなくて自由な時間なのかも」とZOZOTOWNをぼんやり眺める。

        • 「#子育て」で、先週特にスキを集めた記事に選ばれました!投稿総数307,581件と沢山の中から選んでいただき嬉しいです。 インタビュー第10弾。 仕事がしたい。だけど子育ても大切にしたいともがいて5年をインタビューしました! https://note.com/wa_mamahapi/n/n90cae00077b0?sub_rt=share_b

        マガジン

        • 子ども2人×共働き×フルタイム会社員×転勤族です
          47本
        • 働くママのリアルな奮闘インタビュー
          10本
        • 自分の好きと得意を活かした社外活動!
          14本

        記事

          GWも後半戦。子供がいるとのんびりどころか余計疲れる(笑) どこかで1人の時間をつくろう…。。 家族の時間も大切だけど、自分の時間も大切。

          GWも後半戦。子供がいるとのんびりどころか余計疲れる(笑) どこかで1人の時間をつくろう…。。 家族の時間も大切だけど、自分の時間も大切。

          【インタビュー#10】子育てと教員の両立に悩む5年に終止符!決め手はシンプルな考え方。

          第10回目のインタビューは、10歳と7歳の娘を育てながら大学教員として働くキャサリンさん(47歳)です。専門は栄養学で、保育士や看護師などを目指す学生達を教えながら研究をしています。 プライベートでは、自分と家族の希望で都心から山間部に移り住むこと10年!田舎ならではの真っ暗な夜にウッドデッキを外に出して、キャンドルを灯しながら家族と食事をすることが楽しみだそう。 そんな理想のライフスタイルを手に入れたように見えるキャサリンさんですが、つい2年ほど前までは、子育てに疲れ果

          【インタビュー#10】子育てと教員の両立に悩む5年に終止符!決め手はシンプルな考え方。

          【インタビュー#9】失った仕事、ワンオペ育児。35歳パートママの地獄からの復活

          第9回目のインタビューは、7歳女の子、5歳男の子を育てながら働くゆず茶さん(35歳・愛知県在住)です! 皆さんは、子供のためキャリアを犠牲にしたことはありますか?もしくは子供中心の生活に喪失感を感じたことはないでしょうか。 いつも明るくSNSで発信を続けているゆず茶さん。ですが過去には大好きな仕事を辞め、知らない土地での孤独育児で生きる意味を見失った時期もあったそうです。どうして今は楽しく生活できているの?何がきっかけだったの?辛い日々や葛藤、そこから抜け出したきっかけを

          【インタビュー#9】失った仕事、ワンオペ育児。35歳パートママの地獄からの復活

          家事代行、お金はかかるが贅沢だとは思ってない。必要経費! 利用歴9年の私が家事代行をお勧めする理由を書いてます! https://note.com/wa_mamahapi/n/n373e6cb7ba36?sub_rt=share_b 若者「タイパ」で家事代行 広がる利用、高齢者も重宝:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79117080Z00C24A3MM0000/

          家事代行、お金はかかるが贅沢だとは思ってない。必要経費! 利用歴9年の私が家事代行をお勧めする理由を書いてます! https://note.com/wa_mamahapi/n/n373e6cb7ba36?sub_rt=share_b 若者「タイパ」で家事代行 広がる利用、高齢者も重宝:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79117080Z00C24A3MM0000/

          育休復職2回、合計1000人のワーママをみた経験から伝えたい!スムーズな復職のための具体的な行動ステップ

          育休からの復職する方が多い季節がやってきました!以前にも、同じ時期に復職に向けた心構えを共有しましたが、今回は”復職前にすると良い、具体的なステップ”を紹介します。 私は1人目の育休復職時はかなり失敗したし、今は仕事柄トータル1,000人以上の育休社員と関わっています。このように、自分の経験(今も保育園児2人と仕事の両立中)と客観的に様々な人を見てきた経験から、「この人は復職しても上手くいくな」とか「これはきっとつまずく…」と、成功・失敗のパターンが見えやすくなりました。

          育休復職2回、合計1000人のワーママをみた経験から伝えたい!スムーズな復職のための具体的な行動ステップ

          今日は、在宅勤務。年度末で忙しい。 ひたすら仕事してる間に、 家事代行が家をピカピカに掃除してくれ、 Uberが美味しいランチを運んできてくれ、 パルシステムが重たい食材をごっそり届けてくれた。たまにはこんな日があっても良い。 罪悪感はない。これで良い。 みんな経済回してる!

          今日は、在宅勤務。年度末で忙しい。 ひたすら仕事してる間に、 家事代行が家をピカピカに掃除してくれ、 Uberが美味しいランチを運んできてくれ、 パルシステムが重たい食材をごっそり届けてくれた。たまにはこんな日があっても良い。 罪悪感はない。これで良い。 みんな経済回してる!

          共働きでパートナーに家事育児をしてもらうためには?成功体験から学んだ、2つのコツ

          私の周りでは、パートナーとのコミュニケーションに悩む人が山のようにいます。特に「パートナーにも家事育児をしてほしい!なのに、いくら相手に伝えても改善されない!」の声。 「パートナーにお願いしても喧嘩になるだけだから、家庭のことは私でやってしまおう」こんな思考になっていないでしょうか? とか言ってる私にも同じ経験があります。その暗黒期は結構長かったし、今考えると伝え方も感情的で下手くそで、勝手にキレて大泣きしている妻でした。ですがこれじゃさすがにヤバいよね?と気づき始め、試

          共働きでパートナーに家事育児をしてもらうためには?成功体験から学んだ、2つのコツ

          「#子育て」で、先週特にスキを集めた記事に選ばれました!投稿総数294,185件と沢山の中から選んでいただき嬉しいです。 インタビュー第8弾。サバティカル休暇を決断し、ライフワークを育てるための奮闘を伺っています! https://note.com/wa_mamahapi/n/n7a9b3afb9b49?sub_rt=share_b&d=stb20G4zfZpE

          「#子育て」で、先週特にスキを集めた記事に選ばれました!投稿総数294,185件と沢山の中から選んでいただき嬉しいです。 インタビュー第8弾。サバティカル休暇を決断し、ライフワークを育てるための奮闘を伺っています! https://note.com/wa_mamahapi/n/n7a9b3afb9b49?sub_rt=share_b&d=stb20G4zfZpE

          【インタビュー#8】45歳ワーママの覚悟。サバティカル休暇から見えた新たなステージ

          第8回目のインタビューは、17歳の女の子と10歳の男の子を育てながら働くみなべ りんさん(45歳・大阪府在住)です! りんさんみたいな40代を迎えたい…とインタビュー終了後に妄想してしまうぐらい、笑顔が素敵ででハツラツとしているりんさん。 現在は「自分の強みを活かせる仕事を見つけたい」という願いを胸に、45歳でサバティカル休暇(使用用途が制限されない長期休暇)を取得し試行錯誤を重ねています。 そんなりんさんの新たなキャリアに向けて踏み出している”今”をインタビューしまし

          【インタビュー#8】45歳ワーママの覚悟。サバティカル休暇から見えた新たなステージ

          「#リモートワークの日常」で、先週特にスキを集めた記事に選ばれました! 投稿総数9,100件から選んでいただき嬉しいです。 在宅勤務のメリットって?を、ワーママ目線と経営者目線で考えたことを書いています(経営者じゃないですが笑) https://note.com/wa_mamahapi/n/n2bcb4100cd1e?sub_rt=share_b&d=stb2hjilFcoy

          「#リモートワークの日常」で、先週特にスキを集めた記事に選ばれました! 投稿総数9,100件から選んでいただき嬉しいです。 在宅勤務のメリットって?を、ワーママ目線と経営者目線で考えたことを書いています(経営者じゃないですが笑) https://note.com/wa_mamahapi/n/n2bcb4100cd1e?sub_rt=share_b&d=stb2hjilFcoy

          【イベント告知】 私と友人が主催者となり、3/20にオンライン交流の場を開催します!テーマは「マミーギルト(働く母の罪悪感)」です。 どうしたら罪悪感を手放せるのか、一緒に考えたいと思います😊 http://ptix.at/45sPe0

          【イベント告知】 私と友人が主催者となり、3/20にオンライン交流の場を開催します!テーマは「マミーギルト(働く母の罪悪感)」です。 どうしたら罪悪感を手放せるのか、一緒に考えたいと思います😊 http://ptix.at/45sPe0

          【ワーママ視点】社長さん、在宅勤務制度を廃止しちゃうの?それ、会社にとってリスクでは?

          友人が働いている会社が、全従業員に対して在宅勤務を廃止すると知りました。「せっかくコロナを経て、働き方の選択肢が1つ増えたのに。なぜ?」という気持ちです。 友人は子育て真っ最中。「この会社で働けないかも」と不安顔です。 友人の仕事は出社しないとできないものではないのです。なのに会社の方針(=社長の考え)で急にフル出社。 出社日数を増やすのは理解できます。だけど廃止はないんじゃないの?社長さん…。 私は育児中の身として、在宅勤務のメリットを最大限に感じている一人です。在

          【ワーママ視点】社長さん、在宅勤務制度を廃止しちゃうの?それ、会社にとってリスクでは?