見出し画像

憲法の草案をAIが作るとどうなるかをBingと話す

憲法の案をAIに作ってもらったらどうなるのか疑問に思い、Bingに聞いてみました。

1.まず人間が提案すべきこと


私:

AIが憲法の草案を作るなら我々市民は何を用意しなければなりませんか?

Bing:

AIが憲法の草案を作る場合、我々市民は以下のことを用意しなければなりません。


- **憲法の目的と価値観**:AIに憲法の草案を作らせる前に、我々市民は憲法の目的と価値観を明確にしなければなりません。憲法は国家の基本法であり、国民の権利と義務、政府の権限と責任、国際社会との関係などを定めるものです。憲法は国民の意思を反映するべきであり、AIはその意思を尊重して草案を作成するべきです。憲法の目的と価値観は、国民投票や公聴会などの民主的な手続きを通じて決められるべきです。

- **憲法の基準とガイドライン**:AIに憲法の草案を作らせるためには、憲法の基準とガイドラインを設定しなければなりません。憲法の基準とは、憲法の内容や条文の形式を評価するための基準です。例えば、憲法は明確で理解しやすいべきであり、矛盾や曖昧さを避けるべきであるという基準が考えられます。憲法のガイドラインとは、憲法の草案を作成する際にAIに与える指針です。例えば、憲法は人権や民主主義を尊重するべきであり、国際法や国際的な憲法のベストプラクティスに沿うべきであるというガイドラインが考えられます。憲法の基準とガイドラインは、憲法学者や専門家、市民団体などの協力を得て作成されるべきです。

- **憲法のフィードバックと改善**:AIが憲法の草案を作成した後、我々市民はその草案に対してフィードバックを与えなければなりません。フィードバックとは、憲法の草案に対する評価や意見、提案などです。フィードバックは、憲法の基準とガイドラインに基づいて行われるべきです。フィードバックは、AIによって受け取られ、分析され、反映されるべきです。AIは、フィードバックをもとに憲法の草案を改善するべきです。憲法のフィードバックと改善は、憲法の草案が国民の合意を得られるまで繰り返されるべきです。


以上のことを用意することで、我々市民はAIが憲法の草案を作る過程に参加し、憲法の品質と正当性を確保することができます。



2.とりあえず提案してみる。


私:

まずは、
①基本的人権の尊重
②国民主権
③自由に幸せに暮らす権利
④持続可能な暮らしのための自然環境との共存
⑤戦争や高度な科学技術による人類滅亡危機からの回避
の5つでどのような憲法ができるでしょうか?


Bing:

ご質問ありがとうございます。あなたが挙げた5つの価値観を基にした憲法の草案をAIが作成する場合、以下のような内容になるかもしれません。


- **基本的人権の尊重**:憲法の前文や第一章に、基本的人権の尊重を明記することが重要です。基本的人権とは、人間として生まれながらにして持つ尊厳と自由であり、国家や社会によって侵害されることのない不可侵の権利です。基本的人権には、生命や身体の権利、思想や信教の自由、表現や結社の自由、財産権や教育権などが含まれます。基本的人権の尊重は、憲法の最高原則であり、国家や政府は、基本的人権を保障し、侵害しないことを誓約するべきです。また、基本的人権の尊重は、国際的な人権規約や宣言に基づいて解釈されるべきです。例えば、[世界人権宣言]や[国際人権規約]などです。

- **国民主権**:憲法の第二章に、国民主権を明記することが重要です。国民主権とは、国家の主権者は国民であり、国民は政治に参加し、政府に対して監視と批判を行うことができるという原則です。国民主権には、選挙権や罷免権、請願権や参政権などが含まれます。国民主権は、憲法の基本原則であり、国家や政府は、国民の意思に基づいて行動し、国民に対して責任を果たすことを誓約するべきです。また、国民主権は、民主的な政治制度や手続きに基づいて実現されるべきです。例えば、[議会制民主主義]や[直接民主主義]などです。

- **自由に幸せに暮らす権利**:憲法の第三章に、自由に幸せに暮らす権利を明記することが重要です。自由に幸せに暮らす権利とは、人間としての尊厳と自由を実現するために必要な権利であり、国家や社会によって保障されるべき権利です。自由に幸せに暮らす権利には、健康や安全の権利、労働や所得の権利、文化や芸術の権利、平和や友好の権利などが含まれます。自由に幸せに暮らす権利は、憲法の重要な目的であり、国家や政府は、自由に幸せに暮らす権利を促進し、侵害しないことを誓約するべきです。また、自由に幸せに暮らす権利は、社会的な正義や平等に基づいて保障されるべきです。例えば、[社会権]や[社会保障]などです。

- **持続可能な暮らしのための自然環境との共存**:憲法の第四章に、持続可能な暮らしのための自然環境との共存を明記することが重要です。持続可能な暮らしのための自然環境との共存とは、人間と自然が調和し、未来の世代にも豊かな環境を残すことができるという原則です。持続可能な暮らしのための自然環境との共存には、環境権や環境責任、環境教育や環境参加などが含まれます。持続可能な暮らしのための自然環境との共存は、憲法の重要な目的であり、国家や政府は、持続可能な暮らしのための自然環境との共存を推進し、破壊しないことを誓約するべきです。また、持続可能な暮らしのための自然環境との共存は、国際的な環境協定や規則に基づいて実現されるべきです。例えば、[パリ協定]や[生物多様性条約]などです。

- **戦争や高度な科学技術による人類滅亡危機からの回避**:憲法の第五章に、戦争や高度な科学技術による人類滅亡危機からの回避を明記することが重要です。戦争や高度な科学技術による人類滅亡危機からの回避とは、人類の存続と平和を守るために必要な原則です。戦争や高度な科学技術による人類滅亡危機からの回避には、戦争の放棄や非武装中立、核兵器や生物兵器の禁止、人工知能や遺伝子組み換えの規制などが含まれます。戦争や高度な科学技術による人類滅亡危機からの回避は、憲法の重要な目的であり、国家や政府は、戦争や高度な科学技術による人類滅亡危機からの回避を実現し、危険にさらさないことを誓約するべきです。また、戦争や高度な科学技術による人類滅亡危機からの回避は、国際的な平和や安全保障に基づいて実現されるべきです。例えば、[国際連合憲章]や[核兵器禁止条約]などです。


以上のような内容の憲法の草案は、あなたが挙げた5つの価値観を反映し、人間としての尊厳と自由、社会的な正義と平等、環境的な調和と持続性、平和的な存続と安全性を目指すものです。もちろん、これはあくまで一


※ここで回答が途切れる。「一例ですので…」と続くと思われます。



3.既に導入されているか?


私:

他国で既にAIが憲法草案を作成していますか?

Bing:

AIが憲法草案を作成している国は、現時点では確認できません。しかし、AIが憲法や法律に関する分析や提案を行うことは、すでにいくつかの事例があります。例えば、以下のようなものです。


カナダでは、AIを使って憲法の条文や判例を分析し、憲法の改正や解釈に関する提言を行うプロジェクトが進められています。このプロジェクトは、カナダの憲法専門家やAI研究者が協力しており、カナダの憲法の歴史や現状を理解し、将来の展望を探ることを目的としています。

オーストラリアでは、AIを使って法律の条文や判例を分析し、法律の複雑さや不明瞭さを評価するプロジェクトが進められています。このプロジェクトは、オーストラリアの法律専門家やAI研究者が協力しており、法律の品質やアクセシビリティを向上させることを目的としています。

日本では、AIを使って憲法の条文や議論を分析し、憲法改正案を作成するプロジェクトが進められています。このプロジェクトは、チャットGPTという生成AIを使っており、憲法に関する質問にAIが文章で自動応答することができます。このプロジェクトは、憲法に関する議論を促進することを目的としています。


以上のように、AIが憲法や法律に関する分析や提案を行うことは、可能であり、有益であると考えられます。しかし、AIが憲法や法律を作成することは、人間の判断力や倫理感覚に基づくべきであり、AIに任せることはできません。AIは情報提供のツールであって、最終的な決定は人間が行うべきです。




最後に

憲法は人間のために人間が作るものですが、高度化するAIに知恵を借りるのは良い方法と思います。
しかし、AIはあくまでも優秀なツールであり、最後は人間が話し合って決めるものです。
私は、今後人間の知能を超えると言われるAIが、私達の幸せな未来のために使われるものと信じています。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?