見出し画像

自分自身を知ることの大切さ

こんばんは♪

w-guideです😊

みなさんは、自分自身のことを理解していますか?

自分はどんな性格?
自分はどんな時に怒る?
自分の好きな物は?
自分の好きな人のタイプは?
など。
ここに表すと、まだまだありますが、キリがないのでこれだけにしときます♫

社会に出ると、まずは己を知ることが大切と良く言います。
最近、そのことが、やっと、『うんうん!』とわかるようになってきました。

自分とは?

人間には、当然人間なので、その人と合う、合わないがあります。合う人は、もちろん意見や趣味、価値観が合うから合う人。
では合わない人は?
意見が合わない。いつも仕事を押し付けてくる。性格が無理。価値観が全く合わない。などなど。こういうことが重なり、"合わない"となる。

じゃあ合わない人が会社の上司だったら?シェアハウスの住人だったら?どうしますか?

仕事を辞める?
シェアハウスから出て行く?

↑そうすることは簡単なこと。
でも、その道を選ぶと、どこに行っても、その繰り返しをしてしまう可能性が高い。
逃げてることと一緒なので。

僕にも、心の底からこの人は無理!何もかもが合わない!今まで数々の意見を否定された!という人はいます。
職場の上司です。今は違う部署にいるので、顔を合わせることはないですが、何かしらの場面(会議や研修)では会います。

僕がまだ入社して4年目ぐらいの時にその人が直属の上司で、2年間一緒に働きましたが、『この人無理やわ。仕事辞めよかな。』と何回も思いました。

でも、なんとかリーダーになれて、そのままスキルアップしていきました。

さて、何が言いたいか?

その上司と話すと、僕は必ず闘争心がメラメラ出てしまい、向こうの意見は全く頭に入ってきません。でも、上の立場になってきた自分にとって、そんなことしてて良いのか?
良くないですね。だって、全否定してるから。肯定の言葉なんか一切なし!
ダメですね。
根っこから嫌い!無理!と思っていると、絶対その人と歩み寄ることはできません。
ではどうしたら良いか?

自分自身を知り、自分自身を分析し、まずは落ち着く。冷静になる。頭の中が沸々煮えたぎっていると、判断能力が欠乏します。落ち着いて、相手の話を聞く。その内容をメモする。
もし、その場で判断を求められても、一度ゆっくり考えたいので、明日に返事しますと、考える時間をつくる。そうすることが、その人は何が言いたかったのか。この内容はちょっとおかしいとか。しっかり分析することができるようになると思います。

偉そうに言っていますが、僕もスタート地点に立ったところです。

まずは冷静に!落ち着いて!深呼吸😮‍💨

それから話を聞きましょう♫

自己分析。大切ですね😊

以上!w-guideでした♫

今日は久しぶりに真面目なお話でした😊

心を清め、身体を浄化するには、滝行ですね😊←頭だけやないかい!!!
今度は全身で滝を浴びます!😊

また、滝を見に行って、全身全霊、癒されに行ってきます😊

あなたにも
良き導きがありますように。
それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?