【No.1320】あなたはどうですか?

マンガ『ブルーロック』を読み続けています。

僕は読むのが遅いので、ゆっくり味わいながら読んでいます。

*

本を読んだら「自分はどうか?」って自問自答したいですね。

ああ、おもしろかった、で終わらない。

*

なにかを読んだとき、

もっといえば、動画やラジオでも、見たり聞いたりしたとき、

何かしら学びとりたいじゃないですか。

*

例えば『ブルーロック』でもこんな質問があります。


ーー

お前の武器は何だ
その武器を使うために必要な要素は何だ
そのために必要なプレーは何だ
そのために必要な能力は何だ

じゃあ、それが仮に
全て手に入ったとして…

俺に勝てるか?

ーー(引用ここまで)ーー

*

もし、あなたがどこかで成果を出したいと思うなら
だれかと戦わないといけません。

その人に勝つためにはどうしたらいいか?

「戦わない」という戦略もありですが
じゃあ、そうするためには、どうしたらいいか?

*

上記の引用以外でも

『ブルーロック』読んでると、
「自分はどうか?」と問うべきことがガンガン飛んでくるので
遅々として読み進められないのです(笑)

*

『ブルーロック』は一応サッカーマンガなのですが

日本のワン・フォー・オールというような"馴れ合いチームワーク"みたいのを否定していて、

むしろ、自分がゴールすることだけを考えろ、エゴイストであれ、他のチームメイトを"喰え"とか、自己中バンザイ的な描き方をされています。

*

そういうのを読んでいると

僕はどう世界と戦っていこうか?

って考えちゃいますよね。

*

めっちゃ身近な例でいえば、

自分は会社のなかでどうやって成果を残すか
同僚と協力するか、同僚を"喰う"か

自分の武器は何だ
自分の武器を使うために必要な要素は何だ

そもそも
自分の理想とする成果とはなにか?

会社などの組織でチームで戦うのか、個人で戦うのか?

*

『ブルーロック』は、

サッカーという一見チームワークが求められるスポーツで
エゴイストであれという"逆張り"をしているマンガで

それが理由なのかどうかは分かりませんが
映画化されるくらいには売れているようです。

一方で、サッカーマンガの王道というか、
チームワークを謳って人気のものも、たくさんありますよね。

要は「世界観」の違いであって、どれが正解とかないということです。

*

とすると、やっぱり「自分はどうか?」と自問自答しないと。

今回は僕が今読んでいるブルーロックを例にあげていますが、
ビジネス書でも、映画でも、友達のパパさんと何気なく話しているときでも一緒ですよね。

普通に生活しているだけで、常に何かを見聞きしているのです。
だから、常に何かを自問自答し、常に何かを学び取りながら生活したいものです。

*

最後に、上に引用したキャラの別のセリフをもう一度。

ーー

お前は朝起きて
まず何をする?

その一歩目は
世界一になるための行動か

1分1秒365日
全ての瞬間を

お前は本当に
世界一になるために
費やしているか

ーー(引用ここまで)ーー

*

まあ、

「自分はどうか?」って自問自答しながら読んだり、生活したりするか?

それも、あなた次第なんですけどね!

*

ということで、今日も1日「優柔不断は誤った決定よりなお悪い」「あらかじめ○○していたら、あとで楽になる」という言葉を胸に、結果の有無に関わらず、人生と仕事を頑張っていきましょう!

ブルーロック18巻






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?