【No.1321】いま元気ですか?

毎日書いていると、自分のコンディションに敏感になります。

今日は元気か否か、テンションが高いのか低いのか、興奮しているか否か、ノってるのかノってないのか、頭が回っているか否か

調子が良くない時はあげた方がいいですし、調子が良すぎるっていうのも考えものです。

高めのいいあんばいで、キープしたいですね、

これまでのぼくは、
いいもの食べて寝りゃ元気になる
という処方箋でしたが、

最近さらに自分のコンディションに敏感になってきたんですよね。

たしかに、食べて寝りゃ元気になるんだけど、

自分を奮い立たせて、前向きに挑戦できるまでの元気までは出てきてないとか、

元気が持続しないとか。

マンガ『ブルーロック』では

勝つべくして勝つための、自分なりの方程式を作れと書かれていましたが、

食べて寝りゃいいという方程式が
当てはまる時と、当てはまらない時があることに気がついた感じです。

『ブルーロック』はマンガなので、改善案がパッパと見つかっていくのですが、

現実世界では、パッと見つかるものもあれば、パッと見つからないものもあるし、

方程式自体も複数あったりするように思います。

「元気があれば何でもできる」

とは故アントニオ猪木さんの言葉ですが

この言葉に加えて

「元気がなくてもそこそこできる」

というのが、愛読メルマガ『平成進化論』の鮒谷さんと言葉です。

元気があるときは、この方程式
元気がないときは、こっちの方程式

と、自分の状態に敏感になり、
方程式を使い分けていけるといいですね。

ということで、今日も1日「優柔不断は誤った決定よりなお悪い」「あらかじめ○○していたら、あとで楽になる」という言葉を胸に、結果の有無に関わらず、元気に頑張っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?