見出し画像

Splatoon3 と Splatoon2 のアップデート頻度比較

コンテンツ数の追加頻度

コンテンツの充実度と発売からの日数で推移をグラフにしてみました。
ブキの数(亜種含めてトータル)、ステージの数、スペシャルの数について出しています。
※2023年夏シーズン v4.0.0 でアップデートが発表されている内容までです。

ブキの種類数

Splatoon3 ブキの推移
ブキ種数

横軸は発売日からの日数です。
ブキの追加ペースは同じように見えます。
Splatoon3ではシーズン毎に亜種ブキシリーズが一気に追加されるため、 比較して Splatoon2 は小刻みにアップデートされていたのがわかります。
発売日の時点で引き継いだブキの数もありますが、全体の数も大体同じ数となっています。

ステージ数

Splatoon3 ステージ数の推移

ステージ数は若干ペースが遅いです。シーズンに2つのペースは固定のようです。
バトル用マップはこうなっていますが、サーモンランのステージやビッグランのマップフェスのマップなどトータルだと3で新登場のマップは多いです。
またアサリルールが発売時からあることも前作と差があります。


スペシャル数

Splatoon3 スペシャル数の推移

スペシャルはシリーズ通してそこまで追加されないようです。
3は常に種類が多いですが2からの引き継いだスペシャルも多いです。

バランス調整回数

Splatoon3 バランス調整回数

今の所2に比べるとかなりペースは遅いです。ここまでを見るとシーズン毎にしか調整は行われないようです。


フェス回数

Splatoon3 フェス回数

ビッグランやバイトチームコンテストがあるためか Splatoon3 では遅めのペースで実施されています。
それぞれのシリーズではどれも一定ペースに見えます。


新要素の数

新要素の数

発売時点での前作からの追加要素は抜きにしていますが3のコンテンツはかなり多いのがわかります。

発売時含めた新要素一覧も下にリストアップしておきます。

新要素一覧
Splatoon (無印)
ガチマッチモード
ガチエリア
フェス
ガチヤグラ
ガチホコ
ブキチコレクション

Splatoon2
サーモンラン
ミステリーゾーン
ランダムサーモンラン
クマブキ
ガチアサリ
ウデマエX
深海メトロ (DLC)
タコ
クマブキランダム
ベッチューブキ
メイン性能アップ
プライベートマッチフェスモード

Splatoon3
ナワバトラー
オカシラシャケ
ロッカー
ネームプレート・バッジ・二つ名
ロビー
トリカラマッチ (フェス)
Xマッチ
ビッグラン
バイトチームコンテスト
イベントマッチ
オープンマッチパワー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?