vuca012ミレニアル世代

1994年生まれ、最後のミレニアル世代です。 日々の気づきを投稿します。 Z世代に…

vuca012ミレニアル世代

1994年生まれ、最後のミレニアル世代です。 日々の気づきを投稿します。 Z世代に負けず、変化を楽しむ同世代に読んでもらえると嬉しいです。

記事一覧

リアルタイムデータ時代の、企業にとってのトラストの意味

データ経済、デジタル社会というキーワードを聞くようになって久しい。 企業にどのような影響があり、変化が求められるか。 一例ではあるが、ビジネスにおける「トラスト…

リーダーシップとは何か

リーダーシップとは何か、リーダーシップとマネジメントとの違いは何か。 こんな話をよく聞く機会があるのではないだろうか。 答えは決して一つではない。 ・リーダーシ…

日本は失敗を許容する社会にならなければいけない

日本の再興について議論されるようになって久しい。 今や先進国とはいえないほど世界で競争力、成長力を失っている日本において、「日本は世界のトップに君臨している」と…

アジャイルガバナンス

今日はアジャイルガバナンスについて少し情報をまとめてみる。 アジャイルガバナンスは、経産省の「Society5.0における新たなガバナンスモデル検討会」により2021年に提唱…

潜在的な課題の解決にお金を払ってもらうためには

事業、ビジネスを考える際、解決したい課題はなにか?ということを考える。 この「課題」を、2種類に因数分解してみよう。 ①ボトムアップの課題:既に顕在化しており、課題…

発信して、外からのフィードバックで学ぼう

僕を含め企業に所属している多くの同世代の抱える課題は、自分の考えを社外に発信する機会が限定だということだと考える。 ・起業家 ・大企業に所属している上位職階者 こ…

やりたいビジネスとマネタイズの話

新規事業、ビジネスを検討して共有した時に1番に言われるのが、マネタイズのことではないだろうか。 気づくと僕たちは「どうやって儲けるか」を一番に考えるようになってし…

デジタル化の本質

デジタル化の本質とは何だろうか。 この問いに対する答えは人によってバラバラだろうし、正解はない。 僕は「あらゆるプロダクトやサービスが個別最適化されること」とか…

「安全性、信頼性、透明性」

職業柄、「安全性、信頼性、透明性」と言う言葉をよく耳にする。 データ経済、デジタル化社会において、「安全性、信頼性、透明性」はより重要性を増していく。 いやむし…

農業のサプライチェーンを考える

最近、農業分野に関心がある。農業の抱える課題こそ、2050年に幸せな生活を送るために僕たちが真剣に向き合わなければならないものと感じるからだ。 農業の抱える課題はパ…

自分の市場価値をどう高めるか

変化の激しい社会、僕たち一人ひとりにも高速に変化していくこと、または目まぐるしく変化していく社会に常に適応していくことが求められている。 そんな現代社会において…

新規事業を考えるうえで何が大切か

同世代の多くが、組織において新規事業を検討する、または実行しているのではないだろうか。僕もその一人だ。 さて、新規事業を考えるうえで何が大切か。 以下に挙げるよ…

データ流通

Society5.0、スマートシティ、デジタル田園都市構想などで共通して語られるのが、「いかにデータを流通させるか」という論点。 簡単に言うと、あるゆる産業・領域、または…

自分なりの戦略

グローバルブランドを冠したコンサルファームで働いていると、異常に頭が良い人(勉強が出来るという意味で)、異常に体力がある人、、、 自分が真似しても到底敵わないと思…

リアルタイムデータ時代の、企業にとってのトラストの意味

データ経済、デジタル社会というキーワードを聞くようになって久しい。
企業にどのような影響があり、変化が求められるか。

一例ではあるが、ビジネスにおける「トラスト」の意義が変わってくると考える。
分かりやすく言い換えると、これまではアドバンテージだった「トラスト」が、データ時代においては必須項目になっていく、ということだ。

なぜか。

ビジネスにおいてリアルタイムでデータが収集され、AIが解析し

もっとみる

リーダーシップとは何か

リーダーシップとは何か、リーダーシップとマネジメントとの違いは何か。
こんな話をよく聞く機会があるのではないだろうか。

答えは決して一つではない。

・リーダーシップ:方向を示し、仕組みを作る
・マネジメント:方向に寄り添い、仕組みを回す
※自分の実体験で一つ付け加えるとすれば、新しい組織や取り組みを軌道に乗せるまでは、1人がリーダーシップとマネジメントを両立することが必要になる

僕が今まで見

もっとみる

日本は失敗を許容する社会にならなければいけない

日本の再興について議論されるようになって久しい。
今や先進国とはいえないほど世界で競争力、成長力を失っている日本において、「日本は世界のトップに君臨している」という概念を持つ層が引退していき、このような議論が盛り上がっていることは良いことだと思う。(実際このような層の人たちは、日本がナンバーワンの時代を生きていた)

さて、日本を再興させるためには何が必要なのか。たくさんの取り組むべき項目、課題が

もっとみる

アジャイルガバナンス

今日はアジャイルガバナンスについて少し情報をまとめてみる。
アジャイルガバナンスは、経産省の「Society5.0における新たなガバナンスモデル検討会」により2021年に提唱された。
簡単に言うと、これからの社会で必要となる新しいガバナンスの考え方(在り方)を定義している。

ポイントは、
・これまでと違い、ゴールが一定ではなく環境により常に変化する
・またステークホルダーが多様化する
・そんな社

もっとみる

潜在的な課題の解決にお金を払ってもらうためには

事業、ビジネスを考える際、解決したい課題はなにか?ということを考える。
この「課題」を、2種類に因数分解してみよう。
①ボトムアップの課題:既に顕在化しており、課題が原因で困っている人がいる
②トップダウンの課題:「将来こうなる」という像と現状とのギャップであり、課題が原因で将来困る人がいる(仮説)

さて、前者に対するソリューションにお金を払ってもらうことはさほど難しくはない。
一方で後者は難易

もっとみる

発信して、外からのフィードバックで学ぼう

僕を含め企業に所属している多くの同世代の抱える課題は、自分の考えを社外に発信する機会が限定だということだと考える。

・起業家
・大企業に所属している上位職階者
これらの人は、発信することが自社のビジネス拡大の重要ピースとなるため、仕事の一貫として実施している。

一方で企業に属して比較的下の職階にいると、あっても社内での発信に留まることが多いのではないだろうか。
では、我々は自分の考えを社外に発

もっとみる

やりたいビジネスとマネタイズの話

新規事業、ビジネスを検討して共有した時に1番に言われるのが、マネタイズのことではないだろうか。
気づくと僕たちは「どうやって儲けるか」を一番に考えるようになってしまう。

もちろんビジネスをやる上で、利益を出すことは必須要件であり、マネタイズは重要だ。
ただ、本来あるべき思考のロジックは、「やりたいこと、実現したい社会に近づくために必要なビジネス」を純粋に考え、それを実行するために稼ぐ方法を考える

もっとみる

デジタル化の本質

デジタル化の本質とは何だろうか。
この問いに対する答えは人によってバラバラだろうし、正解はない。

僕は「あらゆるプロダクトやサービスが個別最適化されること」とかんがえている。

「あらゆるプロダクトやサービスを個別最適化する」ために必要なことが2つある。
①リアルタイムでデータが収集される
②判断が自動化される

この2つを実現させるためにデジタル化が必要になる。故にデジタル化の本質が「あらゆる

もっとみる

「安全性、信頼性、透明性」

職業柄、「安全性、信頼性、透明性」と言う言葉をよく耳にする。

データ経済、デジタル化社会において、「安全性、信頼性、透明性」はより重要性を増していく。
いやむしろ、これらはビジネスにおいて必須事項になり、対応できないビジネス主体は競争力を失っていく、と考えている。

データ経済、デジタル化社会(すなわちデータ主導の世の中)における、データ提供者(企業や消費者)からの目線にフォーカスすると、それぞ

もっとみる

農業のサプライチェーンを考える

最近、農業分野に関心がある。農業の抱える課題こそ、2050年に幸せな生活を送るために僕たちが真剣に向き合わなければならないものと感じるからだ。

農業の抱える課題はパッと思いつく表面的なものでは以下のようなものがある。
・人材不足(高齢化)
・食料ロス(世界で約3分の1がロスになっている)
・サプライチェーン
・データ流通

これらに対して、既に実装されているものも含めると、例えば以下のようなソリ

もっとみる

自分の市場価値をどう高めるか

変化の激しい社会、僕たち一人ひとりにも高速に変化していくこと、または目まぐるしく変化していく社会に常に適応していくことが求められている。

そんな現代社会において、転職をどう考えるか、ひいては幸せな選択をするために自分の市場価値をどう高めるかは、非常に重要なテーマだと感じる。

以前読んだ「転職2.0」(村上 臣:Linkedin Japan)に『タグ』を増やしていく、と言う考え方が紹介されていた

もっとみる

新規事業を考えるうえで何が大切か

同世代の多くが、組織において新規事業を検討する、または実行しているのではないだろうか。僕もその一人だ。

さて、新規事業を考えるうえで何が大切か。
以下に挙げるような項目は、言わずもがな重要だ。
・市場ニーズがあるか
・マネタイズが見込めるか
・自社の強みが生きるか

若手(これまで新規事業を立上げ、成功した実績がない、と定義する)として新規事業を提案する時に、特に「市場ニーズがあるか」という観点

もっとみる

データ流通

Society5.0、スマートシティ、デジタル田園都市構想などで共通して語られるのが、「いかにデータを流通させるか」という論点。

簡単に言うと、あるゆる産業・領域、または都市間を横断してデータを安全に共有させ、プロダクトやサービスを最適化するというもの。
日本が「データ流通」をどう実現していくべきか、我々世代が本気で考え実現していかなければならない。

他国の事例を見ても、様々なスタイルがある。

もっとみる

自分なりの戦略

グローバルブランドを冠したコンサルファームで働いていると、異常に頭が良い人(勉強が出来るという意味で)、異常に体力がある人、、、
自分が真似しても到底敵わないと思わされる人が同世代にたくさんいる。

そんな現実に直面した時、考えられる選択肢はシンプルに2つある。
1.同じフィールドで戦う
2.異なるフィールドで戦う

相手が魅力的に見えるため1を選択してどうにか抗おうとする人が多いと感じる。
でも

もっとみる