GoneToEarth

普通のおじさんです。好きな一編:闇の書/梶井基次郎 過去の記事や曲はニックネームをク…

GoneToEarth

普通のおじさんです。好きな一編:闇の書/梶井基次郎 過去の記事や曲はニックネームをクリックしてください。

マガジン

  • ゴーギャンの妻

    父母はいなかった。。。

  • ゴーギャンの妻

    少年時代のエロス。 父母はいなかった。

記事一覧

固定された記事

信じる力

何故かもう決別して 私のそばにはいないが 彼女は私の鬱を癒してくれた それは言い換えれば 人を信じる力である

GoneToEarth
1年前
148

同窓会なんかいらない

年1度高校の同窓会があり、中学の同期会もあった。 「あった」と過去形にしたのは、どちらにも私は出ないからだ。 どちらも一流会社で働いている奴が始末におえない。 あ…

GoneToEarth
1か月前
9

ゴーギャンの妻(短編)

母はその《事件》について一気に話し始めた。父の悪口を言うときには,悲しげだが,どこかいつもテンションが高くなる。帝国ホテルのラウンジ階の茶褐色の絨毯に窓から差し…

GoneToEarth
3か月前
22

Mike Oldfield - Silent Night

私は昭和に祖父母に育てられたので、 クリスマスなんかなかった。 近所のおばさんが気の毒がってクリスマス会に 呼んでくれ、僕がケーキのローソクを吹き消した。 ありがと…

GoneToEarth
5か月前
19

September/DavidSylvian

もう9月か。。。 なあ、デイヴィッド。

GoneToEarth
9か月前
18

弾くと無表情の笑い

もう楽器店でギターを買う歳ではなくなった 試し弾きなんかじーさんにはもっての外だ 今は違うのかもしれないが ワシらの学生時代、楽器店でギターの 試し弾きで弾くと店員…

GoneToEarth
11か月前
27

イギリス人はへそ曲がり

プログレッシヴ・ロックはイギリスで生まれたが あっという間に大陸で人気を得た イギリス人は本当はプログレが嫌いではないのに 自分が弾いているコードネイムも知らない…

GoneToEarth
11か月前
23

左手が心臓に近い

キング・クリムゾンが驚異の新人グループとして爆誕したときと ジミ・ヘンドリクスが天才ギタリストとして渡英したときはほぼ重なる キング・クリムゾンが英国でどのような…

GoneToEarth
11か月前
25

キャットフード 1970

これがキング・クリムゾンの 一番古いテレビスタジオ録画だと思う バスケットに林檎を入れたレィディー おすすめ品は全て便利な冷凍食品 「食べて、また注文してね!」 …

GoneToEarth
11か月前
20

ダリ価値表:「ダリ的分析に基づく諸価値比較一覧表」②補追

上位から、さらに下位まで: フェルメール179点 ラファエロ 176点 ヴェラスケス173点 レオナルド・ダ・ヴィンチ166点 ダリ    148点 ピカソ   107点 アングル  9…

GoneToEarth
11か月前
19

ダリ価値表:「ダリ的分析に基づく諸価値比較一覧表」

フェルメール179点 ラファエロ 176点 ヴェラスケス173点 レオナルド・ダ・ヴィンチ166点 ダリ    148点 ピカソ   107点 ダリが画家の独創性や神秘性9つの点で点…

GoneToEarth
11か月前
26

abさんご

私の記憶が確かなら、「abさんご」の黒木夏子さんの75歳が 芥川賞受賞者の受賞時最高齢である。 早稲田文學新人賞➡芥川賞 の一発受賞 しかも黒木さんは唯一の作品が「ab…

GoneToEarth
11か月前
27

レムナント

息子の処女作 文學でもそうだが 処女作が一番良いものであることが多い 私の遠い記憶 盆踊り大会で浴衣を着て踊る あの少女と手を繋いでいたら 人生が変わっていたと思う

GoneToEarth
1年前
22

25時ノフタリ

息子5作目の曲 なんかスピッツみたいだなあ これはGUMIじゃなくて初音ミクです でもよくできていると思います(親バカw)

GoneToEarth
1年前
16

キミイロノセカイ

デスクトップミュージックに没頭している 息子のカレコレ4曲目 ヴォーカルは人間にあらず ヴォ―カロイドです ※今風にしてあるのは故意です

GoneToEarth
1年前
14

I Lost My Head 1976

1976年のプログレを訳していて驚愕した ここで歌っているのは紛れもなく壊れたAIである   脳を失った、簡単なことではなかった 不明、未読、簡単なことではなかった そし…

GoneToEarth
1年前
15
信じる力

信じる力

何故かもう決別して
私のそばにはいないが
彼女は私の鬱を癒してくれた
それは言い換えれば
人を信じる力である

同窓会なんかいらない

同窓会なんかいらない

年1度高校の同窓会があり、中学の同期会もあった。
「あった」と過去形にしたのは、どちらにも私は出ないからだ。
どちらも一流会社で働いている奴が始末におえない。
あと一流大学を出たやつとかの、それとはなしの自慢の挨拶がある。
一流会社に入って役員にまでなったやつが最悪だ。
友人を部下と間違えているように説教や指図をし始めるよ。
あと、独身で終わってしまった女子も多いのに
子供や孫の話をする。
どうせ

もっとみる
ゴーギャンの妻(短編)

ゴーギャンの妻(短編)

母はその《事件》について一気に話し始めた。父の悪口を言うときには,悲しげだが,どこかいつもテンションが高くなる。帝国ホテルのラウンジ階の茶褐色の絨毯に窓から差し込んだ昼光が調度品の翳をつくっていた。

「あなたの父親は、顔色ひとつ変えずに、その死んだ赤ちゃんをぐいと持ち上げて、裏庭にスコップで穴を掘って、その胎児というか赤ちゃんをポンと放り込んで、埋めたのよ。ちょうど物置小屋の真ん前あたり。『畜生

もっとみる

Mike Oldfield - Silent Night

私は昭和に祖父母に育てられたので、
クリスマスなんかなかった。
近所のおばさんが気の毒がってクリスマス会に
呼んでくれ、僕がケーキのローソクを吹き消した。
ありがとうございました、おばさん。

弾くと無表情の笑い

弾くと無表情の笑い

もう楽器店でギターを買う歳ではなくなった
試し弾きなんかじーさんにはもっての外だ
今は違うのかもしれないが
ワシらの学生時代、楽器店でギターの
試し弾きで弾くと店員さんの無表情の笑いを浴びる
2つのイントロがあった

レッドツェッペリンの「天国への階段」と
ディープパープルの「スモークオンザウォーター」

冷笑というか憐れむ笑いを浴びているのに
気づかないのは気持ちよく弾く本人だけであった

イギリス人はへそ曲がり

プログレッシヴ・ロックはイギリスで生まれたが
あっという間に大陸で人気を得た
イギリス人は本当はプログレが嫌いではないのに
自分が弾いているコードネイムも知らないで反体制を
がなり立ているだけのパンクロックを選んだ
セックスピストルズのアルバムジャケットは女王の
唇に本物のピンが刺してある

このブルガリア人達は素直にプログレを選んでいる

左手が心臓に近い

左手が心臓に近い

キング・クリムゾンが驚異の新人グループとして爆誕したときと
ジミ・ヘンドリクスが天才ギタリストとして渡英したときはほぼ重なる
キング・クリムゾンが英国でどのような衝撃で受け取られていたか?

例を挙げれば人気バンドになりつつあった
イエスの初代ギタリスト(後に解雇)
ピーター・バンクスは客席にいたのだが
クリムゾンが演奏を始めると二度とドリンクに手を付けることはなかった

衝撃を受けたのはジミ・ヘ

もっとみる

キャットフード 1970

これがキング・クリムゾンの
一番古いテレビスタジオ録画だと思う

バスケットに林檎を入れたレィディー
おすすめ品は全て便利な冷凍食品
「食べて、また注文してね!」

開けた大口に商品を入れるレィディ
シチュー、即席カレー缶
「特注の毒入り!」

まったく君の母親頭おかしい
最期はまたしても
キャットフード! キャットフード! キャットフード!だよ

キャットフードと言っても
気を悪くしないでくれ
もっとみる

ダリ価値表:「ダリ的分析に基づく諸価値比較一覧表」②補追

ダリ価値表:「ダリ的分析に基づく諸価値比較一覧表」②補追

上位から、さらに下位まで:
フェルメール179点
ラファエロ 176点
ヴェラスケス173点
レオナルド・ダ・ヴィンチ166点
ダリ    148点
ピカソ   107点
アングル  95点
メソニエ  47点
マネ    37点
ブーグロー 29点
モンドリアン 5点

シャガール、モネ、ゴッホ、ゴーギャン、レンブラント等は時代もあるので
しょうけれど、圏外ですねえ。ダリさんはヴェラスケスの「

もっとみる
ダリ価値表:「ダリ的分析に基づく諸価値比較一覧表」

ダリ価値表:「ダリ的分析に基づく諸価値比較一覧表」

フェルメール179点
ラファエロ 176点
ヴェラスケス173点
レオナルド・ダ・ヴィンチ166点
ダリ    148点
ピカソ   107点

ダリが画家の独創性や神秘性9つの点で点数化
過去の画家たちを順位付けしたもの。
他の画家の点数も検索したら簡単に分かります。

さすがに自分は1位にしなかったかw
モンドリアンなんかケツのほうで零点に近く、可哀想。
私も不思議にこれであってるような気がす

もっとみる
abさんご

abさんご

私の記憶が確かなら、「abさんご」の黒木夏子さんの75歳が
芥川賞受賞者の受賞時最高齢である。
早稲田文學新人賞➡芥川賞 の一発受賞
しかも黒木さんは唯一の作品が「abさんご」だったと思うが
何回か書き直している。

「私なんてまだまだ若いのねー。」
と思った人は甘い。
月給取りになって子づくりしたら
40年などあっという間である。

ともあれ多忙者・高齢者に希望を与えてくれるかたではある。

レムナント

息子の処女作
文學でもそうだが
処女作が一番良いものであることが多い

私の遠い記憶
盆踊り大会で浴衣を着て踊る
あの少女と手を繋いでいたら
人生が変わっていたと思う

25時ノフタリ

息子5作目の曲
なんかスピッツみたいだなあ
これはGUMIじゃなくて初音ミクです
でもよくできていると思います(親バカw)

キミイロノセカイ

デスクトップミュージックに没頭している
息子のカレコレ4曲目
ヴォーカルは人間にあらず
ヴォ―カロイドです

※今風にしてあるのは故意です

I Lost My Head 1976

1976年のプログレを訳していて驚愕した

ここで歌っているのは紛れもなく壊れたAIである
 
脳を失った、簡単なことではなかった
不明、未読、簡単なことではなかった
そして毎日、毎晩
間違っていませんでしたし、正しくもありませんでした
自分が言ったことを覚えていません
脳を失いました

明日何を感じるでしょうか?
時間はありませんが、感覚はあります
私が言ったことを覚えていません
脳を失いました
もっとみる