グラレコのカエルン #ビジ・ファシ入門講座 無料体験受付中

楽描人カエルンはグラレコのプロです。絵や文字で会話や議論を見える化します。ビジネスや教…

グラレコのカエルン #ビジ・ファシ入門講座 無料体験受付中

楽描人カエルンはグラレコのプロです。絵や文字で会話や議論を見える化します。ビジネスや教育に役立つ楽描術を教えます。グラ★レコ星から来た宇宙人です。フォローしてください!

メンバーシップに加入する

「ビジュアル・ファシリテーション大全(仮)」執筆中。グラレコのカエルン。楽描人(らくがきじん)カエルンの活動支援コミュニティです。 みなさんのビジネスのパフォーマンス向上をビジュアル・ファシリテーション(グラレコ、グラフィックレコーディング)で支援します。 チームや組織でのパフォーマンスが上がらずに困っている。ビジュアル・ファシリテーションに興味がある。そういった方に新たな切り口で解決方法や学びを提供しています。 無料の新作ワークショップの体験や意見交換会(オンライン)。現在取組中の小中学生向けグラレコ学習教材「グラレコ道場(仮)」開発(今年度開発終了予定)、「ビジュアル・ファシリテーション大全(仮)」執筆の途中経過。などなどを毎月1回以上はお届け。皆様からのフィードバックが何よりも頼りです。 ぜひこのメンバーシップに参加してみてください!

  • おためしプラン

    ¥500 / 月
    初月無料

マガジン

記事一覧

固定された記事

🌈 「描く力で未来を変える」― ビジュアル・ファシリテーション入門講座 第03期、開講! 🎨

「ビジュアル・ファシリテーション」― それはただのスキルではありません。 それは、あなたのアイデアを視覚化し、会議やプレゼンテーションを生き生きとさせる魔法のよう…

見える化で変わる会議:「見える化で変わる会議 話すだけ会議さようなら 「見える化」でしゃべりすぎも解決?」

見える化で変わる会議: 話すだけ会議さようならはじめに コマル: カエルン先生! 最近、会議がうまくいかなくて悩んでるんです…。 カエルン: ほう、それはいけません…

目次案「見える化で変わる会議 話すだけ会議さようなら 「見える化」でしゃべりすぎも解決?」

「見える化で変わる会議」目次案はじめに なぜ会議はうまくいかないのか? 「見える化」が会議を変える 本書の構成 第1章 会議の「見える化」超入門 ビジュアル・ファ…

2.2. アイデアを視覚化する方法 - 第2章:描くことで変わる思考 - 書籍:見える化で変わる会議(原稿執筆中)

「話すだけ会議さようなら」。会議で一体何が起こっているのでしょうか? みなさんは会議でこんな経験はありませんか? 長時間の話し合いにもかかわらず、結論が出ない。…

2.1.2. 視覚的思考を促進する要素 - 2.1. 視覚的思考のメカニズム - 第2章:描くことで変わる思考 - 書籍:見える化で変わる会議…

「百聞は一見に如かず」ということわざがあるように、私たちは視覚情報に強く影響を受けます。視覚情報は、言葉だけで伝えるよりもはるかに多くの情報を、瞬時に、そして直…

視覚的比較と分析 - 2.1.1. 視覚的思考とは何か - 2.1. 視覚的思考のメカニズム - 第2章:描くことで変わる思考 - 書籍:見える…

視覚的比較と分析は、情報を直感的に理解し、深い洞察を得るための強力な手法です。このセクションでは、楽描人カエルンのアプローチを取り入れながら、より詳細な視覚化テ…

視覚的記憶の活用 - 2.1.1. 視覚的思考とは何か - 2.1. 視覚的思考のメカニズム - 第2章:描くことで変わる思考 - 書籍:見える…

視覚的記憶の活用:記憶の宮殿とライブドローイング記憶とは、情報を頭に入れることだけではありません。重要なのは、必要な時にその情報を思い出せる能力です。このセクシ…

思考プロセスの視覚化- 2.1.1. 視覚的思考とは何か - 2.1. 視覚的思考のメカニズム - 第2章:描くことで変わる思考 - 書籍:見え…

思考プロセスを視覚化することは、アイデアを具体化し、コミュニケーションを促進するための重要な手法です。このプロセスは、複雑な情報を整理し、チームメンバー間での理…

視覚化の基本- 2.1.1. 視覚的思考とは何か - 2.1. 視覚的思考のメカニズム - 第2章:描くことで変わる思考 - 書籍:見える化で変…

視覚化の基本視覚化は、情報を図やイラストとして表現することで、理解や記憶、意思決定を支援する強力なツールです。このセクションでは、視覚化の目的と基本原則について…

ビジュアルファシリテーションの具体的な手法 - 1.1.2. 基本的なビジュアルファシリテーションの技術 - 1.1. ビジュアルファシリ…

ビジュアルファシリテーションは、会議やワークショップをより生産的で効率的にするための強力な手法です。しかし、実際のビジネスシーンでの適用にはいくつかの課題があり…

描画技術の基礎 - 1.1.2. 基本的なビジュアルファシリテーションの技術 - 1.1. ビジュアルファシリテーションとは何か? - 第1章…

楽描人カエルンのビジュアルファシリテーションにおける重要なポイントとテクニックを取り入れた改訂版の原稿を以下に示します。 描画技術の基礎ビジュアルファシリテーシ…

ビジュアルファシリテーションの歴史 - 1.1.1. ビジュアルファシリテーションの定義 - 1.1. ビジュアルファシリテーションとは何…

ビジュアルファシリテーションは、会議やワークショップを視覚的に豊かにし、参加者の理解とコミュニケーションを深める手法です。この章では、その歴史と発展、主要な流派…

「成長を支援するということ」から学ぶ、誘導型コーチングと思いやりコーチングの使い分け

本書「成長を支援するということ」は、コーチングには「思いやりコーチング」と「誘導型コーチング」の2種類があるという重要なメッセージを伝えています。これまでのコー…

ビジュアルファシリテーションの意義 - 1.1.1. ビジュアルファシリテーションの定義 - 1.1. ビジュアルファシリテーションとは何…

ビジュアルファシリテーションは、情報を視覚化することでコミュニケーションを促進し、アイデアの共有を容易にする手法です。このアプローチは、会議やワークショップだけ…

ボトルネックの特定不足 - 1.1.2. 効率的な会議の障壁 - 1.1. 会議の現状と問題点 - 序章:会議の未来を描く - 書籍:見える化で…

ボトルネックの特定不足会議の流れを阻害するボトルネックは、成果を出す上での大きな障害となります。本章では、書籍「ザ・ゴール」に基づく制約理論(TOC)を参考に、具…

会議進行の知識不足 - 1.1.2. 効率的な会議の障壁 - 1.1. 会議の現状と問題点 - 序章:会議の未来を描く - 書籍:見える化で変わ…

会議の効率性を左右する重要な要素のひとつに、進行役のスキルがあります。進行役の知識不足は、会議の目的を達成する上で大きな障壁となり得ます。以下に、進行役の知識不…

固定された記事

🌈 「描く力で未来を変える」― ビジュアル・ファシリテーション入門講座 第03期、開講! 🎨

「ビジュアル・ファシリテーション」― それはただのスキルではありません。 それは、あなたのアイデアを視覚化し、会議やプレゼンテーションを生き生きとさせる魔法のような力です。第03期ビジ・ファシ入門講座で、その力を手に入れましょう! 🎁 学ぶことで得られるメリット視覚的コミュニケーションスキルの向上 グラフィックレコーディングを通じて、会話や議論を視覚化する技術を学びます。 ビジネスや教育での応用 ビジュアル・ファシリテーションを活用して、チームや組織のパフォーマンスを向上

見える化で変わる会議:「見える化で変わる会議 話すだけ会議さようなら 「見える化」でしゃべりすぎも解決?」

見える化で変わる会議: 話すだけ会議さようならはじめに コマル: カエルン先生! 最近、会議がうまくいかなくて悩んでるんです…。 カエルン: ほう、それはいけませんね~ コマルさん。具体的にどんなことで悩んでいるんじゃ? コマル: 例えば、新しいシステム開発のプロジェクト会議で、開発チームと営業チームで意見が対立してしまうんです。開発チームは高機能なシステムを目指したいけど、営業チームは納期やコストを重視していて…。議論が平行線をたどり、結局結論が出ないまま終わっ

目次案「見える化で変わる会議 話すだけ会議さようなら 「見える化」でしゃべりすぎも解決?」

「見える化で変わる会議」目次案はじめに なぜ会議はうまくいかないのか? 「見える化」が会議を変える 本書の構成 第1章 会議の「見える化」超入門 ビジュアル・ファシリテーションとは 会議を活性化し、成果を最大化する 「見える化」で生まれる3つの効果 なぜ「見える化」が必要なのか 従来の会議の問題点 「見える化」が解決する課題 脳科学的にも効果あり? 誰でもできる!「見える化」の基本 グラフィックレコーディングって? 必要最低限の道具 シンプルな図

2.2. アイデアを視覚化する方法 - 第2章:描くことで変わる思考 - 書籍:見える化で変わる会議(原稿執筆中)

「話すだけ会議さようなら」。会議で一体何が起こっているのでしょうか? みなさんは会議でこんな経験はありませんか? 長時間の話し合いにもかかわらず、結論が出ない。 参加者の意見がまとまらず、議論が迷走する。 熱心に議論したはずなのに、後日内容を忘れてしまう。 これらの問題は、多くの場合、アイデアが「見える化」されていないことに起因します。 人間の脳は、視覚情報に対して非常に強い反応を示します。文章で書かれた情報よりも、図やイラストで表現された情報の方が、はるかに速

2.1.2. 視覚的思考を促進する要素 - 2.1. 視覚的思考のメカニズム - 第2章:描くことで変わる思考 - 書籍:見える化で変わる会議(原稿執筆中)

「百聞は一見に如かず」ということわざがあるように、私たちは視覚情報に強く影響を受けます。視覚情報は、言葉だけで伝えるよりもはるかに多くの情報を、瞬時に、そして直感的に理解できます。会議やワークショップでも、視覚化を取り入れることで、参加者の理解を深め、活発な議論を促せます。 視覚的思考とは、情報を図や記号、色などを用いて視覚的に表現することで、思考を整理し、新しいアイデアを生み出すプロセスです。これは単に絵を描くことではなく、頭の中で情報を整理し、関係性を明らかにし、全体像

視覚的比較と分析 - 2.1.1. 視覚的思考とは何か - 2.1. 視覚的思考のメカニズム - 第2章:描くことで変わる思考 - 書籍:見える化で変わる会議(原稿執筆中)

視覚的比較と分析は、情報を直感的に理解し、深い洞察を得るための強力な手法です。このセクションでは、楽描人カエルンのアプローチを取り入れながら、より詳細な視覚化テクニックとその応用方法を探求します。 視覚化テクニックの拡張メタファーの活用: 抽象的な概念を具体的なイメージに置き換えることで、理解を促進します。 比較のためのスケーリング: 情報の重要性に応じて、大きさやスペースを調整し、視覚的な重みを与えます。 連続性の表現: 関連する情報を流れるように配置し、自然なつなが

視覚的記憶の活用 - 2.1.1. 視覚的思考とは何か - 2.1. 視覚的思考のメカニズム - 第2章:描くことで変わる思考 - 書籍:見える化で変わる会議(原稿執筆中)

視覚的記憶の活用:記憶の宮殿とライブドローイング記憶とは、情報を頭に入れることだけではありません。重要なのは、必要な時にその情報を思い出せる能力です。このセクションでは、記憶の宮殿とライブドローイングを通じて、視覚的記憶を最大限に活用する方法を探ります。 記憶の宮殿:場所法の活用 記憶の宮殿、または場所法は、古代ギリシャの詩人シモニデスによって生み出された記憶術です。この方法は、実際に存在する場所や空間に情報を紐づけることで、記憶を助けます。たとえば、自宅の部屋を思い浮か

思考プロセスの視覚化- 2.1.1. 視覚的思考とは何か - 2.1. 視覚的思考のメカニズム - 第2章:描くことで変わる思考 - 書籍:見える化で変わる会議(原稿執筆中)

思考プロセスを視覚化することは、アイデアを具体化し、コミュニケーションを促進するための重要な手法です。このプロセスは、複雑な情報を整理し、チームメンバー間での理解を深めるのに役立ちます。以下に、思考プロセスの視覚化におけるステップと、それぞれのステップで考慮すべきポイントを詳細に説明します。 ステップ1: アイデアの収集と整理思考プロセスの視覚化を始める前に、アイデアを収集し、整理する必要があります。ブレインストーミングやリサーチを通じて、関連する情報やアイデアを集めます。

視覚化の基本- 2.1.1. 視覚的思考とは何か - 2.1. 視覚的思考のメカニズム - 第2章:描くことで変わる思考 - 書籍:見える化で変わる会議(原稿執筆中)

視覚化の基本視覚化は、情報を図やイラストとして表現することで、理解や記憶、意思決定を支援する強力なツールです。このセクションでは、視覚化の目的と基本原則について、具体的な例を交えて解説します。 目的 視覚化の主な目的は、複雑なデータや概念を簡潔かつ明瞭に伝えることです。これにより、情報の消化が容易になり、より効果的なコミュニケーションが可能になります。 基本原則 明瞭性: 視覚化は、目的に応じて情報を明確に伝える必要があります。例えば、統計データをグラフにすることで、

ビジュアルファシリテーションの具体的な手法 - 1.1.2. 基本的なビジュアルファシリテーションの技術 - 1.1. ビジュアルファシリテーションとは何か? - 第1章:ビジュアルファシリテーション入門 - 書籍:見える化で変わる会議(原稿執筆中)

ビジュアルファシリテーションは、会議やワークショップをより生産的で効率的にするための強力な手法です。しかし、実際のビジネスシーンでの適用にはいくつかの課題があります。これらの課題を理解し、適切なアプローチを取ることで、ビジュアルファシリテーションの真の力を引き出すことができます。 実践の課題と解決策課題: 絵を描くことへの抵抗感 多くの人々は、自分の描く絵が下手だと感じており、人前で絵を描くことに抵抗があります。また、他人の描いた絵を批判する人もいますが、そのような人も自

描画技術の基礎 - 1.1.2. 基本的なビジュアルファシリテーションの技術 - 1.1. ビジュアルファシリテーションとは何か? - 第1章:ビジュアルファシリテーション入門 - 書籍:見える化で変わる会議(原稿執筆中)

楽描人カエルンのビジュアルファシリテーションにおける重要なポイントとテクニックを取り入れた改訂版の原稿を以下に示します。 描画技術の基礎ビジュアルファシリテーションにおいて、ライブドローイングはコミュニケーションを活性化させる鍵です。楽描人カエルンは、その場で即興的に描くことの重要性を強調しています。これにより、会議やワークショップの参加者は、視覚的な情報を通じてリアルタイムでアイデアを共有し、理解を深めることができます。 ライブドローイングの実践その時・その場で描く:

ビジュアルファシリテーションの歴史 - 1.1.1. ビジュアルファシリテーションの定義 - 1.1. ビジュアルファシリテーションとは何か? - 第1章:ビジュアルファシリテーション入門 - 書籍:見える化で変わる会議(原稿執筆中)

ビジュアルファシリテーションは、会議やワークショップを視覚的に豊かにし、参加者の理解とコミュニケーションを深める手法です。この章では、その歴史と発展、主要な流派について掘り下げていきます。 起源と発展ビジュアルファシリテーションの起源は、古くから人間が情報を視覚化してきた歴史に根ざしています。洞窟壁画から古代エジプトの象形文字、中世の修道院でのイラスト入り写本まで、視覚的表現は知識伝達の重要な手段でした。近代に入り、ビジネスや教育の分野でのブレインストーミングやマインドマッ

「成長を支援するということ」から学ぶ、誘導型コーチングと思いやりコーチングの使い分け

本書「成長を支援するということ」は、コーチングには「思いやりコーチング」と「誘導型コーチング」の2種類があるという重要なメッセージを伝えています。これまでのコーチングは「誘導型コーチング」に偏っていましたが、この本を通じて、両者をバランス良く適用する方法を学ぶことができます。 コーチングの2つのアプローチ思いやりコーチング:個人が夢を追求し、潜在能力を最大限に引き出すためのインスピレーション、励まし、サポートを提供します。 誘導型コーチング:外部からの目標達成を促進します

ビジュアルファシリテーションの意義 - 1.1.1. ビジュアルファシリテーションの定義 - 1.1. ビジュアルファシリテーションとは何か? - 第1章:ビジュアルファシリテーション入門 - 書籍:見える化で変わる会議(原稿執筆中)

ビジュアルファシリテーションは、情報を視覚化することでコミュニケーションを促進し、アイデアの共有を容易にする手法です。このアプローチは、会議やワークショップだけでなく、日常生活や自己表現、チームワークの向上にも応用できます。以下に、各見出しに沿った内容を詳細に説明します。 活用シーンの多様性ビジュアルファシリテーションは、アイデアの発想、戦略計画、教育、チームビルディングなど、多岐にわたるシーンで活用されています。視覚的な要素は、参加者の注意を引き、理解を深めるのに役立ちま

ボトルネックの特定不足 - 1.1.2. 効率的な会議の障壁 - 1.1. 会議の現状と問題点 - 序章:会議の未来を描く - 書籍:見える化で変わる会議(原稿執筆中)

ボトルネックの特定不足会議の流れを阻害するボトルネックは、成果を出す上での大きな障害となります。本章では、書籍「ザ・ゴール」に基づく制約理論(TOC)を参考に、具体的なボトルネックの特定事例とその解消方法について考察します。 ボトルネックの事例タスクの割当問題 適切な組織や人にタスクが割り当てられないことが、成果を出しにくくしています。Know-Whoの共有不足が原因で、タスクの割当に失敗するケースが見られます。また、業務増加を恐れて知らないフリをすることも問題です。

会議進行の知識不足 - 1.1.2. 効率的な会議の障壁 - 1.1. 会議の現状と問題点 - 序章:会議の未来を描く - 書籍:見える化で変わる会議(原稿執筆中)

会議の効率性を左右する重要な要素のひとつに、進行役のスキルがあります。進行役の知識不足は、会議の目的を達成する上で大きな障壁となり得ます。以下に、進行役の知識不足が会議に与える影響と、その改善策について考察します。 進行役の役割と重要性進行役は、会議の流れを管理し、参加者が議題に沿って効果的に議論を進められるようにする責任があります。進行役の役割は多岐にわたり、議事の進行、時間管理、参加者間のコミュニケーションの促進などが含まれます。進行役のスキルが不足していると、会議は方