バリュープラス アーカイヴ プロジェクト

株式会社バリュープラスは、 フィルム/台本/制作資料など貴重な資産を、棚卸からスキャン…

バリュープラス アーカイヴ プロジェクト

株式会社バリュープラスは、 フィルム/台本/制作資料など貴重な資産を、棚卸からスキャン、美術展まで、後世に残すお手伝いをします。 【実績】 2022年「生誕100年 特撮美術監督 井上泰幸展」アーカイブ業務 2023年「昭和特撮フィルムを後世に残したい!」クラウドファンディング

マガジン

  • ピープロアーカイブストア 関連記事

    クラウドファンディングによりデジタル化されたピー・プロダクション作品のポジフィルムを商品化するプロジェクトが始動!ピープロアーカイブストア関連記事をまとめています。

  • 「昭和特撮フィルムを後世に残したい!」関連記事

    弊社で企画するクラウドファンディング「『ライオン丸』『タイガーセブン』『ザボーガー』昭和特撮フィルムを後世に残したい!」のプロジェクトに関する記事をまとめていきます。

  • アーカイブの専門家に聞く!

    バリュープラス アーカイヴ プロジェクトのメンバーが、アーカイブの専門家にお話を聞くシリーズの記事をまとめています。

最近の記事

最大の基準は「当時の記憶」昭和特撮写真をデジタルで蘇らせる!

「『ライオン丸』『タイガーセブン』『ザボーガー』昭和特撮フィルムを後世に残したい!」クラウドファンディングの成功によりデジタル化した画像を、将来に渡って活用できるようにするため、私たちは画像のレタッチ(修復)に取り掛かることになりました。 そこで相談を持ち掛けたのが、「平成ガメラ」シリーズの4K HDRリマスター制作などに携わられた、株式会社IMAGICAエンタテインメントメディアサービスのアーカイブコーディネーター (当時)土方崇弘さんでした。 普段は「映画」という動き

    • アニメ制作現場で使われる「紙」、その魅力と課題とは?

      こんにちは、バリュープラス アーカイヴ プロジェクトです。 私たちは映像作品の制作資料をアーカイブする中で、多くの「紙」に触れる機会があります。制作に携わった方々の手書きの痕跡を目にしたり、紙の劣化具合から経た年月の長さが見てとれるなど、制作資料には多くの方々の想いとその歴史を感じます。 今回は、アニメ作品の制作現場ではどのような紙が使われているのか、そして紙の魅力や取り扱いの課題について、「デジモン・アドベンチャー」劇場版や「東京ミュウミュウ にゅ~♡」(22)などを

      • 関智一が語る、特撮コレクターの究極の夢!【連載最終回】

        クラウドファンディング「『ライオン丸』『タイガーセブン』『ザボーガー』昭和特撮フィルムを後世に残したい!」でデジタル化された、『快傑ライオン丸』(1972)、『風雲ライオン丸』(1973)、『鉄人タイガーセブン』(1973)、『電人ザボーガー』(1974)の4作品の商品を展開する「ピープロアーカイブストア」がオープン! 本企画の応援隊長を務める声優・関智一さんに、ピープロ作品への想いを語っていただきました! 【第二回はコチラ】 ──今回「ピープロアーカイブストア」で発売

        • 特撮コレクター・関智一に聞く!ピープロ写真の価値とは!?【連載第二回】

          クラウドファンディング「『ライオン丸』『タイガーセブン』『ザボーガー』昭和特撮フィルムを後世に残したい!」でデジタル化された、『快傑ライオン丸』(1972)、『風雲ライオン丸』(1973)、『鉄人タイガーセブン』(1973)、『電人ザボーガー』(1974)の4作品の商品を展開する「ピープロアーカイブストア」がオープン! 本企画の応援隊長を務める声優・関智一さんに、ピープロ作品への想いを語っていただきました! 【第一回はコチラ】 ──関さんはフィギュアの原型もご自分で作ら

        最大の基準は「当時の記憶」昭和特撮写真をデジタルで蘇らせる!

        マガジン

        • ピープロアーカイブストア 関連記事
          4本
        • 「昭和特撮フィルムを後世に残したい!」関連記事
          17本
        • アーカイブの専門家に聞く!
          4本

        記事

          声優・関智一が昭和特撮クラウドファンディングに応募した理由が明らかに!【連載第一回】

          クラウドファンディング「『ライオン丸』『タイガーセブン』『ザボーガー』昭和特撮フィルムを後世に残したい!」でデジタル化された、『快傑ライオン丸』(1972)、『風雲ライオン丸』(1973)、『鉄人タイガーセブン』(1973)、『電人ザボーガー』(1974)の4作品の商品を展開する「ピープロアーカイブストア」がオープン! 本企画の応援隊長を務める声優・関智一さんに、ピープロ作品への想いを語っていただきました! ──まずは関さんとピープロ特撮作品の出会いをうかがえればと思いま

          声優・関智一が昭和特撮クラウドファンディングに応募した理由が明らかに!【連載第一回】

          コンテンツ業界のお悩みを解決するクラウドアーカイブシステムとは?―アーカイブの専門家に聞く!#3

          こんにちは、バリュープラス アーカイヴ プロジェクトです。 映画会社で配給・宣伝のお仕事をしているAさん(仮名)。たくさんの映像素材の管理にお悩みがあり、アーカイブシステムの検討を始めました。 バリュープラスのグループ会社メモリーテックの提供するクラウドアーカイブシステム「KaleiDA-Arc」(カレイダアーク)の資料請求をしたのですが、なにやら難しそうで、早くも挫折気味とのこと… そこで今回は、Aさんと一緒に、メモリーテック株式会社 デジタルソリューション事業部の田崎

          コンテンツ業界のお悩みを解決するクラウドアーカイブシステムとは?―アーカイブの専門家に聞く!#3

          作品を「オーセンティック」に残すために ―アーカイブの専門家に聞く!#2

          こんにちは、バリュープラス アーカイヴ プロジェクトです。 バリュープラスのグループ会社である株式会社クープ(qooop)での、アーカイブ業務を紹介するシリーズの第二弾です。 今回は、クープでアーカイブの現場に携っているカラリストの庄司光裕さん、フィルム技術スタッフの土屋摩利子さんのお二人に、お話を伺いました! ―お二人はアーカイブ事業の中で、どのような役割でお仕事をされていますか? 庄司光裕さん(以下:庄司) 私は全体的なワークフローの確立をしたり、現場の管理を主に

          作品を「オーセンティック」に残すために ―アーカイブの専門家に聞く!#2

          「冒険王」とピープロ、そして漫画家・一峰大二━━秋田書店・髙橋圭太×タルカス・五十嵐浩司

           こんにちは、バリュープラス アーカイヴ プロジェクトです。 ピープロ作品の写真のフィルムを発見した、秋田書店で編集者を務める髙橋圭太さんと、編集プロダクション「タルカス」の代表を務めている五十嵐浩司さん。 そんな二人に対談いただき、前回の記事では発見に至る経緯を中心に語っていただきました。 今回の記事では、より詳細なフィルムの保管状況についてや、秋田書店・「冒険王」とピープロとの関係について、そしてお二人がかつて携わった一峰大二先生による漫画作品『スペクトルマン』の復刻

          「冒険王」とピープロ、そして漫画家・一峰大二━━秋田書店・髙橋圭太×タルカス・五十嵐浩司

          過去の映像を後世に残す意義とは? ―アーカイブの専門家に聞く!#1【後編】

          こんにちは、バリュープラス アーカイヴ プロジェクトです。 私たちバリュープラスと同じメモリーテックグループの株式会社クープ(qooop)では、映像/音響の編集のほか、フィルムやビデオテープのアーカイブ業務にも取り組んでいます。 今回は株式会社クープ 営業部長の酒見弘人さんに、映像コンテンツのアーカイブについてお話を伺いました! 【前編】はコチラ ―フィルムやテープなどのアナログメディアをデジタル化することの意義について教えてください。 酒見 やはり昔の戦争であった

          過去の映像を後世に残す意義とは? ―アーカイブの専門家に聞く!#1【後編】

          アーカイブの入口は「整理」から ―アーカイブの専門家に聞く!#1【前編】

          こんにちは、バリュープラス アーカイヴ プロジェクトです。 私たちバリュープラスと同じメモリーテックグループの株式会社クープ(qooop)では、映像/音響の編集のほか、フィルムやビデオテープのアーカイブ業務にも取り組んでいます。 今回は株式会社クープ 営業部長の酒見弘人さんに、映像コンテンツのアーカイブについてお話を伺いました! ―クープではどのようなアーカイブ業務に取り組まれていますか? 酒見 まず一つ目は、旧作のフィルムのデジタル変換(5Kスキャンによる高画質化や

          アーカイブの入口は「整理」から ―アーカイブの専門家に聞く!#1【前編】

          ピープロ特撮の写真フィルム、発見の経緯━━秋田書店・髙橋圭太×タルカス・五十嵐浩司

          こんにちは、バリュープラス アーカイヴ プロジェクトです。 『快傑ライオン丸』『風雲ライオン丸』『鉄人タイガーセブン』『電人ザボーガー』と、ピー・プロダクション制作の特撮作品4作の写真のポジフィルム約2000枚をデジタル化する当プロジェクトもいよいよ大詰めを迎えています。ここまで当プロジェクトに賛同しご支援をいただいた皆様、本当にありがとうございます。 当プロジェクトでデジタル化を目指す写真のフィルムは、かつて「冒険王」を発刊していた出版社・秋田書店で発見されたものです。

          ピープロ特撮の写真フィルム、発見の経緯━━秋田書店・髙橋圭太×タルカス・五十嵐浩司

          みんなが写真を見られるように! アーカイブに対する樋口真嗣の思い【連載第二回(最終回)】

          こんにちは、バリュープラス アーカイヴ プロジェクトです。 三池敏夫さん、原口智生さん、タカハシヒョウリさんと続けてきました、当プロジェクトでのインタビュー。今回は先日動画でも発信させていただきました、樋口真嗣さんインタビューの模様をこちらの活動報告でも公開いたします。 樋口さんは日本特撮界を代表する監督・特技監督として、またアニメ監督・画コンテマンとしても長年にわたり活躍されてきました。特撮作品では、3作品で特技監督を務めた「平成ガメラ」シリーズのほか、2006年版『日

          みんなが写真を見られるように! アーカイブに対する樋口真嗣の思い【連載第二回(最終回)】

          雑誌も作品の一部だった──「冒険王」と樋口真嗣【連載第一回】

          こんにちは、バリュープラス アーカイヴ プロジェクトです。 三池敏夫さん、原口智生さん、タカハシヒョウリさんと続けてきました、当プロジェクトでのインタビュー。今回は先日動画でも発信させていただきました、樋口真嗣さんインタビューの模様をこちらの活動報告でも公開いたします。 樋口さんは日本特撮界を代表する監督・特技監督として、またアニメ監督・画コンテマンとしても長年にわたり活躍されてきました。特撮作品では、3作品で特技監督を務めた「平成ガメラ」シリーズのほか、2006年版『日

          雑誌も作品の一部だった──「冒険王」と樋口真嗣【連載第一回】

          タカハシヒョウリさんに聞く、若い世代にピープロ特撮を観てほしい理由

          こんにちは、バリュープラス アーカイヴ プロジェクトです。 今回はミュージシャンのタカハシヒョウリさんをお招きし、ピープロ作品のフィルムを実際にご覧になっていただき、さらに当プロジェクトのリターン品を実際に試着していただきました。 当記事ではリターン品を身につけたタカハシさんの写真を紹介しつつ、撮影時に収録したタカハシさんのインタビューを公開いたします。 タカハシさんは、特撮作品の音楽を表現するロックバンド「科楽特奏隊」のメンバーとして活動し、さらに文筆家としても多くの媒

          タカハシヒョウリさんに聞く、若い世代にピープロ特撮を観てほしい理由

          原口智生が語る、写真資料の意義【連載第四回(最終回)】

          こんにちは、バリュープラス アーカイヴ プロジェクトです。 先日動画でも発信させていただきました、原口智生さんインタビューの模様をこちらの活動報告でも公開いたします。 原口さんは特殊メイクアーティスト・造型師として映像作品に携わり、特撮でも平成ガメラシリーズや仮面ライダーシリーズなど多くの作品に参加されてきました。さらには『さくや妖怪伝』『ウルトラマンメビウス』などでは監督・特技監督としても活躍されました。 またATAC(アニメ特撮アーカイブ機構)の発起人の一人であり、近

          原口智生が語る、写真資料の意義【連載第四回(最終回)】

          オリジナリティ&クリエティビティ! 原口智生の語るピープロ特撮の魅力【連載第三回】

          こんにちは、バリュープラス アーカイヴ プロジェクトです。 先日動画でも発信させていただきました、原口智生さんインタビューの模様をこちらの活動報告でも公開いたします。 原口さんは特殊メイクアーティスト・造型師として映像作品に携わり、特撮でも平成ガメラシリーズや仮面ライダーシリーズなど多くの作品に参加されてきました。さらには『さくや妖怪伝』『ウルトラマンメビウス』などでは監督・特技監督としても活躍されました。 またATAC(アニメ特撮アーカイブ機構)の発起人の一人であり、近

          オリジナリティ&クリエティビティ! 原口智生の語るピープロ特撮の魅力【連載第三回】