vor45s

手綴じの同人誌の話

vor45s

手綴じの同人誌の話

記事一覧

「四季方丈」装丁・各話注釈

短編集なので、お好きなところからどうぞ~ 目次から任意の話の注釈に飛べます 表紙 紙: 富士わら半紙 オールドブラッドバリーというお皿のイメージ 描いた植物はドウダ…

vor45s
1か月前
2

本綴じについて

何度か装丁の考え方や具体的な作り方について質問を頂いているのでここにまとめてみます はじめに 着想についてですが、「こういう装丁の本にしたいんだけどどう綴じたら…

vor45s
1か月前
33

『星月徒然』再々頒

ムルの天体に関する手記 目次 各章のタイトルの由来  「花落」…孟浩然「春暁」より  「水天」…賴山陽「天草の洋に泊す」より  「新涼」…秋の季語  「凍華」…和漢…

vor45s
3か月前
4

『最愛』 装丁・解説

ムルの解釈について  本のことを話す前に、ムルをどういうふうに捉えてこの本を作ったのかのお話を少し…  ムルについて考える時はいつも、モチーフとして「蝶」を思い…

vor45s
6か月前
11

『星月徒然』新装版

ムルの天体に関する手記 本内に綴じ込んだ封筒にこのnoteとほぼ同じ内容の紙を入れていますが、装丁話や書ききれなかったことについてはこちらに記していきたいと思います…

vor45s
1年前
15

『星月徒然』装丁・各話注釈・あらすじ

追記:新装版はこちら↓ 表紙から1枚ずつ順に追っていきます。 《注釈》の部分は本文前提なので読み飛ばしても大丈夫です。 表紙 ・タント S-7 100kg  ・少しざらっとし…

vor45s
1年前
22
+3

設定資料

vor45s
1年前
4
「四季方丈」装丁・各話注釈

「四季方丈」装丁・各話注釈

短編集なので、お好きなところからどうぞ~
目次から任意の話の注釈に飛べます

表紙

紙: 富士わら半紙

オールドブラッドバリーというお皿のイメージ

描いた植物はドウダンツツジ、ジューンベリー、ヤマタチバナの3種。花言葉はそれぞれ段階の意味も汲んだ
咲いたのは「明日の幸福」(ヤマタチバナの花)
実るのは「穏やかな表情」と「幸せをもたらす」(ジューンベリーの実)
咲かないのは「思いを受けて」と「

もっとみる
本綴じについて

本綴じについて

何度か装丁の考え方や具体的な作り方について質問を頂いているのでここにまとめてみます

はじめに

着想についてですが、「こういう装丁の本にしたいんだけどどう綴じたらできるんだろう?」の順序で考えることが多いように思います

「星月徒然」の時はポラロイドや新聞を綴じ込んだ本を作りたかったのが始まりで、「最愛」の時は手紙を綴じた本にしたくて色々試行錯誤をしてました

ちなみに直近の花瓶をイメージした本

もっとみる
『星月徒然』再々頒

『星月徒然』再々頒

ムルの天体に関する手記

目次

各章のタイトルの由来
 「花落」…孟浩然「春暁」より
 「水天」…賴山陽「天草の洋に泊す」より
 「新涼」…秋の季語
 「凍華」…和漢朗詠集を読んでいた際のメモより(どの詩かは不明)

各季節2話ずつだが、春は1話のみ
四季の長さを均一にするのは、ムルにしては形式的すぎるかなと

各章扉絵

 ・その章に登場する星と星座をまとめたもの
 ・それぞれ正確な位置、方角

もっとみる
『最愛』 装丁・解説

『最愛』 装丁・解説

ムルの解釈について

 本のことを話す前に、ムルをどういうふうに捉えてこの本を作ったのかのお話を少し…

 ムルについて考える時はいつも、モチーフとして「蝶」を思い浮かべます。理由は以下3点。

 ①蝶は幼虫から蛹という形の死をもって、成虫(蝶)へ生まれ直すこと
 ②Spring ephemeral という種があること
 ③ギリシャ語で、蝶と魂は同一の単語であること

 ①について
 真ムルが魂が

もっとみる
『星月徒然』新装版

『星月徒然』新装版

ムルの天体に関する手記

本内に綴じ込んだ封筒にこのnoteとほぼ同じ内容の紙を入れていますが、装丁話や書ききれなかったことについてはこちらに記していきたいと思います.

ブックケース

 ・ベルベットPP
 ・花は木蓮 
 木蓮にした理由は、花言葉はもちろん、辛夷というとてもよく似た品種があること(欠片ムル)、空を見上げて咲くところ(厄災)、太古から存在する花であること(1500歳)がムルらしい

もっとみる
『星月徒然』装丁・各話注釈・あらすじ

『星月徒然』装丁・各話注釈・あらすじ

追記:新装版はこちら↓

表紙から1枚ずつ順に追っていきます。
《注釈》の部分は本文前提なので読み飛ばしても大丈夫です。

表紙
・タント S-7 100kg
 ・少しざらっとした紙、本文紙と色違いのものを使用
 ・あくまで手記なのでタイトルのみのシンプルなデザインに

表紙裏
・押してある小さなスタンプのようなものは「蔵書印」と呼ばれるもの
 ・公式のムルのサインを参考に

遊び紙
 ・かぐや 

もっとみる