内山美香@ voice forward(ヴォイスフォワード)

研修講師。コールセンタ応対分析3,000件以上、その他、コミュニケーション、問題解決、…

内山美香@ voice forward(ヴォイスフォワード)

研修講師。コールセンタ応対分析3,000件以上、その他、コミュニケーション、問題解決、マインドフルネス等。声&伝え方の講座「ヴォイス・クラフティング」は大好評👩🏻‍💼日本プロフェッショナル講師協会上級認定講師 | voice forward代表「再現性のあるきっかけを創りつづける」

記事一覧

マインドフルネスバースデー&キックオフ

スケジュールの合間をぬってマインドフルネス講師3名が合流。なぜなら今日は古町奏さんのお誕生日だから。師匠である吉田 昌生さんとお祝いしました。 お肉とサラダのお店…

新潟でのセミナー、登壇日は快晴

宿泊先のモーニング。広いカフェは洗練された雰囲気、1日のスタートに心地よい! 部屋持ち帰り用のアイスコーヒーが、苦味のコクのバランスが絶妙!泡の喉越しも秀逸! …

今この瞬間のヒト、コトを感じる。マインドフルネスからの学び。オンラインの講師養成と並行し、マインドフルネスヨガのハイブリッドを6月から9月まで。運営と実技をアシストしながら、自らを問う機会をいただく。

今日は母の誕生日。いくつになっても、外出時はきっちり身なりを整える彼女のイメージで花を選ぶ。存命であれば84歳。80代の母とも話したかったなぁ。自分の声を聴いて母を思い出すなんて、5年前は想像だにしなかった。

あまりに暑いので、スキマにブレイク。今日刺さる言葉は何かなー🤫とページをめくる。コーヒーが染み渡る。こんな時間を「今ここ」に感じられるのは幸せだなぁ。

傾聴センサーを最大限に効かせても、内容が入ってこない…直近でそんな経験をした。しかも興味ある中身なので、悔しい。個人的な好み?感情?を考慮しても、やはり「声色」「滑舌」「間」の影響は大きいと痛感する。役立つコンテンツを持っている人こそ、客観的に自身のトークを聴き、感じたい。

YouTubeチャンネル5月第一弾!ヴォイス・クラフティング2期への想い

YouTubeチャンネル更新!今回は「 ヴォイス・クラフティング講座第2期への我々の想い」。 次期に向け6月に体験クラス、7月から本講座2期がスタート(まもなく詳細公開!)…

ヴォイス・クラフティング講座1期修了①

あらためて、ヴォイス・クラフティング講座1期を振り返ります。5月18日、Day5は総合演習で締めくくり! 拝見した個々の表現力は、受け手にジン!とくる瞬間が多々ありまし…

昨日はヴォイス・クラフティング講座1期の最終回。皆さまの進化が目覚ましかった。人材育成者向けに「声」の「表現」を考え抜き、個々のステージにいかす講座。今後、講座自体も進化してゆく。下記は修了記念品の「Voice.C.1st」+ニックネーム入りのペン。我々ファシリテーターもお揃い✒️

紫陽花まんまるの季節

いつの間にか紫陽花。そしていただきもの。季節は移ろうのに、私は変化してないなぁ、なんて。 そんなとき、にゃんこスイーツを頂戴して眺めながらリセット。 変化・進化…

母の日には、彩りを

花屋の店頭が賑わう。家族連れらしき皆さまが切り花や鉢を囲んで談笑する。 俳優養成所に通い始めた20代後半、菓子屋でアルバイトしていた頃も、この日、こんなにケーキの…

年度がわり繁忙が落ち着き本に向き合う。「感情的な日本語」では、芭蕉の句の英訳について、伊賀で育って句作していた私はその趣を辿る。「表現を仕事にするということ」では、するかしないか…頭では分かっているけど、あらためて身にしみる。

GW最終日にオフ日がやってきた

↓ブーケをいただくと、心にふわりと火が灯る。 ↓ラテアートを見ていると、美しさに胸打たれる。 そんな瞬間瞬間の「今」を感じながら、俯瞰から気づくマインドフルネス…

新カフェラテの衝撃☕️

30年来の友人と念願のカフェタイム。大切な友の、素直で清らかで真面目なあり方に心が洗われる。 店内の開放感も清々しい。 新カフェラテは、口に含んだ瞬間、およっ😳!…

YouTubeチャンネル更新!「ヴォイス・クラフティング講座Day4までのご受講者の変化」

Day4の様子をシェアしています。 桐本パートの「外郎売」は最終発表目前のグループトレーニング、内山パートは「1対1のフィードバック」を観察から実習まで。 それぞれ声…

各地でキャラに会いますが、あなたは本当にキュートです、ねり丸さん。そしてこの建物、カフェに立ち寄ったり、縁あってセミナーに登壇したり…と馴染み深い場所。雨の今日も活気があって何より。気分転換できました。

マインドフルネスバースデー&キックオフ

マインドフルネスバースデー&キックオフ

スケジュールの合間をぬってマインドフルネス講師3名が合流。なぜなら今日は古町奏さんのお誕生日だから。師匠である吉田 昌生さんとお祝いしました。

お肉とサラダのお店なれど、串に刺して焼いたパイナップル🍍!こんなに香ばしいなんて!!

そして下記画像は、お店のスタッフが歌いながらデザートプレートを運んでくれて、「わー!」となっている奏先生。

その場でバースデーカードが書けるように準備してくれて、

もっとみる
新潟でのセミナー、登壇日は快晴

新潟でのセミナー、登壇日は快晴

宿泊先のモーニング。広いカフェは洗練された雰囲気、1日のスタートに心地よい!

部屋持ち帰り用のアイスコーヒーが、苦味のコクのバランスが絶妙!泡の喉越しも秀逸!

そしてお仕事!新潟県経営者協会様主催の管理監督者能力開発セミナーに登壇。様々な企業から29名の皆さまに参加いただきました。

「成長を加速し行動改善につなげる部下指導手法」…タイトルが長い、硬い。

ですが、中身は部下とのコミュニケーシ

もっとみる

今この瞬間のヒト、コトを感じる。マインドフルネスからの学び。オンラインの講師養成と並行し、マインドフルネスヨガのハイブリッドを6月から9月まで。運営と実技をアシストしながら、自らを問う機会をいただく。

今日は母の誕生日。いくつになっても、外出時はきっちり身なりを整える彼女のイメージで花を選ぶ。存命であれば84歳。80代の母とも話したかったなぁ。自分の声を聴いて母を思い出すなんて、5年前は想像だにしなかった。

あまりに暑いので、スキマにブレイク。今日刺さる言葉は何かなー🤫とページをめくる。コーヒーが染み渡る。こんな時間を「今ここ」に感じられるのは幸せだなぁ。

傾聴センサーを最大限に効かせても、内容が入ってこない…直近でそんな経験をした。しかも興味ある中身なので、悔しい。個人的な好み?感情?を考慮しても、やはり「声色」「滑舌」「間」の影響は大きいと痛感する。役立つコンテンツを持っている人こそ、客観的に自身のトークを聴き、感じたい。

YouTubeチャンネル5月第一弾!ヴォイス・クラフティング2期への想い

YouTubeチャンネル5月第一弾!ヴォイス・クラフティング2期への想い

YouTubeチャンネル更新!今回は「 ヴォイス・クラフティング講座第2期への我々の想い」。

次期に向け6月に体験クラス、7月から本講座2期がスタート(まもなく詳細公開!)。

また、先日修了した1期は、なんと全員のご賛同を得て、こちらも7月から「アドバンスクラス(上級クラス)」がスタートする運びに。

このように展開できるのは、素地としての本講座1期があってこそ!下記YouTubeでは、我々の

もっとみる
ヴォイス・クラフティング講座1期修了①

ヴォイス・クラフティング講座1期修了①

あらためて、ヴォイス・クラフティング講座1期を振り返ります。5月18日、Day5は総合演習で締めくくり!
拝見した個々の表現力は、受け手にジン!とくる瞬間が多々ありました。

まずはお礼から。
打ち上げでいただいた寄せ書き。目がうるんで、なかなか読み進められない。「皆さまとの出会い、学びは、自慢してもいいよね」と、誇らしさ、有り難さに胸がいっぱいです。ありがとうございました。

ファシリテーターか

もっとみる

昨日はヴォイス・クラフティング講座1期の最終回。皆さまの進化が目覚ましかった。人材育成者向けに「声」の「表現」を考え抜き、個々のステージにいかす講座。今後、講座自体も進化してゆく。下記は修了記念品の「Voice.C.1st」+ニックネーム入りのペン。我々ファシリテーターもお揃い✒️

紫陽花まんまるの季節

紫陽花まんまるの季節

いつの間にか紫陽花。そしていただきもの。季節は移ろうのに、私は変化してないなぁ、なんて。

そんなとき、にゃんこスイーツを頂戴して眺めながらリセット。

変化・進化は、思うように叶わないときもある。一方、踏み出すと見える景色はある。

母の日には、彩りを

母の日には、彩りを

花屋の店頭が賑わう。家族連れらしき皆さまが切り花や鉢を囲んで談笑する。
俳優養成所に通い始めた20代後半、菓子屋でアルバイトしていた頃も、この日、こんなにケーキの予約が入るんだ!と驚いたのを思い出す。

今年は母が好きだった色みに近い、紫バラのブリザードフラワーを、宅配で届けてもらった。
見えているかなー😌

他界して5年。今夜はそんな母との「つながり」の話をした能登チャリティの懇親会だった。

もっとみる

年度がわり繁忙が落ち着き本に向き合う。「感情的な日本語」では、芭蕉の句の英訳について、伊賀で育って句作していた私はその趣を辿る。「表現を仕事にするということ」では、するかしないか…頭では分かっているけど、あらためて身にしみる。

GW最終日にオフ日がやってきた

GW最終日にオフ日がやってきた

↓ブーケをいただくと、心にふわりと火が灯る。

↓ラテアートを見ていると、美しさに胸打たれる。

そんな瞬間瞬間の「今」を感じながら、俯瞰から気づくマインドフルネスに感謝してみたり。

さて、様々に仕切り直し。ここからまた楽しんで、面白がって取り組む…。と、あり方を振り返る5月。

新カフェラテの衝撃☕️

新カフェラテの衝撃☕️

30年来の友人と念願のカフェタイム。大切な友の、素直で清らかで真面目なあり方に心が洗われる。

店内の開放感も清々しい。

新カフェラテは、口に含んだ瞬間、およっ😳!となるフレーバー。
説明によると「ミルクと合わせると、ブルーベリーソフトクリームのような、反則級の美味しさ」
うん、納得!!

YouTubeチャンネル更新!「ヴォイス・クラフティング講座Day4までのご受講者の変化」

YouTubeチャンネル更新!「ヴォイス・クラフティング講座Day4までのご受講者の変化」

Day4の様子をシェアしています。
桐本パートの「外郎売」は最終発表目前のグループトレーニング、内山パートは「1対1のフィードバック」を観察から実習まで。

それぞれ声の届く距離と指向性を捉えつつ、相手の感情、自身のあり方を考えながらブラッシュアップ。
桐本・内山が講座内でどんな実演をしているかも、すこーしお知らせしています。

各地でキャラに会いますが、あなたは本当にキュートです、ねり丸さん。そしてこの建物、カフェに立ち寄ったり、縁あってセミナーに登壇したり…と馴染み深い場所。雨の今日も活気があって何より。気分転換できました。