マガジンのカバー画像

WITHOVER News2024

7
FP/IFA有料相談またはセミナー受講者の継続学習のためのメールマガジン(1年分)をまとめたものです。 2024年1月~月1回配信分を順次収録。 早期購入でお得です。
¥500
運営しているクリエイター

記事一覧

1㌦170円?将来は200~300円?アップル販売価格の消費税を巡る想定為替レート論争にそ…

アップルは、2024年に入ってから長年研究開発をしていたAppleCarの開発を凍結を発表。加えて世…

300
3

一時払外貨建て保険に対する販売規制と金融庁の示す販売指針への不信感

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ポッターさん
3週間前
1

【新NISA】クレカ投資が買付日を選べない理由と楽天証券だけが15万できる金融事情につ…

新NISAが始まって3か月…仁義なき(?)ネット証券の顧客獲得競争は事実上の「楽天証券vsSBI証券…

500
ポッターさん
1か月前
4

【働けないリスク】独身に生命保険は不要?ネットの声に同調する前に考えて欲しいこと…

47歳男性、突然の大動脈解離先日、故郷の友人から47歳の兄が大動脈解離で出勤前に倒れたと連…

200
ポッターさん
2か月前
6

格安SIMをまだ使っていない人のためのMVNOの変遷と楽天モバイルの勝算について

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ポッターさん
4か月前
2

アメリカ大統領選挙2024【中編】~選挙の仕組みとスケジュールと見どころ⑫📧

本編はセミナー受講者・契約者・有料メールマガジン会員向けの記事です。 会員の無料公開期間…

ポッターさん
4か月前
2

アメリカ大統領選挙2024【前編】~州と連邦の政治システムと大統領選挙を理解する⑫

さて、2024年はどんな年になるでしょうか。 日本的には十干十二支では「甲辰」で、辰年は草木の芽生えや大きく育った樹木の生長を感じさせるということで、縁起の良い一年とされています。 また十干では甲乙丙丁…とかつては通信簿にも使われていた数え方ですが、 十二支と組み合わせると甲子から癸亥までは60種類あり、61番目に最初に戻ることを現在では60歳のお祝いになっている「還暦」と呼ぶ原型になっています。 投資市場におけるアノマリー*では竜が天に向かって飛翔するイメージから辰年