見出し画像

セミナーの後が肝心

どうも、KCです(=゚ω゚)ノ
みなさんセミナーには参加されていますか?
セミナーばかり受けて頭でっかちになるのは良くないですが、新たな知識を取り入れ自分の知識や技術をアップデートするのは良いことです(`・ω・´)
しかし、セミナーは聞いているだけではもったいないです!
セミナー受講後~知識の習得までを意識しておくようにしておきましょう('◇')ゞ


ちょっと本題の前に…

8月の末にVSJセミナーに講師として登場させていただきました!
ご視聴くださったみなさまありがとうございましたm(__)m

僕は夜の部で『資産形成』についてお話をさせていただきました。
参加くださった皆様は…
「NISAやiDeCoはよく聞くけど何していいかわからない」
という資産形成初心者の方から、
「実は以前までは株をしていたのですが最近は休んでいて…」という玄人の方もいらっしゃいました。
さらには僕のセミナーを一度聞いたことがあるけれど再度勉強のためにご参加いただいた方までいらっしゃいました(`・ω・´)!

基本中の基本をお伝えしましたが、何事も基本が大事です。
何度聞いても新たな発見が出てきますし、何度も聞くことで理解もより鮮明になっていきますので、また機会があればご参加お待ちしておりますm(__)m

という事で、本題へ戻りましょう!笑

セミナーの受講後こそ大事

まずはじめに厳しいことを言うと、セミナーを聞くだけでは正直意味がありません!
セミナーを聞いた後にどのような行動をとるかによって、このセミナーが本当に実りあるものになるかが決まるのです(`・ω・´)
その行動とは…
『実践(≒アウトプット)』
です!

実際に、セミナーで見たり聞いたりしたことを誰かに伝えたり、紹介されていたテクニックを実際に現場で使用してみたりと、セミナーで得た知識を実践(≒アウトプット)することで本当に価値のあるセミナーだったと言えます。

僕も経験がありますが、セミナーって聞いている時は
「へぇ~」とか「そういうことか!」とか「なるほどね」ってなります。
しかし、時間が経つと「あのセミナーで言ってたアレ何だったっけ?
」なんてことが多々あります( ;∀;)
これはセミナーを聞くというインプットだけで終わらせてしまうと、どうしても記憶として定着しにくくなります。
さらに「あとでやろう!」と先延ばしにしているとこれも忘れてしまって結果何もせずに終わってしまうなんてことが多いのです(◎_◎;)

だからこそセミナーの後にしっかり実践するまでが重要なのです!!

VSJセミナーを受けていただいた方は…

今回のぼくのセミナーであれば、
「NISAとiDeCoってやんなきゃいけないんだなー」
と、セミナー中に感じていただけたと思います。
そして、そのセミナー後に資料請求をしてみたり、NISA・iDeCoについて自分で調べたりしましたか?
そこまでやってこそ資産形成セミナーを受けた価値があるという事なのです(゚Д゚)ノ

まとめ

インプットをしたらその倍くらいアウトプットするのが理想かなと思っています。
各所のセミナーもオンラインだけでなく対面式も復活してきています!
折角遠くまで行ってお金を払って受けているからには、しっかりと自分のものにしていきましょう(=゚ω゚)ノ

それでは!
See you next time!!(。-`ω-)

最後まで読んでいただきありがとうございます(=゚ω゚)ノ 動物看護師として新たな職域を見つけるため活動をしております。 もしよろしければサポートをお願いいたします。 動物看護師の職域開拓のための活動力とさせていただきます。