見出し画像

井の中の蛙大海を知らず

どうも(=゚ω゚)ノ
みなさんは「井の中の蛙大海を知らず」ってことわざはご存じですよね?

「小さな井戸の中にいる蛙は、大きな海などの井戸の外にある世界のことを知らない」と言う意味から、自分の狭い知識にとらわれてしまい、物事の大局的な判断ができないこと。

ウィキペディアより引用

限られた空間にいると、その外側のことって全然わからないんですよね。
特に動物病院ってそんな感じがするなと僕は思います。

外の世界を知ることは面白い!

様々な病院に勤めている方と話をする機会があると、
「へぇーそんなやり方があるんだ!」
なんてことが山ほどあります(;・∀・)

別にどちらかが優れているという事ではなく、違いを知ることで良い面をマネしたりすることができます。
そしてそれを自分の勤め先で応用することで今まで以上に効率よく仕事ができたり、より短時間で済ませることができたりといいことだらけです(`・ω・´)

このことわざには実は続きがある!?

このことわざは最初のフレーズが有名ですが、実は続きがあります!
それが「されど空の青さを知る」です。

これは狭い世界にいるからこそより深い知識を持っているという意味です。

狭い世界だからこそ、より深く専門的な知識を学ぶことができる
のです。
外の世界に興味をもって井の中のから飛び出そうをすることももちろんいいことですが、あえて井の中のにとどまって知識を深めるというのも悪くないですよね(`・ω・´)

愛玩動物看護師同士ももっと気軽に交流できるといいな

学会などには参加しづらいなんて方もいらっしゃいますし、なかなかこれまでに参加をしてこなかった人からすればちょっと敷居が高い感じがしてしましまいますよね(;・∀・)?

今の時代はZOOMやディスコードなるものがあるらしいのでもっと気軽に井の中を飛び出して大海を知る機会が作れたら面白いなと思っております。笑

なんかいいアイデアが思い浮かんだらまたnote投稿します!笑

それではっ!
See you next time!!(ΦωΦ)

最後まで読んでいただきありがとうございます(=゚ω゚)ノ 動物看護師として新たな職域を見つけるため活動をしております。 もしよろしければサポートをお願いいたします。 動物看護師の職域開拓のための活動力とさせていただきます。