見出し画像

ホワイトリスト、アローリストが欲しい

ホワイトリストやアローリストとは

ホワイトリスト(Whitelist)、アローリスト(AllowList)はNFTをミントできる権限者の名簿です。ミントできる権利と同じ意味で使われることがあります。
ホワイトリストが差別的では?(白を良いものとする)といった指摘があり
最近はアローリストが使われることが多いです。Allowの意味は許可です。
略称としてWLやALと言った形で使われることもあります。

ホワイトリストやアローリストの獲得方法は?

それぞれのコミュニティで条件が違うので欲しい物があればそのコミュニティでの条件をまず確認してください
主流なものは以下のとおりです

前提のNFTを必要とするもの

前提となるNFTを条件にくばるケースです。
BAYCホルダーはMAYCという新しいNFTを貰えました。
NFTコミュニティのセカンドコレクション(2番めのNFT)はこうした条件になることがあります。

コミュニティ内での貢献者に配るもの

コミュニティの中で発言をよくして参加してくれる人に対して是非コミュニティにいてほしいと配るパターンあります。
発言回数を要求されるケースや有意義なことを発信してくれる人を優遇するケースもあります。
多くのNFTはコミュニティの価値をNFTに内包したがります。
そのためファンアートコンテストや料理キャンペーン、風景写真やゲーム大会。コミュニティに参加してくれる人を歓迎するイベントが行われます。
積極的に参加することでアローリストを得やすくなります。

Giveawayに参加する

Giveawayの意味はプレゼント、与えるですね。
SNS上ではTwitterやディスコードの人数を増やすために抽選で○名に配布といったイベントが定期的に行われていますし
ディスコード内でもGiveawayBOTやRumbleといったイベントが行われています。
こうしたイベントで運良く当選すると得ることができることがあります。

ホワイトリストやアローリストを獲得するには活動が大事

総じて言えるのは熱心に活動することが必要です。
Giveawayの抽選も長いものでも24時間程度で締め切られてしまうので24時間に1回程度はコミュニティ内の情報を確認したいです。
日常的にコミュニティに参加し情報をチェックすることがチャンスに繋がります。
自分の経験談ですがコミュニティが小さい段階で参加しておくと目立ちやすくチャンスをつかみやすいです。

CRYPTO流星街では新規NFTなどのアルファ情報はもちろん、プロジェクト様とコラボレーションしたGiveawayを頻繁に開催させていただいております。
是非あそびにいらしてくださいね!

書いた人:ネオエクスデス瀕死(@viwashi_)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?