見出し画像

「神戸おでかけティップス」~〈ぐるめぐる神戸〉申込受付開始~

※〈ちょこっと倶楽部・神戸おでかけコース〉メンバー向けの限定記事ですが、メンバーでない方も業務連絡以外すべてお読みいただけます
※なにせ〈ぐるめぐる神戸〉はどなたでも参加いただける会なので

ゆっくりと準備を進めてきた〈ぐるめぐる神戸〉ですが、いよいよ今日から参加申込の受付を開始します!

はい、ここで恒例の〈ぐるめぐる神戸〉の説明入ります!

💡ぐるめぐる神戸
メンバーシップ「おでかけコース」主催のツアー
「グルメ」に加え「巡る」も重視
・「おでかけコース」メンバーでなくとも参加OK

つまり、神戸の街歩きを楽しみながらうまいものを食べ飲みする会のこと。
これまでに3回開催した〈神戸グルメツアー〉をさらに充実させ、新生〈ぐるめぐる神戸〉として今回が初開催となります。
僕の案内で、あまり知られていない神戸の一面に皆さんをいざないます。

開催日はすでにお知らせしたとおり、10/28(土)
行き先は前回メンバーシップ〈おでかけコース〉メンバー向けに先行でお知らせしましたが、〈ぐるめぐる神戸〉はメンバーでなくとも参加OKの会。
いよいよ本日、全体に向けての発表です。
(メンバーの方は前号と一部重複しますがお許しください)

行き先は…

//
兵庫津・兵庫運河を巡る旅
\\

兵庫津は、行基が開いた大輪田泊に端を発し、平清盛が発展させて日宋貿易・日明貿易で大いに栄え、現在の神戸港に繋がる歴史的な良港。
平城京、平安京に近かった兵庫津は日本を代表する港でした。
歴史の古い関西において、神戸は明治からの新しい町とややもすれば軽く見られがちですが、とんでもない話。
東京遷都のあとも国が東京⇔神戸間に鉄道を通すことにこだわったのはこの兵庫津があったから。

さらにその一帯は日本最大の兵庫運河、現存日本最古の〇〇〇〇さん、日本三大〇〇の一つなど、うまく回らないと時間が足りないほどの歴史の宝庫。
日本を支えたこの兵庫津を、僕がみっちり解説しながら散策します。

そしてグルメの方は寿司、カフェ、駄菓子、そして居酒屋へ。

兵庫津・兵庫運河はこんな場所にあります。

🔶ぐるめぐる神戸
🔹日程 10/28(土)
🔹場所 兵庫津・兵庫運河周辺
🔹時間・構成
 第1部 歴史散策&グルメ(11:00~17:00)
 第2部 乾杯!(17:00~20:00)
🔹定員 7名(目安です)
🔹参加費 300円(当日現地にて)
 ※第2部のみご参加の方は不要です

はい、2部制です。

第1部(11:00~17:00)が、上で説明した兵庫津・兵庫運河の歴史散策で、途中ランチとカフェを含みます。
神戸中央市場に近い立地を活かし、ランチはあまり高くならない範囲で海鮮または寿司など行けたらいいなと思います。
朝と夕しか運転のない珍しい港湾路線・JR和田岬線にも乗車予定。

第1部のみの参加も可能です。
また6時間と長いので、途中から/まで参加ご希望の方はご相談ください。

第2部(17:00~20:00)は、乾杯!
第1部不参加でも、メンバーシップメンバーでなくても、ご参加可能です。
人数が少なければ、神戸名物・〇〇〇〇発祥の店もいいかも。
ちなみに第2部のみ参加される方には参加費はかかりません。

定員を7名としているのは、散策時の案内のしやすさや店に入ったときの席の確保のしやすさを考えた数。
なので多少オーバーしてもなんとかなるかと思っています。

そして、ついに本日より参加申込の受付開始です。
〆切はいったん10/7(土)までとさせていただきます。
すでに参加します!とご連絡いただいている方も、お手数ですがこちらから再度お申込よろしくお願いします。

※フォームに直接書き込んでも他の人からは見えないのでご安心ください
※すぐ下にフォームが表示されていない方は 👉こちら からお願いします

皆さまのお申込を心よりお待ちしております。

※以下、〈おでかけコース〉メンバーに業務連絡です

ここから先は

295字

サポートなどいただけるとは思っていませんが、万一したくてたまらなくなった場合は遠慮なさらずぜひどうぞ!