見出し画像

さすがの職人技は目にも止まらぬ速さ

オンライン動画、全盛時代。
音楽も映画も授業も日常も、もはやオンライン動画なくして成り立たない。
少し前まで、そんなのなくても人類はどうにか生きていたはずなのに。
すぐそこにあったはずのそんな過去さえ思い出せない。

しかしこうもオンライン動画ばかりだとまどろっこしい。
倍速再生をついついポチ。
動画を見るときだけ倍速、といっても1日の大半を動画視聴に費やしている人もいるわけで、そんな人にとってはすべてが倍速ということになる。
人生すべて倍速、おそろしい武器を手に入れてしまった。

***

Eラーニングをいくつか受ける機会があった。
用意されたオンライン動画を順に見ていくのだ。
講師が板書もせず、30分間ひたすらしゃべるだけの動画。
1本2本ならまだしも、それを全部で50本も見なければいけなかった。

30分を15分にできるなら、やってしまうのが人情というものだ。
倍速をポチ。
うげ、えらい早口…
しかし、15分で済ませられる誘惑にはあらがえない。
そしていつしかその早口に慣れていく。

20本ほど見終えた頃には、最初聞き取りにくかった倍速の音声にすっかり順応し、僕にとってその講師はあたかも最初から倍速マンだったようにしか見えなくなる。
たまに操作ミスで等速になったとき、そこには信じられないほどゆっくりしゃべる見知らぬおじさんがいた。
だ、大丈夫? 眠いん? ちゃんとしてよ?
いや、大丈夫じゃないのはこっちなのに。

同じ講師が延々としゃべるのを飽きずに見られる人はなかなかいまい。
お、急に半袖になった…夏に収録したんかなとか、お、急に刈り上げになった…髪が伸びてうっとうしかったんかなとか、そっちばかりに目が向く。
アカン、授業に集中できん。

たまにはちょっと違う講座も覗いてみよう。
無料で視聴できるいくつかの講座の中から、蕎麦打ち教室を選んだ。
蕎麦は大好物だから、いつか自分で打ってみたいと思っていたし。

蕎麦の解説がいくつかあったあと、いざ蕎麦打ちが始まる。
蕎麦粉に水を混ぜて練る工程からスタート。
へぇ、水はたったそれだけ? めっちゃ少ないんやな。
ふむふむ、最初は練るというよりスリスリ擦っていく感じか。
そして、指を立てて両手を交互に…え…どう動かしてるん?
左右に? でもたまに前後にも動いてへん? え? 分からん!
さすがの職人技は目にも止まらぬ速さ!
…ん? 速さ? 速い? …倍速? にした? いつのまに?
オンライン動画=倍速ポチ、もう無意識だ。

等速にしてみたら、そこにはおそろしくゆっくりしゃべりながら、よく分かるように蕎麦打ちを実演してくれるおじさんがいた。

(2022/12/4記)

サポートなどいただけるとは思っていませんが、万一したくてたまらなくなった場合は遠慮なさらずぜひどうぞ!