見出し画像

白ルギアのデッキ平均化#2【サンプルレシピ付】

こんにちは、 Violaです!
ご愛読ありがとうございます。

今回はシティリーグで上位入賞した 白ルギアの60枚を集計してテンプレートを調べました!

■最新弾:スノーハザード・クレイバースト
■集計日:4月28日(金)
■サンプル数:20デッキ
シティリーグtop8以上が集計対象です。
■対象デッキ:白ルギア

■集計元:ポケカ飯さん
デッキリストはポケカ飯さんのサイトから集計しています。


ポケモンの採用率

■ルギアVSTAR
採用枚数は【テーブルシティ】と相談。
合わせて5枚程度がメジャーなようです。

■アーケオス
▷特性「プライマルターボ」

エネ加速しながら特殊エネルギーの追加効果によってアタッカーを強化します。勿論2匹育てるに越したことはありませんが、一撃ルギアと違ってギリギリ1匹でもなんとかなる試合があります。

▷ワザ「スピードウイング」
【リバーサルエネルギー】1枚で動けるため【レントラー】を使わない試合では十分アタッカーの選択肢になり得ます。

■カビゴン
▷特性「へいきなしぼう」&HP150

【ヤミラミ】のワザ「ロストマイン」を遮断します。【ウッウ】のワザ「おとぼけスピット」でも倒せないのでvsロスト対面では大活躍します。

vsサーナイト対面では2〜3回押しつけてサイド優位を保ちます。サイドを1枚ずつ取り合う展開では先殴りしやすいルギア側が有利です。

■ネオラントV
▷特性「ルミナスサイン」

VSTARパワーで【アーケオス】を2匹出すために必要なサポートを引っ張ります。【イキリンコex】登場により1枚採用の選択肢もありますが、2枚あるとサイド落ちをケアしたり、終盤ボスにアクセスしやすくなります。

■イキリンコex
▷特性「イキリテイク」
【ネオラントV】と違って先攻でも手札を捨てて山札を掘り進められます。しかし、デッキ枠に余裕がなく【ルギアV】を探すためのボールを【イキリンコex】に充てることになるため採用の是非は難しいところ。

■ドラピオンV
▷ワザ「ダイナミックテール」

vsミュウVMAX対面、vsサーナイト対面で有効。【アーケオス】でエネ加速できるため【頂への雪道】もあまり障害になりません

■アヤシシV
▷特性「フロンティアロード」
【ジェットエネルギー】を手貼りして場のエネルギーをかき集めます。

▷ワザ「バリアーラッシュ」
唯一の青天井火力でフィニッシャーを務めます
とはいえ特性「プライマルターボ」2回+手貼りで200点しか出ないため【ダブルターボエネルギー】を温存すること、事前に場のエネルギーを残すプレイが大切になります。

■レントラー
▷特性「みなぎるせんこう」

サイドが負けているときに直接場に出せます。
進化元が不要なのでデッキの枠を圧迫しません。

▷ワザ「ワイルドボルト」
【リバーサルエネルギー】で攻撃します。
【ルギアVSTAR】【そらをとぶピカチュウVMAX】を一撃で倒せるため、多くのデッキとの有利不利を覆すことが可能です。

■かがやくアマージョ
▷特性「エレガントヒール」

ワザ「ロストマイン」やワザ「げっこうしゅりけん」でのダメージを軽減できるためロストに強くなります

その他ポケモン。


グッズ・ポケモンのどうぐ の採用率

□ボール配分
ハイパー:アロマ:ネスト=4:4:2で固まってきました。
【イキリンコex】に構築を寄せるなら【ネストボール】が厚くなりますが、特にそのような動きは見て取れないため、あくまでサブプランのようです。

■ロストスイーパー
【フワンテ】を筆頭とする【勇気のおまもり】対策。しかしザシアン型のサーナイトexデッキが増えているため、採用には環境読みが必要です。

【ツールジャマー】とは違って【頂への雪道】【シンオウ神殿】といった厄介なスタジアムを剥がす副産物もあります。

■ツールジャマー
【勇気のおまもり】対策その2。
一度引いたらポケモンに貼っておけば良いため、【ロストスイーパー】と比べて博士ナンジャモイキリンコで巻き込むリスクが低いです。

その他グッズ。


サポートの採用率

■博士の研究
【ハイパーボール】と並ぶ手札トラッシュ手段。どの場面でも安定してドローできるのが【ヒガナの決意】にはない強みです。

■ナンジャモ
手札干渉&引きすぎたエネルギーを山札に還す役割があります。【ジャッジマン】と違って手札のエネルギーを引き直すことがないため、特性「プライマルターボ」をベストタイミングで使えます。

■バーネット博士
山札から【アーケオス】を落とします。一応山札圧縮にもなるため、中盤以降も暇なら打っておきましょう。

■ヒガナの決意
手札の【アーケオス】をピンポイントで捨ててドローできます。序盤から大きくベンチ展開するデッキが多いため、大量ドローできる機会も多いです。

とはいえベンチを絞るデッキタイプ(アルセウス系統など)も一定数いるため、メインのドローサポートに据えるのは危険です。

■ボスの指令・セレナ
白ルギアには合計4枚採用がメジャー。一撃ルギアとは違って出せるダメージに上限があるため、ベンチを呼ぶ手段は潤沢に確保したいです。

~~余談~~
【セレナ】は【ヒガナの決意】のようなトラッシュができる上に、Vポケモンも環境に多いため活躍はしやすいです…が、初動の手札事故にあった際に「ボスじゃなくてセレナだから助かった」な状況はそうそう無いため、ドローサポートを増やす理由では採用しなくて良いと思います。

大抵事故ってる初手は【セレナ】1枚では解決しません。

その他サポート。


スタジアムの採用率

■崩れたスタジアム
序盤の展開に使った【ネオラントV】【イキリンコex】を退場させます。手負いのポケモンを退場させることもありますが、エネルギーを失うと【アヤシシV】のダメージ低下に繋がるリスクもあります。

■テーブルシティ
【ルギアVSTAR】が3枚だけ採用された構築では、採用率・採用枚数共に高い傾向にあります。

■頂への雪道
VSTARパワー使用後はデメリットほぼなし。
【サーナイトex】【パオジアンex】などを止められる他、【ジュラルドンVMAX】や【アローラロコンVSTAR】に攻撃を当てるなど、かなり用途が幅広いです。


エネルギーの採用率

■ジェットエネルギー
【カビゴン】のねむり状態を解除したり、【アヤシシV】をバトル場に送り出します。手札から貼らないと効果発動しないため4枚採用が多いです。

■ダブルターボエネルギー
3〜4エネのワザを特性「プライマルターボ」1回で起動できます。他にもワザ「バリアーラッシュ」で60ダメージ分の火力が出ます。

■ギフトエネルギー
大事な大事なドローソース。【ボスの指令】を毎ターン使うには、サポート以外で山札を引く必要があります

■セラピーエネルギー
【カビゴン】をバトル場に居座らせたままワザを連打できます。

■Vガードエネルギー
【ルギアVSTAR】がワザ「ロストインパクト」を耐えたり、【ルギアV】がワザ「アイアンローリング」+ベルトや「ストームダイブ」を耐えます。

■リバーサルエネルギー
【レントラー】起動用。
条件を満たしていない時も、無色1個分にはなります

その他エネルギー。


サンプルレシピ

上記のデータを基にテンプレートを作りました。
ひとり回しやデッキの仮組みにご活用ください!

■白ルギア

デッキコード:XyX2Xp-zRi5Bq-UME3My


■レントラー採用型

デッキコード:23MMXy-zGhCSt-y22ypE


最後まで読んでくれてありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?