見出し画像

ジラーチサンダーの卒業アルバム

こんにちは、Violaです!
いつも読んでくれてありがとうございます。

今回から[B-memories]と題して、Bレギュレーションで活躍したデッキを振り返るシリーズを始めます。当時活躍したカード達を懐かしみながら、Eレギュレーションを向かえましょう!

第1回は「ジラーチサンダー」です。
簡単ではありますが、強化拡張パック「ダークオーダー」収録の2枚が歩んだ栄枯盛衰を振り返ってみましょう。


ジラーチサンダーのいろは

まずは、ジラーチサンダーがどんなデッキなのかを振り返ってみましょう。

■基本戦術
ジラーチサンダー、通称「ジラサン」。
ジラーチの特性「ねがいぼし」で必要パーツを集め、サンダーがワザ「アサルトサンダー」で序盤から攻撃するデッキタイプです。

基本はこの2体だけで攻撃できるため、安定感バツグンです。それだけでなく、ジラーチとサンダーを回す動きの中で特性「ねがいぼし」を使えるので、リソースが枯れずに済みます。

スクリーンショット 2021-01-07 14.49.25


■速さと火力の両立
ジラサンは雷タイプ特有の瞬発力も魅力です。
サンダーは後攻1ターン目から80ダメージを出せるため、相手ポケモン1体だけで番が回ってきた場合、そのまま倒して勝つ可能性も持っています。

また、HPの高いポケモンにはカプ・コケコGXが活躍します。特性「エアロトレイル」で場の雷エネルギーをかき集め、ワザ「カプサンダーGX」で高火力を叩き込んできます。ヒードランGXのような性能ですね。

スクリーンショット 2021-01-07 17.03.43


雷タイプのサポートはまだあります。山札からのサーチ、エネ加速、火力アップ...Bレギュレーションでは怒涛の雷タイプ強化がされたことで、デッキ全体のパワーが飛躍的に上がりました。

スクリーンショット 2021-01-08 11.27.04


■変幻自在のデッキタイプ
ジラサンは主役となるパーツが非常に少なく、60枚の枠が余りがちです。その空いたスペースに様々なカードを入れ込むことで、環境に合わせた柔軟なデッキに調整できます。

スクリーンショット 2021-01-08 11.32.48


代表的なデッキタイプ

次に、実際に大型大会で活躍したデッキタイプを見てみましょう。

■初期型
ジラーチとサンダーを基本とし、環境に合わせたメタカードで周りを固めたスタンダードなデッキタイプです。

スクリーンショット 2021-01-07 15.39.59

CL2019新潟3位の構築

スクリーンショット 2021-01-07 15.44.33

CL2019千葉Best4の構築


■UB(ウルトラビースト)型
非GXポケモン主体で構成されているので、基本的にはサイドを1枚ずつ取られます。そのため、UB特有の「相手のサイドが◯枚のとき〜」のタイミングを飛ばされる心配がなく、確実に活かすことが出来ます。

CL2019千葉・マスターBest16

CL2019千葉Best16の構築


■サンダースGX型
ミラー戦(ジラサン同士の対戦)を意識した構築。
サンダースGXは2エネ110ダメージでサンダーをピッタリ倒すことが出来る上、ワザ「スピードランGX」で1ターン無敵状態になれます。

スクリーンショット 2021-01-07 15.43.02

CL2019新潟Best8の構築


■ピカゼク型
非GXポケモンにはサンダー、高HPポケモンにはピカチュウ&ゼクロムGX。お互いの弱点をカバーし合うことで、対応範囲を広げたデッキタイプです。

スクリーンショット 2021-01-07 16.17.42

CL2019千葉Best32の構築


なぜジラサンは姿を消した?

どんなに強いデッキでも、いつかはカードプールの変化に適応できなくなっていきます。ジラサンが環境に順応できなくなった要因を見てみましょう。

■カードパワーのインフレ
TAG TEAMポケモンの登場で、高HP・高火力で殴り合うスピード環境がやってきます。ジラサンはその圧倒的なパワーについていけず、徐々に数を減らしていきます。

スクリーンショット 2021-01-08 11.47.39


■キーパーツのレギュ落ち
2019年11月。高速化するポケカ環境に追い討ちをかけるように、Aレギュレーションがスタン落ちしました。カプ・コケコGXやグズマなどの主要カードを失い、ジラサンは従来のような動きをすることが難しくなります。

スクリーンショット 2021-01-08 11.48.42


いまジラサンを組むなら?

このようにジラサンは厳しい立ち位置にいます。それでもレギュ落ち最後の思い出として、もう一度デッキを組んでみませんか?

スクリーンショット 2021-01-07 22.59.57

デッキコード:8xJx8c-5yMiO2-aac8YY

■採用意図(一部)
▷クワガノンV
マリィと合わせてコズガに抗います。

▷カプ・コケコV
三神対策。ワザ「アサルトサンダー」とワザ「サンダーボルト」でピッタリ280ダメージを出せます。

▷マッシブーン
デデンネGX・クロバットVを1エネで狩ります。

▷フェローチェ&マッシブーンGX
セキタンザンVMAX対策。デンジ→ビーストリング→弱点込み380ダメージのワザ「エレガントソール」を叩き込みます。


あとがき

Violaのポケカ備忘録では「ちょい考察シリーズ」やデッキ紹介など、ポケカのデッキ作りのアイデアになる情報を発信しています!このnoteが面白かったら、ぜひ他のnoteもご覧ください!

最後まで読んでくれてありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?