見出し画像

本当は何をしたいのか?〜生活リズムの乱れを正す〜

こんばんは。Vinoです。
はじめましての方へ。

なんだか最近、達成感のないまま毎日が過ぎていきます。

今日は良い1日だった、あれもこれも出来たし今日という日を満喫できた、さぁ寝ようという気持ちになれません。

達成感がないのは、マンネリ化しているせいもあると思うのですけど、自分的にはチョコチョコ新しいことにも取り組んでいます。

でも、早く寝なきゃと思いながらももう少し起きていても平気だと思って夜更かししてしまいます。

どう考えたって夜更かしして寝不足だと自分が辛いわけです。

自分が辛いの分かっていてその行為を止められない人間って不思議ですね。

合理的な理性を持っているはずなのに、ちっとも建設的なことに使えていません。

今夜こそ早く寝ようと思っても、まだもう少し起きていたい、いや生きていたいという気持ちになるのです。

とても不思議な感覚です。

なんとなくですが、明日に楽しみがなくて、早く寝れば明日になる!そんな風に思えないからかもしれません。

そして毎朝、あぁ今夜こそ早く寝ようと後悔するのです。

でも、普通に毎日仕事に行っていたら会社からドッサリ仕事の山をもらうため、なかなか建設的に生きるのが難しいかもと思います。

自分が感じるのは、そこには生命が宿っておらず、生きていることへの充足感がどんなに仕事をしていても得られないのではないか、ということです。

やればやるほど元気にならず疲れていってしまうのならば。

それに、その仕事の山の先に自分のやりたいこと、未来があれば山をかき分け進もうという気になりますが、生活のために働いている場合は、なかなかそう思えない気がします。

自分は、本当は何をしたいのか?

人生を真に充実させていくには、何をしたら良いのか?

毎晩、今日も良き日でした、そう思ってベッドに入るには何をしたら良いのか?

自分で考えないとなぁと思います。

そうすればダラダラ仕事しないで、さっさと家に帰れるわけです。

早く帰らなければと思えば、自分の仕事が終われば例え周りの人が困っていても、お先に失礼します、と帰れます。

人の課題まで引き受けずに済みます。

今年も残り2ヶ月ちょっとですが、来年に向けてプライベートな時間の使い方を充実させていきたいなぁと思いました。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?