阿佐ヶ谷呑屋日記

【 BAR頻伽(びんが)の日々雑記】 東京都杉並区阿佐ヶ谷南2-20-4 東欧ジョー…

阿佐ヶ谷呑屋日記

【 BAR頻伽(びんが)の日々雑記】 東京都杉並区阿佐ヶ谷南2-20-4 東欧ジョージア🇬🇪土着品種を土甕で自然発酵🏺地中で醸すクヴェヴリ・ワイン(無形文化遺産)、ジン、アブサン、ミード、オードヴィ、メスカル、モルトなど店主の好きなお酒だけセレクト 全席禁煙🚭古物商『迦陵』も営業

マガジン

  • 準備中

    違和感にスポットを当てネガティブとポジティブ表裏一体の相互関係について超個人的な目線と見解を綴っていこうと思います。繊細な感性の人が楽しく逞しく生きるためのマガジンになればいいな♪ 興味がございましたら記事を購入していただけるととっても嬉しいです♡

記事一覧

倉敷ガラス 小谷真三

【呑屋日記6/2】咲夜の口開けは酒天女たちが可憐な姫を連れて登場。外は雨でも店内は晴れやか。 そして目白台の塔屋さん @toya_mejirodai_tokyo で個展開催中の 画家 村上…

響き合う

【呑屋日記5/29】水曜日は大阪から自作の味噌をもって @tomoko_sarashukriya があらわれた⭐︎ 三崎港のヒデと阿佐ヶ谷のサチと吹田のトモ、2月にそれぞれの場所で味噌を仕…

酒場は幸せな場

【呑屋日記5/27】咲夜はKさん🇺🇸Mさん🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿の結婚12周年をみんなで乾杯しました♡ ハーブリキュールがお好きな2人なので、乾杯のお酒は岩手の金ヶ崎薬草酒造の…

わりと貴重な場所かも

【呑屋日記5/26】咲夜は大阪から発酵の先生 @noriko.ren のりぴーご来店。BEERのライターでもある彼女から醗酵のよさが味わえるおすすめビールも頂きサチ感激!  良きタイ…

村上のどか 塔屋にて個展

【呑屋日記5/19】親愛なるのんちゃんが個展の葉書を持ってきてくださった。 今回は目白の『塔屋 TOYA』さんで開催。 @toya_mejirodai_tokyo 只今フィンランドで買付け中の…

GOOD LUCK

【呑屋日記5/17】豊橋から4日ぶりに阿佐ヶ谷に帰ってきました。もはやこちらが地元感!ただいまー♪やっぱり頻伽は落ち着くなあ。 カウンターには山梨の吟行から帰ってき…

クヴェヴリ・ネットワーク

【呑屋日記5/12】咲夜もクヴェヴリワインをはるばるのみにきてくれた方々との御縁に感謝。ジョージア関係者からの熱いラブコールにも感謝。同業仲間との楽しきネットワーク…

流行りとは違う「今」の振動

【呑屋日記5/10】咲夜は新しいお酒が入荷しました。お酒の説明を書いたり、写真や動画を撮ったり、カウンターのレイアウトをかえてみたり…。 私はこうゆう作業をしている…

皐月の新月

【呑屋日記5/8】輝く笑顔で「さちさーん、お久しぶりでーす」とハルカが来てくれた。わーい\(^o^)/ よいものセンサーに長けた彼女からまたまた魅惑のプレゼント♡ 私か…

好きなことで繋がる純粋な輪は和

【呑屋日記5/3】咲夜の口開けは映画同好会の仲間とたのしくおしゃべりしながらクヴェヴリで乾杯🏺 昼間は畑仲間と収穫した空豆でビール🍺 好きなことで純粋に繋がる仲間…

春の苦み

【呑屋日記5/1】旬のものが大好き。とくに春の山菜は好きを越えて敬愛の念。  くるくると渦巻き状のこごみ、 まっすぐに伸びたわらび、 もきもきしたタラの芽、 色鮮やか…

忘れ物が繋げてくれた縁

【呑屋日記4/30】頻伽に置き忘れたものをとりにきた青年はとても感性が響き合う楽しいひとでした。 クヴェヴリワインをのんで「あ、美味しい、ランビックみたいな…」そう…

飲んで笑ってガウマルジョス!

【呑屋日記4/28】咲夜の口開けはHちゃん。高円寺の大道芸をみてきた帰りに「いつもの〜♪」そう、彼女の「いつもの」はヤソアブサン🌿 どっしりとしたチェコのボヘミアグラ…

頻伽マジック

【呑屋日記4/27】咲夜の口開けは高円寺からふらり初訪問の女の子2人。様々な頻伽マジックがおこりました。 ワインが苦手だったのに、 チーズが苦手だったのに、 アブサン…

元氣をもらったら元氣をかえせるひとになりたい

【呑屋日記4/22】咲夜は久しぶりの方々がご来店くださり感謝いたしました♡ 口開けは美味しい食べ物とお酒と旅行が大好きなHさん。いつものようにクヴェヴリからはじまり…

回り舞台全三幕

【呑屋日記4/19】なんでこんなに惹かれるんだろう…とすっかりジョージアワインの虜になったMさん。わかります! 私も8年前はじめて体験した時から今に至るまで不思議なほ…

倉敷ガラス 小谷真三

【呑屋日記6/2】咲夜の口開けは酒天女たちが可憐な姫を連れて登場。外は雨でも店内は晴れやか。 そして目白台の塔屋さん @toya_mejirodai_tokyo で個展開催中の 画家 村上のどか @nodoka_mm さんもご来店。 さらにカナダから一時帰国のなっちゃん @sakewoman_nachan がサプライズ登場でビンガは眩しいばかり✨ そしてみてください。この器。 硝子の気泡がレースの影法師のよう。 手でもったときの厚みのあたたかさ。 のどかさんの夫であり

響き合う

【呑屋日記5/29】水曜日は大阪から自作の味噌をもって @tomoko_sarashukriya があらわれた⭐︎ 三崎港のヒデと阿佐ヶ谷のサチと吹田のトモ、2月にそれぞれの場所で味噌を仕込もう!と盛り上がった日からともちゃんだけ実現させた⭐︎ ら、来年こそはがんばるぞ😚 そしてこの日は芸術家と執筆家が意気投合。大阪のいい店いい場所いい人の話で盛り上がり、こどもにかえってみんなで笑い合いました。 小さな頃からの密かな愉しみをお披露目しあったり、共感しあったり、慈しみあった

酒場は幸せな場

【呑屋日記5/27】咲夜はKさん🇺🇸Mさん🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿の結婚12周年をみんなで乾杯しました♡ ハーブリキュールがお好きな2人なので、乾杯のお酒は岩手の金ヶ崎薬草酒造の"果(みのり)" とても気に入ってくれて嬉しかったです♡ Kさんが地元NYに居たころ通ってた日本酒と焼酎の店の話題で盛り上がり、 奥様が当時の写真をみせてくれてさらに楽しく。 ふんわりとMちゃんが「酒場の楽しさやお酒の美味しさって世界共通ですよね♡」と みんなにこにこ☺️ 素敵なご夫婦のお祝いができてみ

わりと貴重な場所かも

【呑屋日記5/26】咲夜は大阪から発酵の先生 @noriko.ren のりぴーご来店。BEERのライターでもある彼女から醗酵のよさが味わえるおすすめビールも頂きサチ感激!  良きタイミングでしかと味わいたく存じます。  それぞれの心がよろこぶ好きなもの、まち、ひと、音、旅、カメラ、色味、味わい……いろんな話が繋がってゆき、初対面のかたがたの気持ちが自然と通いあう。いいね♡ テーブル席では高円寺からのお客様がたがアマーロをつかったオリジナルをとっても気に入ってくださりとって

村上のどか 塔屋にて個展

【呑屋日記5/19】親愛なるのんちゃんが個展の葉書を持ってきてくださった。 今回は目白の『塔屋 TOYA』さんで開催。 @toya_mejirodai_tokyo 只今フィンランドで買付け中の塔屋さん。 個展がはじまる頃には新入荷の素敵なものたちと出会えるでしょう。 どちらもたのしみですね。 そして、咲夜はお客様の紹介で初めて頻伽に来てくださった方とお話しているうちに感性が響きあいアートを感じました。 ラグビー観戦帰りのSさんも加わりカウンターは楽しい会話で和気藹々。

GOOD LUCK

【呑屋日記5/17】豊橋から4日ぶりに阿佐ヶ谷に帰ってきました。もはやこちらが地元感!ただいまー♪やっぱり頻伽は落ち着くなあ。 カウンターには山梨の吟行から帰ってきたKさん、サウジアラビア出張から帰ってきたSさん、もはや何処の国から帰ってきたのかわからないくらい公私共々ご多忙なてらたま夫妻。 5人でいろんな国の話をしたけど、我々の意見が合致したのは、酒を飲んだら死刑の国には住めない。 がきデカの一発ギャグ、死刑!をカウンターの中でやってみたが誰も気づかなくてよかった!笑

クヴェヴリ・ネットワーク

【呑屋日記5/12】咲夜もクヴェヴリワインをはるばるのみにきてくれた方々との御縁に感謝。ジョージア関係者からの熱いラブコールにも感謝。同業仲間との楽しきネットワークにも感謝。 春はあけぼの、春はムツバネ。 ジョージア品種ムツバネと山菜料理の相性に春を感じる私です。 クヴェヴリ文化とビンガを愛するワインloverの愛のおかげで日本の津々浦々に仲間が増えてしみじみうれしい。 おなじおもいのひとたちに出会えて感謝する日々です。

流行りとは違う「今」の振動

【呑屋日記5/10】咲夜は新しいお酒が入荷しました。お酒の説明を書いたり、写真や動画を撮ったり、カウンターのレイアウトをかえてみたり…。 私はこうゆう作業をしている時が心底リラックスできて悦びがわいてきます。 若いとき町の小さなレコード屋で働いていた頃とかわらないおなじような楽しさ。 発注した輸入盤の新譜の到着に胸をときめかせ、 各ジャンルの通なお客様たちの喜ぶ顔を思い描きながらPOPを描き、 値段をつけ、レイアウトを考える。 中古盤の買取を通じてお客様たちと情報交換

皐月の新月

【呑屋日記5/8】輝く笑顔で「さちさーん、お久しぶりでーす」とハルカが来てくれた。わーい\(^o^)/ よいものセンサーに長けた彼女からまたまた魅惑のプレゼント♡ 私からは日本の発酵食を活かしたサチ秘伝のタレを❤︎ こうして私達はいつも互いの近況をわかちあったあと物々交換をしあう。 自然を崇拝する縄文人のようなところが互いにあり、感性の軸が近い。わかちあいたい話がたくさんあり嬉しくなる。 居合わせたDさんとラグビーの話や東北の銘品名店などの話に花が咲きカウンターは和や

好きなことで繋がる純粋な輪は和

【呑屋日記5/3】咲夜の口開けは映画同好会の仲間とたのしくおしゃべりしながらクヴェヴリで乾杯🏺 昼間は畑仲間と収穫した空豆でビール🍺 好きなことで純粋に繋がる仲間との時間はなにより心がよろこびます💓 そして同業の最愛なる仲間である提灯東京 @chochingtokyo のヒデが高校時代からの友達を連れて頻伽に。ソングバードビールで乾杯🍻 さち的ミクソロジーを色々体験してくれて互いの充電タイムとなりました🧚 そして!新キャラ発見!Yケンおもしろ! みなさんまたおまちし

春の苦み

【呑屋日記5/1】旬のものが大好き。とくに春の山菜は好きを越えて敬愛の念。  くるくると渦巻き状のこごみ、 まっすぐに伸びたわらび、 もきもきしたタラの芽、 色鮮やかなこしあぶら… 神秘的で美しい✨ 雪解けの山からむくむくと顔を出す山の幸の生命力たるや。これはたいせつにいただきたい。 というわけでアク抜きしたあと、塩麹+八丁味噌+黒すりごま+純リンゴ酢+甜菜糖+アマニ油などでタレをつくり、発酵を活かした和え物にしました。 クヴェヴリワインによし。 ウイスキーによし。

忘れ物が繋げてくれた縁

【呑屋日記4/30】頻伽に置き忘れたものをとりにきた青年はとても感性が響き合う楽しいひとでした。 クヴェヴリワインをのんで「あ、美味しい、ランビックみたいな…」そう!嬉しいランビック比喩! そこからビールの話やおもしろセンス抜群な彼の話に波長があい互いに笑いが溢れました。楽しく有意義な時間をありがとうございました♪ はじめてきてくれた男女も飲食関係のかたがた。クヴェヴリワインを色々のんでくださり、その個性の違いを楽しんでくださった。うれしいな。 ラストはてらたま夫婦の

飲んで笑ってガウマルジョス!

【呑屋日記4/28】咲夜の口開けはHちゃん。高円寺の大道芸をみてきた帰りに「いつもの〜♪」そう、彼女の「いつもの」はヤソアブサン🌿 どっしりとしたチェコのボヘミアグラスで炭酸と1:3が彼女の好み。 「今日もよく眠れまーす♪おやすみー♪」と寝酒をキメて帰っていった。 よい夢を〜♡ 続いて高円寺に住んでいるスコットランド人とアメリカ人のご夫婦が初来店。 パンデミックをきっかけに家でカクテルづくりにハマってからベルモットやアマーロが好きになったという。 2人のネグローニrec

頻伽マジック

【呑屋日記4/27】咲夜の口開けは高円寺からふらり初訪問の女の子2人。様々な頻伽マジックがおこりました。 ワインが苦手だったのに、 チーズが苦手だったのに、 アブサンが苦手だったのに、 甘いリキュールが苦手だったのに、 酔っ払うのが嫌だったのに… そのすべてをクリア!🧚 よかったあ!うれしい! 色々のんでくれてありがとう また来てね♡ 続いて折坂悠太のライブの興奮冷めやらずのMご来店。くーーっ!どんどん深化してゆく折坂悠太の音楽表現!来月の森道がたのしみすぎる! Y太

元氣をもらったら元氣をかえせるひとになりたい

【呑屋日記4/22】咲夜は久しぶりの方々がご来店くださり感謝いたしました♡ 口開けは美味しい食べ物とお酒と旅行が大好きなHさん。いつものようにクヴェヴリからはじまり、カペリティフやアマーロへ。 「〆にレモンチェッロをのむの好きなんだけど、この南アフリカのカペリティフいいわね♡ 」と気に入ってくださった。 ウニクムをのもうとした彼女にスカーレットの根っ子のアマーロをおすすめ。 「あ、美味しい」目がきらーーん✨ Hさんは各国の美味しい料理やお酒を体験してきている人。よいも

回り舞台全三幕

【呑屋日記4/19】なんでこんなに惹かれるんだろう…とすっかりジョージアワインの虜になったMさん。わかります! 私も8年前はじめて体験した時から今に至るまで不思議なほど魅了されつづけています。 そんなMさんとジョージアの歴史や文化、絵画や映画について会話しながら、我々のなんでだろうを探る脳内ジョージア旅、クヴェヴリ製法ワインで乾杯🥂✨ するとそこへ「どうも!はじめまして!僕◯夫っていいます!お手柔らかにお願いいたします!よろしくどうぞ〜♡」と、毎度毎度へんな小芝居をしなが