VINCENT2GB

ジジイです。

VINCENT2GB

ジジイです。

マガジン

  • カメラを持って出かけよう

    デジカメでの撮影記です。

最近の記事

リングフィットアドベンチャーを継続するためには?

リングフィットアドベンチャーを始めては辞めを繰り返している身としては、今回はいかに継続することが出来るかを考えてみました。 ・毎日やらないが決めた曜日はやる仕事の関係で、木曜と金曜日が帰宅時間が遅い。そのためリングフィットアドベンチャーをやると就寝時間が遅くなってしまう。 また週の仕事終わりが土曜日で、その夜は一気に気が抜けるので、何もやる気がしない。 それなので、日~水にリングフィットアドベンチャーをプレイし、木~土を休みと決めました。 ・アドベンチャーモードをやらない

    • こうのす花まつりへポピーと麦なでしこを撮りに行った話

      鴻巣市で行われた「こうのす花まつり」へ行ってきました。 鴻巣市と吉見町がまたがる荒川は日本一の川幅だそうです。川幅日本一といいますが、両岸の堤防の間のことを川幅と言うそうで、荒川は見えません。 決して間違ったことは言っていないのですが、広大な河川敷を眺めながら微妙な気持ちになります。荒川が氾濫したらこの河川敷も水没することになるのでしょう。 その広大な河川敷に日本一大きなポピー畑が作られています。 日本一が大好きな街のようですね。 「こうのす花まつり」が開催されている「馬室

      • リングフィットアドベンチャーを再開した話

        もう何度目だろうか。 リングフィットアドベンチャーをやめては再開を繰り返す日々。 なにゆえにリングフィットアドベンチャーを再開したかと言いますと、定期健康診断に行ってきたからです。 健康診断に行く度に考えるのが「運動をしなければ」ということである。 健康診断の結果は、まだわからないが、異常値が出ないにしても体調はよくないので少しでも運動することは大事です。 いまのところ一週間は続いている。いつまで続くでしょうか?

        • 生田緑地ばら苑へ行った話

          近所ってほどではないのですが、自転車で行けるくらいのところに生田緑地があります。 その生田緑地から少し離れたところに生田緑地ばら苑があります。毎年、春と秋の薔薇の季節になると、期間限定で開園され無料で入ることができます。 何度か足を運んでいるのですが、開園期間終了間際に毎回訪れており、ばらの花は寂しい感じになっていました。 今年はあしかがフラワーパークを訪れたときに、ばらが綺麗に咲いていたので、生田緑地ばら苑でも綺麗に咲いているのではないかと考え、突撃しました。 生田緑地

        リングフィットアドベンチャーを継続するためには?

        マガジン

        • カメラを持って出かけよう
          67本

        記事

          金利がなんと55倍!

          先日実家へ帰ったときに、母から「金利が上がっているから、定額貯金の預け替えをしなさい!」と指令を受けた。 ニュースで「日銀がマイナス金利解除!」などと報道されていましたが、私の生活に直接的な影響はないと考えていました。 定額貯金の通帳を見てみると、令和2年の金利が驚異の0.002%、ほぼゼロ! そして、いまの金利が0.11%である。なんと55倍! どちらも税引き前、3年以上預けたときの金利だが、まあ、いまの金利ならギリギリ交通費くらいにはなりそうですね。 ちなみにcopil

          金利がなんと55倍!

          ゴールデンウィークなのに無謀にもあしかがフラワーパークへ行った話

          藤の花が撮りたい!と実家の近くの多々良沼公園へ突撃したのですが、見事に散っておりました。 諦めきれずに、ゴールデンウィークだというのに、あしかがフラワーパークへ無謀にも挑んで来ました。 ちなみに訪れるのは18年ぶりです。 あしかがフラワーパークへは実家から車で30分弱なのですが、車がありません。お得意のカーシェアもあるのですが夜のライトアップまでいるつもりなので利用料金を気にする必要のない電車で行きました。 あと、かなり前にできた新駅のあしかがフラワーパーク駅を利用したか

          ゴールデンウィークなのに無謀にもあしかがフラワーパークへ行った話

          藤の花が散っていたのでオーランドさんとMenkoiガールズのイベントを見てきた話

          ふと、藤の花を撮りに行こう!と思い至ったわけですが、自宅近くの藤の花は見事に散っておりました。 私が完全に勘違いしていたのですが、藤の花は5月ってイメージがありました。地域によって、もちろん異なりますが関東では大体4月中旬から5月上旬が見頃なわけで、5月では、ほぼ見頃過ぎのところばかりです。 とはいえ、実家の館林なら見頃が少し遅いんじゃないかと突撃しました。 藤の花といえば、あしかがフラワーパークが超有名ですが、多々良沼の弁天様にある藤棚もとても綺麗です。弁天様は正確には邑

          藤の花が散っていたのでオーランドさんとMenkoiガールズのイベントを見てきた話

          怪奇現象で、深夜にテレビが勝手につくのはベタですよね。

          実家へ帰ったときに、両親から「深夜にテレビが勝手につくんだよ」と言われた。 なんと、まあ、実家では怪奇現象が発生しているようだ。 原因は、むかし飼っていた2匹が深夜に化けて出て暴れているのではないかと思う。 というわけで原因の究明であるが、実のところあっさりと解決した。 「オンタイマー」が設定されていたという何とも拍子抜けな原因でありました。 毎晩0:00にNHKが映るように設定されていました。 しかし、両親に確認すると「オンタイマー」の機能があることを知らないそうな。

          怪奇現象で、深夜にテレビが勝手につくのはベタですよね。

          昭和記念公園へネモフィラを撮りに行った話

          桜の季節も終わり、次は何を撮りに行こうかと考えてネモフィラにしました。 ネモフィラと言えば、ひたち海浜公園が有名ですが、私の自宅からは遠いのでお手軽な昭和記念公園へ行きました。 行けることなら、ひたち海浜公園にも行きたい。お金と時間! いろいろあって昭島口から入りました。 かたらいのイチョウ並木は緑でも綺麗です。 目的のネモフィラですが、みんなの原っぱにある花壇で、まずは撮影。 ネモフィラはマクロで撮っとけば、なんとかなると思っている。 ネモフィラといえば、瑠璃唐草と書

          昭和記念公園へネモフィラを撮りに行った話

          近所の桜を撮りに行ったときに、いろいろチャレンジした話

          今年(2024年)の桜は開花予想から外れ、少し遅い開花となりました。 そのおかげで、いろいろな場所に撮りに行くことが出来ました。 近所の桜も撮りに行ったときに、いろいろチャレンジしながら撮影してみました。 風景を入れて広く撮る デジカメを購入したばかりの頃に桜のアップの写真を(自分のなかでは)上手く撮れたことがありました。 それからというもの、せっかく桜の名所に行っても、桜の花を一輪だけ大きく撮った写真ばかりで有名な桜かわからない写真を量産していました。 桜に限ったことで

          近所の桜を撮りに行ったときに、いろいろチャレンジした話

          新倉山浅間公園へ桜を撮りに行った話

          桜を撮影するだけなら近所でもいいのですが、今年は何度も訪れたことのある「わに塚の桜」を撮影に行きました。 タイミング的にあと一カ所行けそうだったので、ライブカメラを見ていたら新倉山浅間公園の桜がちょうど満開の様子だったので突撃してきました。 新倉山浅間公園は、外国の方たちにバズった「富士山と桜と五重塔(忠霊塔)」の写真が撮れる場所です。 有名なスポットなので一度は見たことがあると思います。 初めて訪れるところですが、人気のスポットなので混雑が予想されます。 この日は午前

          新倉山浅間公園へ桜を撮りに行った話

          PENTAXクラブハウスへ初めて行った話

          ここ最近、K-3MarkIIIの調子が悪かった。 F値の項目が赤く点灯したり、測距点がバグったようにオートになったりスポットになったりを繰り返すなど、いろいろな不具合が発生していた。 バッテリーの入れ直しなどを行うと正常に復帰するため、だましだまし使用していました。しかし、先日撮影に行ったときに、あまりにも不具合が連発したのでメンテナンスをしてもらうために初めてPENTAXクラブハウスへ訪れました。 メンテナンスは1時間もかからず無事に終わりました。 マウントの接点部分の汚

          PENTAXクラブハウスへ初めて行った話

          わに塚の桜を撮りに行った話

          韮崎市にある「わに塚の桜」を撮りに行ってきました。 何度も撮りに行ったことのある一本桜ですが、ひさしぶりに行きました。 以前の写真を探してみたら、最後に行ったのが2018年でした。 当時はK-3と「HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR」の組み合わせでしたが、K-3 MarkIIIと「HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW」でどれだけきれいに撮れるか挑戦です。 晴れの予報でしたが曇り空です。 それでも、わに塚の一

          わに塚の桜を撮りに行った話

          瑞穂町の「さやま花多来里の郷」へカタクリの花を撮りに行った話

          春になると桜の前にカタクリの花を求めて、いろいろなところを訪れます。 とはいえ、花の最盛期に合わせて行くことが出来る時間は限られています。 この日は午前中から入間市にある牛沢のカタクリ自生地へ撮影に行きました。 13時過ぎくらいまでいましたが、満足のできる写真が撮れたかどうか微妙でしたが、予定していた「さやま花多来里の郷」へ向かいました。 牛沢のカタクリ自生地から「さやま花多来里の郷」までGoogleマップで調べたら近そうに思えたが、電車と箱根ヶ崎駅からの徒歩と合わせて1時

          瑞穂町の「さやま花多来里の郷」へカタクリの花を撮りに行った話

          入間市にある牛沢のカタクリ自生地に行った話

          春になるとカタクリの花を撮影しに行きます。 紫の色と花の模様、俯いている儚げな姿に魅入られ、毎年撮影に行きますが、満足できる写真を撮ることが出来ていない。 今年は、入間市にある牛沢の自生地に出かけました。 最寄りの仏子駅から少々歩く必要がありますが、カタクリの花は11時くらいから花びらが開いてくるのと運動不足なので、時間調整も兼ねてちょうど良い。 牛沢のカタクリ自生地は線路沿いを歩いて住宅地を抜けたところにあります。手前にある池ではホタルも見られそうです。 情報を確認し

          入間市にある牛沢のカタクリ自生地に行った話

          ドラゴンズドグマ2を始めた話

          発売日は仕事だったので土曜日に仕事を終え「ドラゴンズドグマ2」を遊び始めました。 最近のカプコンらしくなく変に炎上してしまいましたね。 フレームレートの問題など、すぐにわかりそうなものですが超高性能PCでテストプレイしたのでしょうか?それとも発売を急いだか。 ゲーム内容に関しても最近のオープンワールドゲームと比較すると不親切な部分が目立つようですね。 「これがドラゴンズドグマだよ」と中途半端な信者が吠えます。 いまのところ発生していないけど、「竜憑き」になったらどうしよう

          ドラゴンズドグマ2を始めた話