見出し画像

Python、Excel以外の使い方

こんにちは!
ムーさんです。

ニューヨークの様子

ニューヨークは先週から一気に寒くなってきました。
本日は天気がいいのですが、摂氏5度前後とすっかり冬の気候です。

ただ、ニューヨークの天気、12月から2月くらいになると摂氏−20度までいきますから、5度なんてまだまだ暖かい気候です。

Pythonでできること

さて、今までPythonでできることを大きく2つお話ししてきました。

  • PythonとExcelを組み合わせて作業が自動化できる。会社ごとの請求書の作成、在庫管理の自動化、給料計算の自動化など。

  • PythonとWebサイトを組み合わせて、多くのサイトから情報の収集に使うことができる。Pythonスクレーピング

Excelとの組み合わせ以外でできること

Pythonは幅広い使い方ができる万能なプログラミング言語です。
上記の2つの他に次のような使い方ができます。

  1. 顧客リストからテキストファイルとEmailを結びつけてDMを一斉送信することができる。

  2. 個人用・自社用デスクトップアプリを作ることができる。

  3. アニメーションを作ることができる。

  4. 個人用・自社用Webアプリを作ることができる。

  5. ゲームを作ることができる。

  6. 機械学習ができる。

  7. AIを作ることができる。

DMの一斉送信や、デスクトップアプリの作成は、初心者でも簡単にできる内容ですが、スクレーピングやWebアプリはWebの知識が必要になるので、少し覚えることが多いです。

高校生に人気なのがゲーム作り

アメリカの高校ではすでに正規授業の中にPythonが組み込まれており、
選択で興味のある生徒は受講しています。

私も夏の期間にプリログラミングサマーキャンプとして中学生から高校生の受講者を募集してゲームを作っています。

高校生になると、頭の回転が早いので、基本的なルールはすぐ理解することができ、ゲームを完成させるためには応用力も発揮できます。
考え方が柔軟で、あまり難しく考えないのが良いのでしょう。

大人もPythonに挑戦するべき

若い世代の子供たちは、柔軟性があり、飲み込みが早いので、どんどん進めていけます。プログラミングの考え方にすぐ適応できるからでしょう。

大人の方は、昔の勉強の習慣が抜けきらないのか、1つ1つしっかり理解できないと先に進めない傾向にあります。
これはプログラミングを教えている時に限らず、コンピュータの使い方を教えているときも同じことが言えるのです。

コンピュータを使う際にも、子供たちはとにかくコンピュータを色々触り、どこに何があるのか興味深く探るのですが、大人の方は怖くて色々探索するのができないようです。

人生100年時代、退職したからとコンピュータに触らなくても良いという時代は昔の話です。
今後どんどんプログラミングに関することが増えていきます。

達人になる必要はないですが、どんな仕組みで、どのような考えでできているのかぐらいは知っておく必要があるのではないでしょうか。

また、Pythonプログラミング言語は、趣味でできる範囲も多くあります。
ボケ防止のために挑戦するのも人生を豊かにすることができるのではないでしょうか。

2024年はPythonの年です。

興味がある方はぜひ声をかけてください。
50代60代でも始めることができます。

根気強いムーさんは、皆さんに寄り添って、優しく教えることができます。
興味のあるかたは、声をかけてみてください。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。

2024年はPythonを習得しましょう。