見出し画像

Excel&Pythonを学びませんか?キャリアアップも業務効率化も自由自在

アメリカで起業して15年目の村井功(むらい いさお)です。

Villagewell USAおよびVillagewell JAPNで、ExcelとPythonの講座を展開しています。これまで延べ1,000人以上の生徒に、Excelを中心に教えてきました。メインの生徒層は、就職・再就職・キャリアアップを目的にした方です。数年前からはPythonとExcelを組み合わせたプログラミング講座も開催しています。

ExcelとPythonは、業務効率化やキャリアアップをしたい方だけでなく、これからプログラミングを身につけたい10代の若者にも、ぜひ身につけてほしいスキルです。今回は、現在に至るまでの私のキャリアとExcel&Pythonの魅力についてお伝えします。

地方公務員・数学教師から一念発起、渡米しフィラデルフィアの大学へ

 

私は富山県出身で、大学卒業後は地元で中学の教師をしていました。時代はパソコンが世に出たばかりの1980年代。Lotus1-2-3(ロータスワン・ツー・スリー)に始まり、成績処理やリストの編集にExcelを使い始めたところ、その便利さに感動。すっかりExcelの魅力に夢中になってしまいました。

そんなおり、ふと自分の人生に疑問がわきます。教師になって11年。自分としては十分やり切った感もありました。

富山で一生を終えると考えていたけど、本当にこれでいいのだろうか…?

そこで思い切って教師を辞職。関東へ引っ越します。33歳の時でした。

これから重要になるスキルは「会計学」「コンピュータースキル」「英語」の3つだ!

このように考えて、一念発起してフィラデルフィアの大学3年次に編入。英語を学びながら経済学(会計学・監査学)を修めたのです。

ニューヨークで就職・グリーンカード取得へ

 

卒業後、大学の教授からは「私が経営している会計事務所へおいで」と誘われました。自分でいうのもなんですが、真面目だし、成績優秀だったんです。しかし残念なことに、会計の仕事に就くためのビザが取得できないことが判明。

前職が教師だったため、教育関係のビザしか取得できなかったのです。

そこでニューヨークに移動し、日系の教育関係の仕事に就きました。ニューヨークは日系のコミュニティが多く、職も豊富にあったためです。そのまま7年間勤務し、無事グリーンカード(永住権)を取得しました。

アメリカで念願の起業、新たな挑戦の始まり

グリーンカードを取得した1年後に、目標であり夢であった起業に挑戦します。Excelを中心としたコンピュータースキルスクールです。おもに40代以上の日本人や日系の方が対象で、業務効率化やキャリアアップのために学びたい方がほとんどでした。

最初の1~3年は集客に苦しい時期も。教室はマンハッタンに開きましたが、ニュージャージーやロングアイランドなどにも拠点を作り、出張教室などを開催して地道に広げていったのです。事業が軌道に乗っていたと思えたのは4,5年目になってからでした。

人材派遣会社Quick U.S.A.からの依頼

 

事業がさらに広がるきっかけとなったのは、人材派遣会社Quick U.S.A.からの協力依頼でした。

・Excelを日本語で教えてくれる教室がない
・スキルアップできず再就職に困っている人がたくさんいる

意外なことに、日本語で教えてくれる教室がほとんどなく、私のスクールは全米からのニーズに応えることとなります。それまではニュージャージー周辺のみで集客していましたが、フロリダ・テキサスやサンフランシスコなどの西海岸や遠くハワイなど、各地で教室を展開するようになりました。

Excelだけでなく、Illustrator・Photoshop、Dreamweaver、WordPress、Word、accessなども教えました。

コロナ禍でスクール事業が壊滅的に…オンラインプラットフォームの活用

Villagewellが本格的にオンラインプラットフォームを活用し始めたのは、コロナ禍が拡大してからでした。それ以前から試行錯誤はしていましたが、Zoomを使える人がほとんどいなかったため、うまくいきませんでした。

それがコロナで対面の仕事ができなくなり、一度は壊滅的なダメージを受けることに…。しかしZoomのおかげで、全米どころか全世界から生徒を募れるようになったのです。

現在は、日本法人を設立して日本からも生徒を募集しています。この先、ヨーロッパや東南アジアにも展開していきたいと考えています。

事業を広げるには、現地法人を設立し、現地で納税する必要があります。次はオランダやタイでの展開を考えていますが、現地で協力してくれるパートナーが欲しいところです。

なぜExcelとPythonなのか…こんな人にメリットあり

 

私のExcel&Python講座で学んでメリットがある人は、次のような方です。

事務職
総務職

在庫管理
給与計算
シフト組み

各部署にはシステムを組む専門職の人がいますが、その人に頼まなくても自分でマクロまで組みたいと思いませんか?私のところで学ぶと、業務を効率化して、仕事をもっと楽にするにはどうしたらいいかがわかります。その結果、1人分の人件費くらいは浮かせますよ。

とくに中小企業の上層部や管理職の方に学んでほしいと思っています。人員削減につながるシステム構築が自分でできるのですから。

今まではExcelだけで十分でした。しかし最近はPythonに注目しています。Pythonは習得が比較的簡単で、応用力があります。規則がそれほど厳しくないため、基礎がしっかりできていたらOKです。簡単な申し込みフォームやゲームも自分で作成できます。

今後、Excelの中でPythonが組めるようになってくるようです。マクロを組むよりも簡単にできて、エラーが少ないのがメリットです。

ExcelとPythonの組み合わせは、ステーキと赤ワインと同じくらい絶妙で素晴らしいものですよ!

AI時代だからこそ基本を知っておこう

AIは便利ですよね。構文を打ち込めば、エラーチェックに使えます。さらに機能を加えたいときに、良いアイデアも提案してくれます。

しかし土台作りと最終仕上げをするのは人間です。AIを使いこなすためには、構想を練るための発想が大切。AIに使われないためにも、基本を学び、しっかりした土台を自分の中に作っておきましょう。

スクールで学べること


 

Excelを初級・中級・上級と学び、Pythonの超入門・初級を学んでいただきます。学習期間は、週2日・5週間でExcel上級とPythonの初級までを目指します。(月・木 19時から)Pythonの初級は、算数でいえば足し算、引き算、掛け算、割り算のようなもの。これで基礎が完成です。

その後、Python&Excelの初級・中級・上級(その後応用編を加えて最終までで40時間)と進んでいただきます。Excelのマクロが分かる人は、いきなりPythonからでも受講可能です。忙しくてリアルタイムで受講できない方には授業の録画をお渡ししています。

高校生向けのサマースクールも開催していて、簡単なゲームを作るくらいならすぐに習得できるでしょう。アメリカでは大学で必ずExcelを学びますが、日本の高校では十分に学習時間を取っているでしょうか。ロボットやドローンにも応用できるので、日本の小・中・高校生にも積極的に教えていきたいです。

日本のIT化をサポートしたい

日本はIT化が遅れています。手続きのために帰国するのですが、未だに紙・紙・紙…!

ExcelとPythonを結びつけることによって、今までの仕事を効率化できるはずです。残業を少なくして、私生活を充実させたいですよね。

Pythonを学ぶ人を増やして、日本のIT化の底上げに貢献したいのが私の目標です。

ExcelやPythonのシステム構築は、出社しなくてもリモートでできる作業です。私自身もリモートで全世界の方に教えられます。今後は、日本とヨーロッパの方々にExcelとPythonの便利さを伝えて、世界を旅しながら仕事していきたいと考えています。

今まで教えてきた生徒さん、今後教える方々がスキルを高め合うコミュニティを作り、みんなでスキルアップできる仲間を作っていきたいのも夢です。

無料説明会を開催

 

4月2日(火)20:00−21:00に、スクールの無料説明会を開催します。

「Pythonってどんなことができるの?」
「詳しいカリキュラムが知りたい」
「初心者だけど大丈夫?」

このような疑問にお答えします。興味を持った方は、ぜひご参加ください。

各クラスの定員は10名となっています。
ご連絡いただいた方には、ZoomのURLをお渡ししますね。

無料説明会に参加希望な方はこちらから↓。

メール:info@villagewelljapan.com

http://www.villagewelljapan.com