見出し画像

将来こんなことになっていくの!!

こんにちは、ムーさんです。!!

私はよく将来を予言した映画を見るのですが、皆さんはお好きですか?
有名なところでは、バックトゥーザフューチャーですね。
ただ、この映画の中の未来の様子は、私たちにとってすでに過去のものになってしまっていますよね。

数多くの過去の映画が、未来を予測していますが、結果的に合っているもの、微妙に近いもの、全くそこまで進んでいないもの、さまざまです。

未来を予測することは、私たちの期待、願望、夢が必ず入っているはずです。
世の中が便利になったらいいな。便利になるためにはどうしたらいいのだろう。そんな思いから未来を予測しているのでしょうか。

将来の予測

私もよく未来のことをよく想像しています。
いろいろな側面がありますが、一般的にに全てのものが簡略化していくのかなと考えています。

日本で考えると、ハンコの廃止、多くの文書の簡略化。
各省庁での承認制度が、省庁を超えた共通の内容に簡略化。
納税申告を含む会計処理の簡略化。

まだまだ考えられるのですが、これらに共通のことってなんだと思いますか?
全てコンピュータ上で処理できることばかりですよね。
コンピュータで処理できることとなると、特定のアプリケーションソフトを使ったり、特別なシステムを開発したりしなくてはいけません。

簡略化のシステム、誰が作るの?

それは誰がするの?
そうなのです。簡略化するのはコンピュータですが、アプリケーションソフトを作ったり、システムを考えるのは人間なのです。
そしてそこに使われるのがプログラミング言語なのです。

この簡略化のシステムそう簡単にはできないお仕事だとすぐに想像つきますよね。
ですから、今必要とされているのはコンピュータプログラマーなのです。
初心者でもプログラミングができる方を世の中は求めているのです。

では初心者でもできるプログラミング言語ってなに?
そうです。Pythonです。

Python始めてみませんか!!

今でもプログラマーは不足しているのですが、今後ますますプログラマーは不足していきます。
物事を始めるのに遅すぎることはありません。

先日、何かの記事で、60代の女性がプログラミングを始め、70代でゲームを作っているというのを見かけました。素敵な人!!って思いました。
そうなんです。人間やる気と気合と根性があれば何でもできるのです。

1m mでも興味を持った方はぜひご連絡ください。
一緒にPython始めませんか!!
新しい世界を発見できるかもしれません。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
少しはためになったと思いましたら、スキ❤️をお願いします。
コメントもお願いします。

Python始めたい方はこちら!!

http://www.villagewelljapan.com