田畑トマト@ベトナム語キュレーター

ブログ「トマトのベトナム語ボックス」の有料記事を配信しています! ベトナム語を基礎から…

田畑トマト@ベトナム語キュレーター

ブログ「トマトのベトナム語ボックス」の有料記事を配信しています! ベトナム語を基礎からわかりやすく解説しています。

マガジン

  • トマトのベトナム語学習ラボ

    「場当たり的なベトナム語」から「思考するベトナム語」へ ベトナム語学習需要は近年増加傾向にありますが、日本人のためのベトナム語学習はまだ発展途上の分野です。 それは市販の参考書やネット上にあふれる細部詰め込み型によるベトナム語情報はどんどん生えてくる大量の雑草を刈っていくようなゴールの見えない作業だからです。その作業は単調で面白味がなく、主体性がないので学習自体がつまらなくなり、挫折してしまう原因となります。 そうならないためにも、常にベトナム語の本質、構造、原理などを自分で意識しながら勉強を進める必要があります。 自発的にベトナム語を考えられるようになると勉強が楽しくなり、ベトナム語の世界が一気に広がっていきます。 当マガジンでは単なるベトナム語の知識の紹介だけでなく、みなさんがベトナム語に対して「気づき」「思考し」「開拓する」ためのヒントや方法も提供していきます。

  • 分野別・単元別有料記事

    発音、人称代名詞、類別詞、翻訳解説などベトナム語の分野別・単元別にまとめたマガジンです。

  • トマトのベトナム語学習ラボ 過去ログ

    定期購読マガジン「トマトのベトナム語学習ラボ」の過去の週刊記事をまとめたものです。

  • トマトのベトナム語学習ラボ(無料版)

    「場当たり的なベトナム語」から「思考するベトナム語」へ ベトナム語学習需要は近年増加傾向にありますが、日本人のためのベトナム語学習はまだ発展途上の分野です。 それは市販の参考書やネット上にあふれる細部詰め込み型によるベトナム語情報はどんどん生えてくる大量の雑草を刈っていくようなゴールの見えない作業だからです。その作業は単調で面白味がなく、主体性がないので学習自体がつまらなくなり、挫折してしまう原因となります。 そうならないためにも、常にベトナム語の本質、構造、原理などを自分で意識しながら勉強を進める必要があります。 自発的にベトナム語を考えられるようになると勉強が楽しくなり、ベトナム語の世界が一気に広がっていきます。 当マガジンでは単なるベトナム語の知識の紹介だけでなく、みなさんがベトナム語に対して「気づき」「思考し」「開拓する」ためのヒントや方法も提供していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

トマトのベトナム語発音大全 - Đại Cương Phát Âm Tiếng Việt của Cà Chua

はじめにベトナム語学習において最初に学ばなければいけないことであり、かつ一番難しいのが「発音」です。 発音はベトナム語の能力を上げる最も重要な要素でありながら、それを習得するのは容易ではなく、最初で最大の壁と言ってもいいでしょう。 さらに多くの日本人は中高の英語学習の影響で、発音学習を重視せずいきなり文法や単語を勉強してしまいます。 せっかく覚えた文法や単語も発音が下手ならベトナム人に通じません。多くの日本人は頑張ってベトナム語を話してみても、ベトナム人から「hả?」と

有料
3,980
    • 国際ベトナム語能力試験の長文問題を解いてみよう

      iVPT「国際ベトナム語能力試験」のB(中級)レベルの長文問題を解いてみましょう。文法や単語レベルは比較的簡単です。音読や単語学習にもご活用下さい。 問題 設問 全訳 ホーチミン市はベトナム最大の経済の中心地です。ホーチミン市は「サイゴン」という別名もあります。ハノイの古風で静かなスタイルとは対照的に、サイゴンはフランス建築のスタイルを持つ多くの建築物を代表として、現代的な美しさを持っています。たとえば、サイゴン大教会やホーチミン市中央郵便局などがあります。

      有料
      200
      • ベトナム語発音全パーツ ワンポイント確認集

        以前「ベトナム語を発音練習する時に意識してほしい3つのステップ」の記事で単語を発音する際に、各発音パーツの知識の確認が欠かせないことを述べました。 ここでの知識の確認とは、ベトナム語の発音方法を「日本語で」きちんと理解しているかどうかを確認する作業を指します。その知識の確認をする際に必要な各発音パーツの名称、キーフレーズ、ワンポイント確認等を一覧にしてまとめました。 発音力がまだ十分でないうちは、各単語を発音する際に少なくとも以下のようなワンポイント確認を逐一行ってくださ

        有料
        200
        • 日本語の様々な「持つ」をベトナム語に直してみよう

          日本語の「持つ」には様々なベトナム語をあてることができます。今回は日常会話で覚えておきたい様々なベトナム語の「持つ」を勉強しましょう。 ①Có 所有している、あるいは性質・状態などを有する意味の場合には基本単語の「có」を使います。

          有料
          180
        • 固定された記事

        トマトのベトナム語発音大全 - Đại Cương Phát Âm T…

        マガジン

        • トマトのベトナム語学習ラボ
          初月無料 ¥1,980 / 月
        • 分野別・単元別有料記事
          65本
        • トマトのベトナム語学習ラボ 過去ログ
          111本
        • トマトのベトナム語学習ラボ(無料版)
          14本

        記事

          [詩的・翻訳解説] おばあちゃんの家を訪ねて

          ベトナム語の詩を単語の解説を通じて基本的な表現を学びながら、実際に読んでみましょう。 全文 翻訳解説 Thăm nhà bà おばあちゃんの家を訪ねて Bà đi vắng おばあちゃんはいないけど Có đàn gà 庭にはたくさんの鶏がいる

          有料
          180

          [詩的・翻訳解説] おばあちゃんの家を訪ねて

          南北で分かれる単語の注意点と用例

          ベトナム語の単語を学ぶ際に、南部と北部で異なる単語があることを知っておくのは非常に重要です。 しかし多くの人は南北で別の単語を使うと説明されると「北⇔南」の対立軸で考えがちです。確かに南と北でキレイに線引きされるような単語もあります。 しかしここで一つ注意点があります。南北で分かれる単語の中には、実は全国で通用する単語と、ある一定の地域でしか通用しない方言的な扱いの単語に分かれている場合があります。つまり「北⇔南」ではなく「標準⇔方言」という対立軸のパターンが実はたくさん

          有料
          180

          南北で分かれる単語の注意点と用例

          「トマトのベトナム語学習ラボ」週刊まとめ記事 2024年5月④

          ※この記事は5月21日~5月26日までの6つの記事を一つにまとめたものです。各個別記事と内容は同じです。個別記事を見逃した人や復習したい人、まとめて記事を読みたい人などはこの週刊まとめ記事を参考にしてください。 定期購読に登録すると月のまとめ記事4本分をお得に読むことができます。

          有料
          980

          「トマトのベトナム語学習ラボ」週刊まとめ記事 2024年5…

          [過去記事特集まとめ] 基本単語詳説 vol.14

          ベトナム語の中級、上級にステップアップするためのコツは、基本的な単語を深く理解し、表現を広げることです。基礎的な知識を軽視せず、もう一度立ち止まって考える必要があります。過去に当マガジンで解説した基本単語や表現の記事をまとめました。 ①nhữngとcácの違いベトナム語には、「các」と「những」という複数を表す言葉があります。それぞれに特徴があり、適切に使い分けることが大切です。 cácの特徴 〈個→全体〉 「các」は、個が集まって全体で複数形になったものを表し

          有料
          400

          [過去記事特集まとめ] 基本単語詳説 vol.14

          日常会話に欠かせないchungの3つの用法

          「chung」は形容詞、助動詞、そして熟語の一部として様々な用法で使われる単語です。今回は日常会話でよく使うchungの用法について解説します。 ①形容詞 「共同の、共通の」 「名詞+chung」の形で、「共同の、共通の」という意味で使われます。この意味の場合の対義語は「riêng(私的な、プライベートの)」です。

          有料
          170

          日常会話に欠かせないchungの3つの用法

          Zaloのスタンプからひとことベトナム語を学ぼう

          ベトナム人なら誰でも使っているメッセンジャーアプリである「Zalo」のスタンプからひとことベトナム語を学んでみましょう。 Kệ tui! = ほっといて! Kệは「放っておく、構わない」という意味で、tuiは「tôi(私)」の口語的で友達同士で使うラフな言い方です。つまりkệ tuiで 「私のことはほっといて」という意味になります。自分のことを相手から干渉されたくない時や、相手が邪魔で関わりたくない時に使います。

          有料
          180

          Zaloのスタンプからひとことベトナム語を学ぼう

          [翻訳解説] 専業主婦 - 女性の無給労働

          翻訳を通して書き言葉でよく使われる単語や表現を学びましょう。 全文 翻訳解説 Nội trợ - công việc không lương của phụ nữ 専業主婦 - 女性の無給労働

          有料
          200

          [翻訳解説] 専業主婦 - 女性の無給労働

          [リスニング解説] 健康補助食品Pharmaton Energy

          Youtube上の動画広告からベトナム語を勉強してみましょう。まずはスクリプトを見ずに何と言っているのか聞き取ってみて下さい。 全文スクリプト

          有料
          180

          [リスニング解説] 健康補助食品Pharmaton Energy

          漢越語しりとり25

          漢越語をある程度覚えてくると、色々な単語に繰り返し出てくる漢字があることに気付きます。それらの漢越語を最後の単語から次の最初の単語につなげる「しりとり」形式で覚えていくと効果的です。今回も25単語を用意したので漢越語熟語を強化していきましょう。 では、下にスライドさせながら順番に覚えていきましょう。 1.động từ [動詞] 動詞 2. từ từ [徐徐] 徐々に、ゆっくりと 3. từ thiện [慈善] 慈善活動、チャリティー

          有料
          170

          「トマトのベトナム語学習ラボ」週刊まとめ記事 2024年5月③

          ※この記事は5月14日~5月19日までの6つの記事を一つにまとめたものです。各個別記事と内容は同じです。個別記事を見逃した人や復習したい人、まとめて記事を読みたい人などはこの週刊まとめ記事を参考にしてください。 定期購読に登録すると月のまとめ記事4本分をお得に読むことができます。

          有料
          980

          「トマトのベトナム語学習ラボ」週刊まとめ記事 2024年5…

          [過去記事まとめ] 発音学習法 vol.2

          ベトナム語の発音を攻略するための心得や練習法について書いた過去記事をまとめました。前回に引き続き、発音学習をする時の参考にしてください。 (1) 発音が難しい単語の練習方法ベトナム語は単語によって発音の難易度が変わります。母音記号と声調記号が組み合わさっているような、発音が難しい単語の具体的な練習方法を紹介します。 ①4つのパーツに分解する 最初におさえておくべきことは「ベトナム語発音は基本ポイントの合わせ技でできている」ということです。発音が難しく見えるのは、一つの単

          有料
          350

          [過去記事まとめ] 発音学習法 vol.2

          ベトナムの有名な 「食品名 + 地名」 料理

          日本には、「松阪牛」、「越前ガニ」、「讃岐うどん」、「博多ラーメン」など、地名と食品名が組み合わさった有名な食品がたくさんあります。実はベトナムにも同様に「食品名 + 地名」で広く知られているものが多くあります。今回は全国レベルで有名なベトナムの「食品名+地名」の代表例をいくつか紹介します。 Phở Nam Định(ナムディンのフォー) Nam Định(ナムディン)はベトナム北部紅河デルタ地帯の省で、ここで作られるフォーが特に有名です。ハノイのフォーも有名ですが、Ph

          有料
          200

          ベトナムの有名な 「食品名 + 地名」 料理