マガジンのカバー画像

週間ビブレンス

40
ビブレンスのメンバーたちが毎週それぞれのテーマでトピックを展開していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

第32回 どっちがスマートなんだろう?

こんにちは、ST です! 去年の秋に1ヶ月間、左腕にApple Watch、右腕にXiaomiのスマートウォ…

3

第6回 若き日の誤読

こんにちは、 今回は街を離れて歌の話で YouTube見てたらthe Timersの放送事故っていう番組が…

タツ
4日前
2

第31回 止まることない好奇心

こんにちは、stです。 今週は、先週とは打って変わって力を抜いて音楽雑談です。 さて、80歳…

8

第30回 キーボードを捨てて「デスク」を捨てる。本当の「フリーアドレス」や本物の「…

こんにちはstです。 いまはプライベートな野暮用があって鹿児島に来ています。桜島を眺めなが…

Shintaro Tanaka
2週間前
29

第29回 デジタルとアナログと、AIとライヴ(生)と

こんにちは、stです。 今回は対極的な2つの事象について手短かに書きたいと思います。 たと…

Shintaro Tanaka
3週間前
6

第5回 僕らはキューブリックの想像力の中に生きている

こんにちは、ヴィブレンス建物と街担当のタツです。 みなさん、GWはいかがお過ごしだったんで…

タツ
3週間前
6

第28回 上海の街並みと東京。ドメスティックなグローバルから抜け出そう!

こんにちは、stです。 今週は大切な話をしようと思います。 先日、上海人の親友と久々に話をしました。 それにしても、もう7、8年前に、上海はとっくに東京を超える大都市になってしまいましたね。 いろんな意味でその規模や豪華さや街の面白さや食の美味しさ豊富さは、東京の何倍にもなるわけです。 いまさら感で新しく開発されていく渋谷のビルを見ていても、安っぽいハリボテ感が満載ですが、上海のたんまりお金をかけて世界のトップ建築家が作ったビル群はとても美しく豪華であり、また、それと対

第27回 『プロフェッショナルのようにルールを学ぶことで初めてルールを壊すことがで…

こんにちは、stです。 IT絡みの話が2週続いたので、今週はプライベートな価値観について雑談…

Shintaro Tanaka
1か月前
8

第3回 スマートな新幹線

こんにちは、ヴィブレンス建物と街担当のタツです。 三寒四温、一雨ごとに暖かになるいい季節…

タツ
1か月前
6

第4回 おどろきの東京

こんにちは、ヴィブレンス建物と街担当のタツです。 今回は僕みたいな九州の端っこの田舎者が…

タツ
1か月前
11

第26回 デジタル市場法(DMA)発効後のスマートフォン市場におけるウェブブラウザ競争…

こんにちは、stです。 ちょっと前になりますが、2024年3月7日、欧州連合(EU)のデジタル市場法…

Shintaro Tanaka
1か月前
3

第25回 “ググる”より“ビングる”僕の検索ライフ

こんにちは、stです。 第20回のブログではブラウザについて書き、僕が4年前にGoogle Chromeか…

Shintaro Tanaka
1か月前
8

第24回 ダンス × 3

こんにちは、stです。 人々のITまわりをサポートしたりITに関することを書いたりしていながら…

Shintaro Tanaka
1か月前
10

第二回

こんにちは、ヴィブレンス建築と町担当のタツです。今回は子供時代の思い出話を少し。 僕の実家は田舎の町中でタクシー屋を経営していました。そのタクシーの本社機能が下階に2階に僕らの住居とタクシーの食堂が並んであるって感じの家でした。そんなんですから学校から帰ると家族以外のおじちゃんやおばちゃんがどこらかしこにいて、おかえりって感じになるわけです。その上田舎だから鍵なんかっけてません、近所の両親の友達は勝手に入ってきて冷蔵庫を開けておしゃべりにいとまないし。今だと家庭のプライバシー