見出し画像

国境を越える!証明書の裏話

獣医看護師、そして獣医師の資格を取得するにあたって、数々の書類を提出しなければならなかったのですが…まあ面倒です。

  • 卒業証明書

  • 成績証明書

  • 獣医師免許(英訳つき)

  • 推薦書

ざっと覚えてるだけで、これだけあります。大学に連絡を取って、農水省に連絡を取って。獣医看護師になるのに、高校の成績証明書が必要と言われた時には「え、そんな遡って必要なの…!?」と思いました。連絡を取ってみたところ、卒業後5年以上経っている生徒の成績証明書は発行していないとかで、「発行していない」旨をしたためた文章を発行して貰いました。英語で。

2012年に農水省から獣医師免許の英文版を発行してもらうのに何の問題も無かったのですが、2016年頃に申請をしたら「絶対に必要との照明が出来ない限りは発行しません」と頑なに拒否されました。何でも身分証明をするための発行依頼が増えた影響とか…訳がわかりません。何なの、農水省は?いじめっこなの?と思いました。今でも頑固に発行しない姿勢を貫いてるんでしょうか?

この他に、獣医看護師になる試験を受ける手続きの中に「第三者機関による単位認定評価を受ける」という手続きがあり、まあ手続きをしたのですが、手続きの内容がザルって言うか、抜け穴だらけっていうか (ー ー;)。母校(大学)がその某機関からメールを受け取ったんですが、おそらく『ナニコレ』って放置してた疑いがあります。いや、気持ちは分かるけど…訳わかんない英文書が届いて、放置したいっていうのは。でもこっちは8週間の遅れを被ったんですが?

責めても仕方ないので、カナダで言う passive aggressive という感じで母校の学生課をつつきまわし、そのメールで要求されていた書類発行まで持ち込みました。

国境を超える書類のやり取りって、大変です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?