見出し画像

男尊女卑 x 性差別 in 日本

世界経済フォーラム・男女格差(ジェンダーギャップ)指数ランキング(2023年版)、日本は146か国中125位。 日本は毎年順位が低いが、今年は過去最低の順位となった。 前年は116位で、9つ順位を落とした。


さすが日本。

私から見ると、男尊女卑も性差別も生活に密接しすぎていて、日本国内で認識されてないよなと思う事が多々あります。この手の問題は報道されないか、されたとしてもトップニュースになることは稀。私はほぼ毎日 BBC Global News を聞いていますが、こちらの方で性差別/ジェンダーギャップの報道を聞く頻度の方が遥かに多い。それは日本に係るものも含めて。

少し前に、日本の性犯罪に関する法改正があった時、BBC Global News ではトップニュースで報道していましたが、Japan Times のサイトに行ったら見当たらなくて。探し出してやっと見つけたという感じでした。Japan Times は購読を検討していましたが、やめようと思いましたね。

逆にBBCはガツガツ報道している感じがします。さすが伊藤詩織さんのドキュメンタリー番組を作成しただけあるわー応援するわー

日本の酷さが広く知られていくのは嬉しい。新幹線、さくら、富士山とアニメ以外の日本じゃ無いのよ〜と言いたい。少し前は「日本なんて素晴らしい国を出るなんて、何故だ!?」という感じのコメントを結構いただきましたが、最近は「色々と要因はあるんですけど…性差別がひどくて息苦しくて」というと「あ、うん…」と納得してもらえる場合が多くなった気がします。英会話スキルもアップして、より説明が出来るようになったお陰もあるかとは思いますが。

英語を勉強して、第二言語を習得して情報を入手する手段が増えましたし、世界の見方が広がりました。良かったなと思います。英語の勉強が続いた理由でもあります。そして今では情報が日本語でしか入ってこない状態を考えると…若干怖い気が (-_-;)。逆もまた然りなんですけどね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?