Yuzu: Vet in Canada

トロントで小動物臨床獣医師として働いてます。猫2匹と同居中。(2024年現在)

Yuzu: Vet in Canada

トロントで小動物臨床獣医師として働いてます。猫2匹と同居中。(2024年現在)

マガジン

  • 臨床獣医師の小話

    カナダ、トロントで臨床獣医師として働く Yuzu の徒然日記。内容が獣医学関係のもの。

  • 北米獣医師免許試験・体験談/情報

    2013年から通称「北米獣医師資格試験」を経て、2021年に全ての試験を終え北米獣医師になりました。その時に同時進行でブロクを通じて情報提供をしていたのですが、ブログは諸事情で2018年に閉鎖しています。その中の記事を再掲していきます。

  • 和裁の先生

    着物と和裁、そして和裁の先生との思い出を軸にした懐古録

  • YUZU の 徒然日記

    Yuzu の個人的体験・事件・諸々人生観を綴ったお話。更新不定期。

記事一覧

固定された記事

北米獣医師資格試験の概要

関連記事紹介 Nat-vet こと夏子さん、現在進行形で資格試験に挑戦されている方です。 上記の記事に、北米獣医師資格試験のざっくりとした概要と最初の筆記試験である BC…

国境を越える!証明書の裏話

獣医看護師、そして獣医師の資格を取得するにあたって、数々の書類を提出しなければならなかったのですが…まあ面倒です。 卒業証明書 成績証明書 獣医師免許(英訳つき…

Yuzu: Vet in Canada
13時間前
1

北米獣医師免許試験・備忘録84、60問 × 5セット = 300問

うん、試験当日は撃沈でした!

北米獣医師免許試験・備忘録83、獣医看護士資格

今振り返っても、取得して本当に良かったと思います。その一言に尽きます!

着物は八枚の長方形の布

着物の型紙がシンプルという話は前回したのですが、具体的にどれぐらいシンプルかと言うと…女物の標準的な着物、かつ裏地のついていない「単」という着物で話をすると「着…

カルガリーでの会議 × バンフでの休暇

VCA Canada の Leadership conference という名目のもと、カルガリーに行って来ました。個人的に会議の内容はともかく、会社の上部の人と相談が出来ないかと出向いたのです…

1

北米獣医師免許試験・備忘録82、ドクターネイトの助言

北米獣医師免許試験・備忘録81、勉強の仕方について

この記事内容は、変更付け足しの必要性ない気がします。普遍の事実…かな。凡人の場合、忍耐と努力、そして人脈と試験対策で乗り切る!みたいな(笑) みんな頑張ろう *\(^…

着物の型紙

一般的な女性の着物の型紙(パターン)は、基本形が一つ。それを着る人の身長や体型に合わせて調整する。 型紙は長着、羽織、道中着、道行、雨コート、袴…他に何かあった…

4

北米獣医師免許試験・備忘録86、15年前に作った国試対策ノート

今でも見るたびに「よくこんなノート作ったよな…」と思います。昔から効率悪い勉強法が好きだったのね、と思うのですが、これが一番続くのだから仕方ないですね。

2

北米獣医師免許試験・備忘録80、北米獣医師試験日

カナダは日本より遥かに休暇が取りやすいです。上記の記事を書いた当初は、あまりカナダの労働環境にも慣れていなかったので、休暇を取る報告をする自分が気負っている感じ…

「着物」の定義

着物って、お正月や結婚式、あと成人式なんかでよく見る、派手なアレでしょ。帯締めるやつ。あと夏祭りでもよく見るよね、着方はわからないな。 和裁を始める前の、私の着…

6

北米獣医師免許試験・備忘録79、北米獣医師免許試験に係る連絡

これ、NAVLE の試験日登録の話ですね。BCSE と違って、NAVLE は年に二回、12月と4月にしか実施されていないので。試験時期は悩みますよね…経験者からすると、とりあえず一…

運針(うんしん)

「あのね、運針って知ってる?」 「ええと、祖母が縫っているのを見たことはあります。こんな感じ…?」 佐古先生は、着物は兎に角まっすぐに縫うのだという。ミシンは使…

1

北米獣医師免許試験・備忘録78、馬の獣医学

結局、実地試験前にはコネも広がり、乗馬を趣味とする獣医看護師さんの采配で馬の歯科治療見学兼ちょっと扱い方を教えてもらうという機会に恵まれました。助かりました。

鯨尺、そして曲尺(かねじゃく)

未だに尺の話題で恐縮なんですが、もう少し説明しておこうと思います。というのも、和裁で使う「尺」は「鯨尺」と言いまして、一寸が約3.6㎝なんですが、世の中には別の「…

3
北米獣医師資格試験の概要

北米獣医師資格試験の概要


関連記事紹介

Nat-vet こと夏子さん、現在進行形で資格試験に挑戦されている方です。

上記の記事に、北米獣医師資格試験のざっくりとした概要と最初の筆記試験である BCSE の体験談が載っています。彼女、一発で合格したんですよ!流石です!

因みに私は4回目で合格しました (笑)

彼女が最近の試験体験と共に情報提供してくれています。興味のある方、是非読んでみてください。

アメリカ、カナ

もっとみる
国境を越える!証明書の裏話

国境を越える!証明書の裏話

獣医看護師、そして獣医師の資格を取得するにあたって、数々の書類を提出しなければならなかったのですが…まあ面倒です。

卒業証明書

成績証明書

獣医師免許(英訳つき)

推薦書

ざっと覚えてるだけで、これだけあります。大学に連絡を取って、農水省に連絡を取って。獣医看護師になるのに、高校の成績証明書が必要と言われた時には「え、そんな遡って必要なの…!?」と思いました。連絡を取ってみたところ、卒業

もっとみる
着物は八枚の長方形の布

着物は八枚の長方形の布

着物の型紙がシンプルという話は前回したのですが、具体的にどれぐらいシンプルかと言うと…女物の標準的な着物、かつ裏地のついていない「単」という着物で話をすると「着物は八枚の長方形の布から出来ている」というくらいシンプルです。

これを説明するのに、2013年頃に白い木綿の反物を染めたことがあるんです。

上の写真は左から
衽(おくみ)、鈍い青色の布2枚
襟(えり)、薄茶と濃茶の布2枚
袖(そで)、黄

もっとみる
カルガリーでの会議 × バンフでの休暇

カルガリーでの会議 × バンフでの休暇

VCA Canada の Leadership conference という名目のもと、カルガリーに行って来ました。個人的に会議の内容はともかく、会社の上部の人と相談が出来ないかと出向いたのです。

というのもですね、勤め先で獣医師側と病院のマネージャー側で対立が深まっていまして、私がその間に立ってるという状態なのです。その対立が、今年の入ってから静かに激化していまして、実は板挟みの私は4月下旬に

もっとみる
北米獣医師免許試験・備忘録81、勉強の仕方について

北米獣医師免許試験・備忘録81、勉強の仕方について

この記事内容は、変更付け足しの必要性ない気がします。普遍の事実…かな。凡人の場合、忍耐と努力、そして人脈と試験対策で乗り切る!みたいな(笑)

みんな頑張ろう *\(^o^)/*

着物の型紙

着物の型紙

一般的な女性の着物の型紙(パターン)は、基本形が一つ。それを着る人の身長や体型に合わせて調整する。

型紙は長着、羽織、道中着、道行、雨コート、袴…他に何かあっただろうか?そんな感じ。一般的な女性長着に使われる寸法は、約24、佐古先生は加えて2つの寸法を取り入れて着物を縫っていた。曰く「ちょっとの違いなんだけど、そうした方が着た時にしっくりきて気持ちいいのよ」だそうだ。なので私の仕立てもそれに倣っ

もっとみる
北米獣医師免許試験・備忘録86、15年前に作った国試対策ノート

北米獣医師免許試験・備忘録86、15年前に作った国試対策ノート

今でも見るたびに「よくこんなノート作ったよな…」と思います。昔から効率悪い勉強法が好きだったのね、と思うのですが、これが一番続くのだから仕方ないですね。

北米獣医師免許試験・備忘録80、北米獣医師試験日

北米獣医師免許試験・備忘録80、北米獣医師試験日

カナダは日本より遥かに休暇が取りやすいです。上記の記事を書いた当初は、あまりカナダの労働環境にも慣れていなかったので、休暇を取る報告をする自分が気負っている感じがするのですが、今なら通常運転で「試験なので休みます」って言いますね。

日本…離れて随分と経ちますが、姉を見ていると未だに長期休暇を取るのが難しいようです。

「着物」の定義

「着物」の定義

着物って、お正月や結婚式、あと成人式なんかでよく見る、派手なアレでしょ。帯締めるやつ。あと夏祭りでもよく見るよね、着方はわからないな。

和裁を始める前の、私の着物の知識なんてこんなものでした。

着物は文字どおり「着る物」、江戸時代までは人々の衣服全てが着物だったんだと思います。それが1858年に開国となり、アメリカとの貿易が開始され、 1868年には江戸幕府から明治時代に。西洋からの衣服が普及

もっとみる
北米獣医師免許試験・備忘録79、北米獣医師免許試験に係る連絡

北米獣医師免許試験・備忘録79、北米獣医師免許試験に係る連絡

これ、NAVLE の試験日登録の話ですね。BCSE と違って、NAVLE は年に二回、12月と4月にしか実施されていないので。試験時期は悩みますよね…経験者からすると、とりあえず一回受けとけ、そして落ちたら次の対策を練る!という攻略法をお勧めしますが、試験費用が CA$1300 ぐらい(今、もっと高いかも)するし、会場が遠い人はホテル前泊いるし、精神力ごりごり削られるし、言うは易く行うは難しではな

もっとみる
運針(うんしん)

運針(うんしん)

「あのね、運針って知ってる?」

「ええと、祖母が縫っているのを見たことはあります。こんな感じ…?」

佐古先生は、着物は兎に角まっすぐに縫うのだという。ミシンは使うのかと尋ねると、先生が仕立てる場合、絹の反物はほぼ100%手縫い、着物コート等はミシン縫いだと言われた。

その手縫いの一番の基本が「波縫い」と呼ばれる縫い方で、それを成し遂げるのが「運針」という技術になる。この運針をカナダ育ちの友人

もっとみる
北米獣医師免許試験・備忘録78、馬の獣医学

北米獣医師免許試験・備忘録78、馬の獣医学

結局、実地試験前にはコネも広がり、乗馬を趣味とする獣医看護師さんの采配で馬の歯科治療見学兼ちょっと扱い方を教えてもらうという機会に恵まれました。助かりました。

鯨尺、そして曲尺(かねじゃく)

鯨尺、そして曲尺(かねじゃく)

未だに尺の話題で恐縮なんですが、もう少し説明しておこうと思います。というのも、和裁で使う「尺」は「鯨尺」と言いまして、一寸が約3.6㎝なんですが、世の中には別の「尺」があるのです。

大工さんなどが使うという「曲尺/矩尺」
鍼灸師さんなどが使う「尺」

全部尺なんですが、長さの基準が一致しません。もう、この辺は本気でメンドクサイ。私も自分が使っている佐古先生から教わった鯨尺以外は、正直あまり良く分

もっとみる