見出し画像

半世紀前のメッセージ帳はクリエイティブ感高め!?

中学や高校の卒業前、友達にメッセージ帳を回して書き込みしてもらう。

そんな風習が、いつどこで始まったものかは知らないが、自分が持っているということは、少なくとも50年ほど前にはあったのだ。

紙焼き写真の整理中、私らのことも見てごらんと箱から顔を覗かせた。

中学と高校の卒業時のメッセージ。

ただでさへ進まん作業なのに、あんのじょう
読み耽ってしまう。

メッセージ帳は今でもあるようだが、ずいぶん進化している。娘が中学生のとき(平成20年代)チラッと見せて貰ったら

各ページ、可愛らしいデザイン。書いてもらう友への細かな質問(血液型は?趣味は?好きな食べ物は?誕生日は?)

私と最初に出会ったときの印象は?って質問にはビックリ。それ、聞かれてもむずかしないか?笑。

比べて昔(自分の)のは

無地

あっさりしとる。

だから、イラストや漫画、似顔絵なんかをのびのび画角いっぱい使って書いてる子が多い。驚きなのはプロ級?くらい上手い子もチラホラ。

カラーペンやスタンプ、鉛筆での濃淡仕上げ。それぞれ時間を要したであろう作品とメッセージ。うーむ、なかなかクリエイティブ

なかには

頼んでない(笑)のに
ひとりで何ページも消化してる子とかいて

内容も時代を反映していて面白かった。

ビートルズのことを書いてたり

将来は歌手になると宣言『大阪のジェフ・ペックより』と名乗って、ギターの絵を描いていたり。夢は果たせただろか。

丁寧なイラスト付きのお菓子レシピも。男の子だった。お菓子焼ける男子なんて、当時は珍しかっただろう。いま思うと素敵ではないか。顔忘れたけど。笑。

『ピンクレディーを廊下で一緒に踊ったね!』
あははは。中学の古い校舎や廊下がうっすらと蘇る。

で、感動したのがカルメン・マキの「私は風」という詩を書いてくれていたRちゃん(たまたま、まだ繋がっていた友達がいて、承諾得たので載せます)

あらためて、カルメンマキ動画ググると
うわあ
こんなカッコ良かったんだ。渋い!!

もし初カルメン・マキだわって方いたらYouTubeもあがってるので見て欲しい。

こんな感動を運んできてくれた旧友たちに感謝だ。ありがとう。

で、自分が友達に何を書いたか?
それは1ミリも記憶にない。なぜだろう。

絵心は無いと昔から自覚してるので、おそらくイラストや漫画系は描いてない、てか描けない。色鉛筆でテキトーに模様&メッセージだろうと推測。


あらかじめ質問欄がデザインされたものもアリだと思う。面倒くさい派の自分は、こちらの方が助かるからね。笑。

けど、うん十年経過してから見返すことを考えると、無地も楽しいんじゃないか。

そんなん思った午後でした。

               おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?