ベンチャーGO|起業経験者専門転職サービス

起業経験者のセカンドキャリア転職・副業サイト『ベンチャーGO』|起業や個人事業事業経験…

ベンチャーGO|起業経験者専門転職サービス

起業経験者のセカンドキャリア転職・副業サイト『ベンチャーGO』|起業や個人事業事業経験を評価するベンチャー企業と出会える専門転職サイトです→ https://venturego.jp

最近の記事

起業失敗は就職に有利?起業家転職サポート企業3選

「起業に失敗してしまった場合、就職で有利になるのだろうか」「起業を失敗した場合、就職では不利になるのだろうか」と気になりませんか? 起業失敗は就職で不利になることはありません。起業は前向きな挑戦であり、評価する企業が存在するからです。 今回は、起業失敗した経験が有利になるのかについてと、起業経験者を転職サポートする企業3つについて解説します。 起業経験が就職に活きるのかどうか気になる方はぜひ、最後まで読んでください。 【結論】起業失敗者は就職で有利になる3つの理由結論から言

    • 【学生起業の末路】起業経験は就活に有利なのか?

      「学生企業の末路はどうなるのだろうか。就活に起業経験は活かせるのだろうか」 「学生起業をして失敗の末路をたどるくらいならば、しない方がよいのかな」 と気になりませんか。 結論から言えば、学生起業をしてマイナスにあることはまずありません。学生が仕事に対して積極的なことを歓迎する企業は多いためです。 ただし、注意点に気を付けなければ、その起業経験そのものがマイナスとなる可能性があります。 本記事を読むことにより、学生起業の末路や、就活で有利になることができるのかについて知ることが

      • 起業失敗は悲惨じゃない?セカンドキャリアに繋げる方法

        起業とは、多くの夢と希望を抱いてスタートするものですが、その過程で多くのリスクと困難に直面します。多くの起業家が事業の失敗を経験しますが、その経験は新たなキャリアにおいて貴重な財産となります。 起業失敗は悲惨じゃない理由 統計によると、起業した企業の約50%が最初の5年間で失敗します(Small Business Administration)。この数字は悲観的に見えますが、失敗から得られる教訓は多く、そのチャレンジを評価するベンチャー企業が増加傾向です。結果問わず、酸い

        • 【起業経験者】再就職を考える時に考慮すべき重要な7つのポイント

          起業経験者の方も環境の変化などで再就職や副業を模索する事もあるかもしれません。個人事業主や起業経験者が再就職を考える際に大事なポイントをいくつかご紹介いたします。 再就職、副業を検討した時に必要なポイント 1. 勇気を持って挑戦する 起業経験者が培ったスキルや経験は非常に貴重です。しかし再就職を考える際には新たな挑戦が必要です。勇気を持って、自分の可能性を信じて新しいキャリアに飛び込むことが重要です。 2. 自己分析を行う 再就職を考える際には、自己分析を徹底するこ

        起業失敗は就職に有利?起業家転職サポート企業3選

          【起業経験者】再就職を考える際の課題と解決策5つのポイント

          ベンチャーGO運営事務局田代です。最近元起業家(起業経験者)の方と再就職についてお話を伺う事が多いのでその話を書かせて頂きます。 「起業経験者」=「セルフプロデュースも完璧」みたいなイメージを持ってており、再就職やキャリアチェンジで悩まないんじゃない?!むしろそこらの企業より太いパイプを持たれてるんじゃない?!などと考えていました。実際そのような方は沢山いらっしゃいます。そしてSNSのプロフからも感じ取れます。 しかし色々お話しさせて頂いている中で気づいた事があります。 そ

          【起業経験者】再就職を考える際の課題と解決策5つのポイント

          【元起業家の再就職】日本と海外の違いとは?

          スタートアップエコシステムとは何か?スタートアップエコシステムとは、新しいビジネスや技術を持つスタートアップ企業が成長するための環境や支援体制のことを指します。このエコシステムには、資金提供者や投資家、アクセラレーター、コワーキングスペース、大学や研究機関、地方自治体などが含まれます。スタートアップエコシステムが健全に機能することで、新しいアイデアや技術が市場に導入され、経済成長やイノベーションが促進されます。 ■日本のスタートアップエコシステムは遅れている 日本にで

          【元起業家の再就職】日本と海外の違いとは?

          【元起業家のセカンドキャリア#2】企業側が求める条件

          起業家としての経験を持つ人々が転職を検討する際には、企業側が求める条件を理解し、それに応えることが重要です。起業家としての経験は貴重なものであり、企業側もその価値を認識しています。しかし、同時に企業側は、起業家としての成功経験と柔軟性のバランスを求めています。本記事では、企業側が求める元起業家としての条件について探ってみたいと思います。 企業が求める条件 1.経験と実績 起業家としての経験と実績は、企業側が求める最も重要な条件の一つです。過去に起業し、ビジネスを成功させ

          【元起業家のセカンドキャリア#2】企業側が求める条件

          【元起業家のセカンドキャリア#1】起業経験の活かし方

          元起業家の方がセカンドキャリアとして転職を選ぶことは、新たな挑戦へのステップとして魅力的な選択肢です。実際起業家としての経験はどのような場で活かされるのでしょうか?、元起業家としてのポテンシャルや具体的なポジションにつて検討してみます。 ■起業家としてのポテンシャル 1.多角的な視点と柔軟性 起業家としての経験を持つ方は、ビジネスのあらゆる側面において柔軟かつ多角的な視点を持っています。新しい環境での転職においても、変化に対応し、新しいアイデアや戦略を展開する柔軟性が求

          【元起業家のセカンドキャリア#1】起業経験の活かし方

          【元起業家】のセカンドキャリア転職事情について。

          年間どれくらいの企業が設立され、廃業しているかご存じですか? ベンチャー企業の生存率は創業から5年後は15.0%、10年後は6.3%。20年後は0.3%というデータが出ています。5年以内に8割の企業が廃業になっています。2022年では休廃業・解散は4万9,625社あるとの事です。 ではその廃業した後、起業家はどのようなセカンドキャリアを構築しているのでしょうか?! ■そもそも廃業後経営者は何をしているのか?転職をするのか?中小企業長庁によると2割が「再就職」「再起業」と答え

          【元起業家】のセカンドキャリア転職事情について。

          【元起業家のセカンドキャリア#3】起業か、就職かどっちがむいてる?

          起業をするべきか、ベンチャー企業に転職するべきか?この選択で悩んだ方がいるのではないでしょうか? 起業するメリット、デメリット、ベンチャー企業へ転職するメリットなどをお伝えしていきます。 是非どちらが向いているか検討してみて下さい。 1. 起業で”ゼロイチ”を作り夢を叶えるメリット a. 自分のビジョンを実現できる 起業は、あなたが描くビジョンを自分の手で形にできる最大の舞台です。独自のアイディアや価値観、課題を追求し、自分の手でビジネスを構築できる自由があります。

          【元起業家のセカンドキャリア#3】起業か、就職かどっちがむいてる?

          【起業失敗者の末路】起業失敗者のその後について体験談ブログ

          現在は起業や独立を視野にしている方も多く、国がサポートもしてくれる為起業に対するハードルは下がってきました。しかしもしも起業を失敗した場合などを考えて一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか。 今回は起業を失敗した方のその後のお話を伺います。 【起業失敗談一問一答】Q1:初めまして。まず年齢と今までのご経歴をお教えください。 Q2:色々ご経験されてますね。インド人の方の会社を辞めた理由は何ですか? Q3:疑われた事が嫌だったのですね。実際の所こっそり商売はしていまし

          【起業失敗者の末路】起業失敗者のその後について体験談ブログ