ベンチャーで働く中小企業診断士のnote

発信内容:AI・健康経営・マーケティング・心理学 人口減少確定社会を生き抜くための術を…

ベンチャーで働く中小企業診断士のnote

発信内容:AI・健康経営・マーケティング・心理学 人口減少確定社会を生き抜くための術を皆さんと一緒に考えたいです。

最近の記事

  • 固定された記事

【未成年も大人も】アルコール遺伝子検査キットで、将来、子供と晩酌が出来るかチェックをやってみた。(薬剤師・開発者のレビュー) #PR

アルコール感受性遺伝子診断キットは、一生に一度の検査で、アルコールに強いか弱いかがわかるキット。 ・自分がアルコールに強い体質か弱い体質かどうか確かめたい。 ・アルコールに関連する疾患リスクや対処法を知りたい。 ・自分のアルコールへの適性を知って、お酒を楽しく飲みたい。 というニーズを中心に、人気が出てきている商品です。 一方で、 ・うちの子供は将来お酒が飲める体質なのだろうか。 というような、家族の将来に対する使い方をしているという人も増えてきました。 そこで、こ

    • 色んな生成AIあるけど、ちょっとopen AIと心中してみようかな。 文章生成以外でもう少しタスク作成やクリエイティブな場面で生きそうなので。とりあえずGPTsをかき集めようか。

      • 仕事術みたいな本を読むと、私(著者)は昔ガムシャラにやってたけど、結局無駄だったことも多い。始めから効率良い方法を見つけた方が良い。 みたいな感じのものが多いけど、やっぱり効率良い方法を見つけるにはガムシャラな時期が必要という事なんだろうなぁと思ってます。

        • 武器としての図で考える習慣、いいね。早速実践したい。

        • 固定された記事

        【未成年も大人も】アルコール遺伝子検査キットで、将来、子供と晩酌が出来るかチェックをやってみた。(薬剤師・開発者のレビュー) #PR

          スマホを寝室に持ち込まないだけでこんなに寝覚めが良くなるとは!!

          スマホを寝室に持ち込まないだけでこんなに寝覚めが良くなるとは!!

          【セミナー講師を目指す診断士必見】令和6年5月 プロコン直球インタビューを聴講しました!

          こんにちは、ベンチャー企業で働く中小企業診断士の K さんです。 今回は大阪府中小企業診断協会主催の、令和6年5月 プロコン直球インタビューを拝聴しました。内容は、独立診断士の先輩が語る講師業の醍醐味についてのものでした。 私もセミナー研修を担当したことがあり、現在もプレゼン資料の作成中のため、日々資料作り、プレゼンの大変さを痛感している所でしたので、今回のインタビューは非常にためになりました。 以下は、インタビューを聞いて私が感じたこと、勉強になったことをまとめたいと

          【セミナー講師を目指す診断士必見】令和6年5月 プロコン直球インタビューを聴講しました!

          又吉直樹-火花 読了 一気読みした、面白い!情景描写がすごくて、匂いまで共有できた気持ち。読む人によって、ダイレクトに熱くなることもできるし、青春ストーリーとして懐かしむこともできそう。

          又吉直樹-火花 読了 一気読みした、面白い!情景描写がすごくて、匂いまで共有できた気持ち。読む人によって、ダイレクトに熱くなることもできるし、青春ストーリーとして懐かしむこともできそう。

          伊藤穰一著「AI DRIVEN AIで進化する人類の働き方」読了 生成AI時代に求められるAIリテラシー、学習方法、仕事の変化に関しての方向性を再確認できた。1億総クリエイター社会が来そうだなと以前に考えた事があるけど、編集力、校正力、マネジメント力の重要性が増す社会になりそう

          伊藤穰一著「AI DRIVEN AIで進化する人類の働き方」読了 生成AI時代に求められるAIリテラシー、学習方法、仕事の変化に関しての方向性を再確認できた。1億総クリエイター社会が来そうだなと以前に考えた事があるけど、編集力、校正力、マネジメント力の重要性が増す社会になりそう

          「人が動きたくなる言葉を使っていますか」 読了。 円滑なコミュニケーション、自分の意見をはっきり言う方法、波風を立てずに自分の望む方に議論を持っていく方法などを具体的に教えてくれた。面白い。

          「人が動きたくなる言葉を使っていますか」 読了。 円滑なコミュニケーション、自分の意見をはっきり言う方法、波風を立てずに自分の望む方に議論を持っていく方法などを具体的に教えてくれた。面白い。

          ①「ウェルビーイング向上のための女性健康支援とフェムテック」 ②「フェムテックを考える」 を読んでます。 ①は働く女性のリアルな悩みのデータ ②はフェムテックを取り巻く社会問題を学ぶことができた!

          ①「ウェルビーイング向上のための女性健康支援とフェムテック」 ②「フェムテックを考える」 を読んでます。 ①は働く女性のリアルな悩みのデータ ②はフェムテックを取り巻く社会問題を学ぶことができた!

          【ゆる読のススメ】 読んでアウトプットしなきゃとか、自分に役に立つようにしなきゃとか意気込み過ぎずに、ただリラックスして読むのも楽しいし、結局読める本も増えるからいい感じ

          【ゆる読のススメ】 読んでアウトプットしなきゃとか、自分に役に立つようにしなきゃとか意気込み過ぎずに、ただリラックスして読むのも楽しいし、結局読める本も増えるからいい感じ

          ・フェムテックの勉強 ・ライター仕事 ・企業インスタの運用実践 色々やってます。診断士協会活動も増やしていきたい!

          ・フェムテックの勉強 ・ライター仕事 ・企業インスタの運用実践 色々やってます。診断士協会活動も増やしていきたい!

          40歳が近づく中、金融資本、人的資本、社会資本の大事さを痛感する。 平たく言うと お金、健康、つながり ですね

          40歳が近づく中、金融資本、人的資本、社会資本の大事さを痛感する。 平たく言うと お金、健康、つながり ですね

          【体験記】R6大阪府中小企業診断協会の新歓フェスタに行ってきたので概要や興味があった研究会などを紹介

          こんにちは、ベンチャー企業で働く中小企業診断士のKさんです。 この度、2024年4月6日、マイドーム大阪で開催された令和6年度「新歓フェスタ」に参加しましたので内容や感想を共有したいと思います。 まず結論ですが「めっちゃ興味深くて楽しかった」です。協会にも入会予定です。 以下にその内容を覚えている限り共有していきたいと思います。 中小企業診断協会を中小企業診断士のキャリアアップの場に新歓フェスタは、新人の中小企業診断士が新たな一歩を踏み出す場として、多くの先輩方や志を

          【体験記】R6大阪府中小企業診断協会の新歓フェスタに行ってきたので概要や興味があった研究会などを紹介

          【モノが売れる文章のコツ】文章で(も)飯を食っている私がコピーライティングの基礎を学んだ本について。

          私は本業でバイオ系の研究開発をする傍らで、ライターとしても活動しています。 私はサイエンス、メディカル系のライターの他に、コピーライティングのお仕事もしているのですが、売れてナンボのコピーライティングには、人間の心理学、行動経済学に基づいた書き方の基本があります。 そして、その基本的な書き方を知らない人が多すぎる! そこで、今回は私がコピーライティングの基礎を学んだこの本について紹介したいと思います。私はリアルに10回以上読んでます。 『10倍売れるWebコピーライティ

          【モノが売れる文章のコツ】文章で(も)飯を食っている私がコピーライティングの基礎を学んだ本について。

          【若手診断士必見!】「青年部の歩みとこれから」内容まとめ。R6年3月診断士協会青年部例会に行ってきました。

          こんにちは、ベンチャーで働く中小企業診断士のOKです。 今回は、大阪府協会青年部のR6年3月の例会に参加しましたので、その内容、学びをシェアしたいと思います。(今回の例会は、私のような大阪府協会未入会の二次試験合格者・養成課程卒業者も参加できました。) その内容ですが、「青年部の歩みとこれから」というタイトルで、大阪府協会青年部の立ち上げメンバーである加藤先生、林先生から、青年部立ち上げの経緯や若手診断士に期待していることについてご講演いただきました。以下にその内容と私が

          【若手診断士必見!】「青年部の歩みとこれから」内容まとめ。R6年3月診断士協会青年部例会に行ってきました。