見出し画像

献立が勝手に決まる 私の蒸し料理生活~1日の食事記録~

365日毎日自炊している私だけれど、

よくよく思い返してみれば、献立を考えたことがなく…

毎日毎食、スキマ時間に用意した作り置きおかずたちを寄せ集めては

甘みと旨みがこれでもかというぐらいあふれているおかずたちを、

ほくほくと味わって満足できているから、

「今日の夜ごはんは、どうしよう…」

などと考えることがないんだなと、思っています😌




「献立の参考にしたくて…」


「毎日毎食、どんなものを食べているか気になる!」

などなどと伺うことが多々あり、

今回はとある1日の食事記録をシェアしていこうと思います🌼


朝ごはん


献立:
・ホットオートミール(+湯葉入りすき焼き風)
・味噌汁(ちりめんからし菜+大根+ぶなしめじ)
・レタス
・作り置きおかず
 - キャロットラペ
 - きゅうりのココナッツ塩麹和え
 - キャベツと菊芋のピーナッツバター和え
 - のらぼう菜の生姜醤油和え
 - ひよこ豆と金時豆のフラックスシード和え

お昼ごはん

献立:
・玄米ごはん(下に敷き詰めています)
・ちりめんからし菜
・作り置きおかず
 - 玉ねぎと人参のオリーブソルト和え
 - 切り干し大根とのらぼう菜の和え物
 - ほうれん草とぶなしめじのごま和え
 - キャベツのピーナッツバター和え
 - 緑レンズ豆の塩麹和え
 - ひよこ豆と金時豆のフラックスシード和え
 - 赤カブの甘酢和え


夜ごはん

献立:
・ホットオートミール(+ほうれん草とぶなしめじのごま和え)
・味噌汁(ちりめんからし菜+大根+ぶなしめじ)
・ちりめんからし菜
・作り置きおかず
 - 切り干し大根とのらぼう菜の和え物
 - 蒸し大根おろし
 - キャベツのピーナッツバター和え
 - 玉ねぎとしいたけのオリーブソルト和え
 - 小豆とキヌア、人参グリルのサラダ 

補足

朝→昼→夜

朝晩はスタイルが同じで、

ホットオートミール+味噌汁+作り置きおかず

お昼は

玄米ごはん+作り置きおかず

3食とも玄米ごはんにしていた頃は、ご飯を炊く頻度が高くなって負担に感じていた、というのと

オートミールも食べたいというのがあって、今ではこのスタイルに落ち着きました😌

基本的にすべて作り置きしていて、玄米ごはんと味噌汁は食べる直前に温めなおし

他の作り置きおかずは、常温に戻して食べています◎
(ホットオートミールのみ食べる直前に調理)

大体、【1~2素材1品】で作るおかずを6~7品ぐらい常にストックしていて、

それを朝昼晩で組み合わせを変えるなどで、飽きないように工夫。

そして、「蒸して和える」タイプのおかずが大半のなか、

ラぺや甘酢和えなどのスッキリ酸味系
グリルなどのこんがり系
レタスなどの生野菜

毎食少なくとも1つは入れるようにして

満足感が出るようにしている感じです◎

3食一通り食べて、もうちょっと食べたいな….と感じたときのために

ケーキやマフィン(卵・乳・小麦・砂糖・オイル不使用)なども、常に作り置きしてあるので

それも、食後や15時のおやつにちょこちょこ食べたりして、

心も体も、癒しながらほっこり満足させている習慣があります🌼


自分に合うものは、自分でしか作れないから…


摂食障害を患ってから10年以上かけて見つけてきた

わたしに合った食事やおやつ。

毎日の体調や気分に寄り添いながら、

使う食材や調理法を選んで、毎食を楽しもうと励む毎日を送っています。

たとえ、それをどんなに意識していても、

睡眠不足やストレスで、昨日栄養になっていたものが不要なものになってしまったり、

うまく吸収できなくなってしまったり….

毎日のちょっとしたことで、自分に合うものが変わってくる。

そのことも、だんだんと分かるようになってきた今、

毎回変わるの自分の体調に目を向けて

その時その時にぴったりなものを自分で作って

自分に寄り添っていきたいと思っています😌

何かあればお気軽にこちらから⇩


2024 / 5 / 12

vegehealthy

ここから先は

0字

頂いたサポートは、これからの活動費に大切に使わせて頂きます😌(私がコンテンツ作りの為に購入する食材は、全て自然栽培やオーガニックのもののみのため、そういった生産者の応援に繋がります☺️✨)