見出し画像

ブレない軸を強くもって、そこから色々と広げてみる

点と点を繋げて、新しい形を作る。


最近は、そんな感じで新しいレシピを作っています。


こちらの記事を、動画で楽しみたい方はこちら◎

レシピづくりに没頭する毎日

おかずからおやつまで、

その時に家にあるもので、その時に私が一番求めているものを
形にして、

レシピというものに落とし込んできた私。

その数は、いつの間にか900を超え、

特にお菓子作りでは、

この型を使うときはこう
こういう仕上がりの時はこう

っていう、私好みの細かいレシピの型が
記録として積み重なりました。

#ベジヘルしっとりふんわりケーキ
でカテゴリー分けしたケーキレシピたち


その積み重なったレシピを組み合わせたり
新しい要素を加えたりしながら、

旬の食材を存分に活かした、
今までにないものを生み出していく毎日です。

うまく伝わらない

今まで、”ヴィーガンレシピ”と言ってみたり

"ギルトフリー"、"ヘルシー"というキーワードを使ってみたりで

具体的そうで抽象度の高いジャンルでレシピ発信をしていたときもありました。


ちょうど1年前の2022年に投稿したレシピ
"食後に食べても後悔しないギルトフリーな仕上がり"
というのが、私の中での大事なキーワードでした。


それを追求して行けばしていくほど、

私のレシピを表現するのに、この言葉で伝わるのかな…

という懸念が大きくなって、

思い切って、レシピ分野を絞ることに。


自分が一番ほっこりできるものに 目を向けて

ひとり暮らしを初めて、ちょっとしたきっかけから蒸しプレートを使った調理をはじめ、

いつのまにか、それがなくてはならないものになっていました。

私が一番ほっこりできる

”素材を活かした味”

というのを表せるのが、この蒸し調理だと気づいて、

”蒸す”というキーワードに注目することに。


ブレない軸を強くもって、そこから色々と広げてみる

私が良く作っていたのが、蒸した野菜などと調味料を和えて作る”和え物”。

それは手軽でもちろん好きだけれど、

自分も見てくださってる方も飽きないように、
はっと驚くような新しいアイデアを生み出したいところ。

蒸した人参をボトム生地に練り込んだ
さつまいもタルト

そうしてできた新しいアイデアが、こういうレシピだったりします。


過去のレシピの記録があるとはいえ、こういうおやつが一発でうまくいかないことも多々あり…

でも、そこから理想へとつなげていく試作の過程も、
私なりに楽しめている気がします。


その時々の変化を楽しみながら

これから自分に寄り添ったものを追求して行く中で
色々変わってくるものが、きっとあると思います。

さつまいもクリームをトッピングした
りんごと小豆のケーキ

根本にある大事にしたいものは変わらなくても、

年を重ねるごとに変わる体調や、置かれる環境、歩む道が変わったら
それに合わせて価値観も変わる。

その変化をマイナスにとらえるのではなくて、むしろ楽しみながら、

その時にふさわしい自分なりの軸をもって
そこから色んなものを、わくわくしながら試していく。

そんな時間を過ごしていけたらなと、思っています。

vegehealthy


頂いたサポートは、これからの活動費に大切に使わせて頂きます😌(私がコンテンツ作りの為に購入する食材は、全て自然栽培やオーガニックのもののみのため、そういった生産者の応援に繋がります☺️✨)