見出し画像

使わない日はないほどの、大切なアイテムたち~撮影関連機材・編集ソフト~

これまでオーダーメイドの撮影講座を依頼いただいた方向けに

参考情報として共有していた、私の普段使いの撮影関連ツールたち。

これから撮影を始める方や、もっとレベルアップしていきたいと思っている方の何かの参考になればと

こちらにまとめておきます😌



撮影機材

カメラ・レンズ

本格的に企業案件を受ける、となった時に使い始めた、カメラとレンズ。


↑のカメラと一緒に購入して愛用しているレンズ。

被写体に近づいて撮ったり、距離を空けて引き目で撮ったり….

写真にも動画にも使いやすくて、これ1個のみで撮影しています。


三脚

フード撮影で大活躍中の三脚。

真上や真横からなど色々な角度で撮影できるところがお気に入りです✨


真上からの撮影は難しいですが、さくっとカメラを固定して撮る場合や、流し撮りする時に便利でした◎


レフ版

影を柔らかくしたり、影になってしまう部分を明るくしたりだけでなくて、

窓から入ってくる光を、レースのカーテンのように和らげるのにも使えます👌


写真編集ソフト

  • Lightroomモバイル版(無料)

初期に使っていた編集アプリ。

直感的に操作できて、外出先でもサクッと編集できる手軽さに助けられていました。

Apple


Play Store


もっと高度な編集をしたい(写真内の汚れやキズなどを消したい、一部だけ明るくしたい、など)となったので

こちらに切り替えて、今でも毎日のように使っています◎(私はフォトプラン (20 GB)


動画編集ソフト

  • Canva VLLO(商用利用可能◎)

インスタグラムやYouTube動画のサムネ画像などの作成で活用中の、Canva

一時期、簡単な動画編集でも使っていました。

アプリではなく、ブラウザ版を使って、スマホとPCで連携して編集やダウンロードができるところが◎


色味や速度変化など、もうちょっと手を加えたい時に使っていたのがVLLO

こちらはスマホアプリでのみ使っていましたが、

直感的に操作できるところが使いやすかったです😊

VLLO(Apple)

VLLO(Play Store)


スマホでの編集が不便なほど、細かい編集をするようになったのでこちらに切り替え。

最近のReel編集はすべてこれを使っています◎

Canvaなどに比べると、少し複雑ではじめはなかなか編集が進みませんでしたが、

色々な方のYouTube解説動画などを見あさって、やっとスムーズに楽しく編集できるようになりました😌


まずは試してみることから

撮影機材やアプリなどは、ピンからキリまであって、

何を選んだらいいか、本当に悩むと思います。

私もどうしていいか、途方に暮れる日々でしたが、

いろいろと調べたり、詳しい人から聞いたりして、やっと自分に合うものにたどり着きました。


今回書いたものは参考程度に、

まずは気になったものを試してみるところから進めていって、

自分にピッタリなものを見つけて頂けたら…😊

何かあればお気軽にこちらから⇩


2024 / 5 / 12

vegehealthy

ここから先は

0字

頂いたサポートは、これからの活動費に大切に使わせて頂きます😌(私がコンテンツ作りの為に購入する食材は、全て自然栽培やオーガニックのもののみのため、そういった生産者の応援に繋がります☺️✨)