マガジンのカバー画像

フリーランスとして働く中での価値観

29
料理研究家・フードカメラマンとして活動する中での経験や気持ちの動きについての記事を集めました📝
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【FAQ】ベジヘルシーの活動・発信内容・価値観などについて

インスタグラムやnoteなどで日々よく頂くご質問と、その回答をまとめてみました。 何かの参考になれれば嬉しいです(^^) ※随時更新予定 どうしてレシピを発信しているの? 中学2年の時からある摂食障害(オルトレキシア)の経験を活かして、同じような状況にある方の支えになりたい、という気持ちがあるからです。 元々、炭水化物と脂質を摂取することに過剰な恐怖心があり、ただひたすらに避けてきました(結果、痩せすぎて体の機能に支障が出ることになりました)。 そんな中でヴィーガ

人それぞれ合うもの合わないものがあるからこそ、自分に合うものを他の方に食べて頂くのに、どこか押し付けているような申し訳なさを感じていて…でも、私の料理を通してほっとできて、なにかポジティブな気づきを得られたと感じて頂けたことは、一つ貴重な経験に。そんなケータリングでのひとコマ🌸

"心穏やかに"過ごしているつもりだった

一度心を壊した経験のある私は、 もう同じ過ちを犯すまいと、自分のケアには気を付けていました。 自分が気持ち的にも、体調的にも食べたいと思えるものを作って食べて、 早寝早起き、適度な運動をして 夢中になれるものに一生懸命になって その生活をを支えるためにバイトをして たまにはお気に入りのカフェでゆっくりして…. おかげで心が病むことなく元気に過ごせていた、 つもりでした。 強制的に止まる、が再び明日からまたバイトを頑張ろう、というタイミングで これまでにない

"心穏やかに"過ごすために

発信や活動の意味を失いかけていた2023年の終わりごろ。 そんな自分をどうにか変えたくて、自分と向き合いました。 1年を振り返る記事を書いて、こう思っていることを認識してからは、また前を向いてなんとか進み始めています。 一つ一つに目的をもって年末に作った1本のReel動画。 動画内では発信の目的を失っていた、プレートごはん作りのこと・これからのことを綴っていて、 2023年のまとめ・感謝だけではなくて、発信内容が良くなくなってきたことへのお詫び・2024年の覚悟と意

「心穏やかに、内なる炎を燃やし続ける1年に」したいと決めて始まった2024年。やりたいこと・やるべきことを詰め込んだ年末年始は、少し力みすぎていたかもしれないけれど、「まずは自分を労わる」という意識は、以前より持てるようになった感覚が。 そう感じた、お気に入りカフェでの一コマ🍮

たくさんの"はじめて"からまわりまわって... | 2023年の振り返りとこれから

料理を軸に色々新しいことに挑戦してきた2023年。 去年の今頃では想像できないほどの経験をして、何度もつまずきつつも前を向いてきた自分がいます。 時が止まっていた2022年から、一歩踏み出せるように遡ること数年、2021年の終わりごろにわたしの人生の中で一番大きなことが起こりました。 社会人なり立てでうつ病になった私は、 そこで初めて、今まで何においても限界突破してしまう自分を認識。 2022年は、とにかく「気の向くままに生きよう」と決めて生きのび、その1年を振り返

自分への虚無感で、心にぽっかり穴が。これまで”等身大”でまっすぐにレシピを伝えてきたけれど、それはただ”自分の心地いいもの”に”浸りすぎていた”だけだったのかもしれない。成し遂げたいことさえも揺らぎそうな今、これからの道も進み方も、考え直さないといけないなと、前を向こうとした日。

"背伸びしすぎず、自分の生活の中で自然と生まれるものを、まっすぐに伝えること"ーまた同じ失敗をして、同じ大切な事を思い出して...何度ふりだしに戻っても、また前を向いて進みたいと思えたのは、"自分と向き合い続けること"の輪郭が、少しずつ見えてきたからかも。そう思えた最近の一コマ。

ブレない軸を強くもって、そこから色々と広げてみる

点と点を繋げて、新しい形を作る。 最近は、そんな感じで新しいレシピを作っています。 レシピづくりに没頭する毎日おかずからおやつまで、 その時に家にあるもので、その時に私が一番求めているものを 形にして、 レシピというものに落とし込んできた私。 その数は、いつの間にか900を超え、 特にお菓子作りでは、 この型を使うときはこう こういう仕上がりの時はこう っていう、私好みの細かいレシピの型が 記録として積み重なりました。 その積み重なったレシピを組み合わせたり

初心に帰る

今では毎週日曜日に更新するのが習慣になっている、 このnoteという居場所。 そういえばどうしてはじめたんだっけ、 とふと思うときが最近あって、 私の発信の根本を見直す機会ができました。 ことの始まりは1本のYouTube動画 外出自粛が当たり前になっていた数年前。 おうち時間を過ごす中で、何気なく目に留まった動画がありました。 はじめて、mikuさんが届けるEssay Vlogに触れた私は、 自分と向き合い、自分を大切にされている丁寧な暮らしぶりと、 素

本当は自信がなかっただけなのかもしれない

2021年ごろからインスタでのレシピ発信を始めて、少したってからカフェ巡りの記録もしていた私。 インスタの不具合でカフェ巡り記録用のアカウントが消えてしまってからも、 LINE PLACEというアプリで記録を残したり、レシピ発信用のアカウントのストーリーズで食レポをしたり、 何かしらの形で、おそとごはん・おやつの発信もしていました。 自分が食べたものを自分の言葉と写真で記録するのは楽しかったし、 なにより、紹介したお店やブランドさんに写真そのものや宣伝したことを喜ん

とある素敵なお二人の1dayカフェへ。自分の夢などを自由に書けるノートがあって、私も書いてみることに。最近は後先のことを考えすぎず、今に集中しようとしていたけれど、いざ将来の希望を書き始めたら、ペンが止まらなかった私。自分を無意識に縛っていたものが、ふっと緩んだような感覚でした。

今までになく心穏やかに過ごせているのは、自分をいい方向に変えられてきているからかもしれない。心地いいもので自分と向き合って、イメチェンもして...少しずつ”私らしさ”が見えてきて、保てるようになってきたこの感覚を、これからも大切にしたいと思えたカフェでの一コマ。

自分を整え、保つための朝時間

辺りがまだ薄暗い早朝。 自分と向き合えて、一番生産的になれるこの時間は 一日の中で一番大切にしたいものだなと、思っています。 4:57 - 起床:心身のリセットスマホのアラームで目を覚まし、私の1日がスタート。 お手洗いに行って、洗顔と歯磨きも。 その後、小さな紙にその時思っていることを英語で書き出して(ジャーナリング)、体も心もリセットします。 5:00 - 体を起こす 一口常温水を飲んで体を潤したら、 数年前にYouTubeを見ながら覚えたヨガを、自分なりに