見出し画像

Zoomでのラジオ収録の大変さ

※FM西東京 4/19 放送分の話題になります。

ベジちゃんの収録について

第三回をお聞き頂きましたか?
今回はZoomでの収録でした。
そういえばお伝えしてなかったな〜と思ったので、
改めてお伝えしますと、第一回でも話したのですが、
我々パーソナリティのうち、いのちゃんとしゅんちゃんは
東京に住んでないのです〜
茨城県と愛媛県に住んでるので、中々スタジオでの現地収録が難しいのです。。。仕事のタイミングなどが合えば、現地収録をするのですが、難しい場合はZoomでオンライン収録をしています。

収録技術の進化

最初、ラジオの企画段階のとき、正直何も考えず申し込みをしてしまいました(笑)申し込みをしたあとにあっそういえばパーソナリティみんな東京にいないと。。。気づきどうしようかと思っていたら、今はzoomで収録が出来ると知りました。海外から収録する場合もあるみたいです
技術の進化にはびっくりです。

実際の収録はどうだった?

実際は正直言いますと、やりずらさはありました。。。
主に時間管理が難しかったです。
ラジオの収録は秒単位で時間が決まっています。
※実際は数秒はずれるので、曲で調整をしています。
スタジオにはタイマーがあるので、実際の収録時間が分かるのですが
スタジオ収録じゃない方はタイマーが無いので、時間感覚が分からず、話しの切り方が難しいのです。
なので、タイムがずれそうな場合はちょっと強引に時間を切ったりするので、結果として変な感じになったりします。。。
とはいってもオンラインでの収録が出来る事は凄いと思っています。
全国、色々な方と繋がれますし、収録もできます。

今後の改善策

今後も収録を続けていくにあたって、やはりオンライン収録も慣れていかなければなりません。主な課題はタイムですので、色々調べると今はzoomの画面上ににタイマーを設置出来るらしく、これがあれば心配ないですね。
是非使ってみようかと思います!あとはプロは感覚でなんとなくの時間感覚を持っているらしく、感覚で対応が出来るらしいです。凄い。。。!
この域にまで、上達できるように、日々精進していきます

以上!今日はここまで!次回をお楽しみに~

後、お便り待ってまーす!
取り上げて欲しい話題や番組の感想お待ちしております。
ペンネームお忘れなく!

○メールアドレス
vegech@music-bunker.com

○番組概要
https://music-bunker.com/program/radio-fai.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?