ヴィアティン三重・サッカー公式

ヴィアティン三重 サッカー公式noteです。クラブの公式サイトとは一味違う内容で。皆さ…

ヴィアティン三重・サッカー公式

ヴィアティン三重 サッカー公式noteです。クラブの公式サイトとは一味違う内容で。皆さんにチームの情報をお伝えしていきます。 JFL(日本フットボールリーグ)に所属し、三重県初のJリーグクラブ誕生を目指し闘っています。 https://www.veertien.jp/fc/

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    Adam×VEERTIENオーダースーツ

    Adam×VEERTIENオーダーメイドスーツをご注文のお客様 こちらの商品は完全オーダーメイドスーツのため、お客様とAdamとの日程調整を行い、Adam店舗での採寸を行っていただきます。 ご注文いただきましたお客様には、ヴィアティン三重からご連絡させていただきます。 ...
    0円(税込)
    ヴィアティン三重 公式オンラインショップ
  • 商品の画像

    2023-24シーズン【バスケットボール】 選手横断幕

    2023-24シーズンのホームゲーム会場で実際に掲出されていた選手別の横断幕。 1人につき1枚のみの販売です。 大きさはH2600mm×W1300mm。 選手サイン入り。 実際に会場にて使用されたもののため、スレ、小さな傷等がございますが、破れはございません。 #21坂...
    25,000円(税込)
    ヴィアティン三重 公式オンラインショップ
  • 商品の画像

    カーサイン

    ヴィアくんが車に乗ったデザインのカーサイン! 愛車につけてドライブ!遠征にいかがでしょうか!
    1,000円(税込)
    ヴィアティン三重 公式オンラインショップ

記事一覧

第104回天皇杯 1回戦 FC今治戦マッチレポート

宿敵・アトレチコ鈴鹿に3−1で快勝し2年連続で天皇杯三重県代表として本戦の出場権を獲得したヴィアティン三重。しかしその1週間後にはリーグで再びアトレチコ鈴鹿と対…

2024JFL 第9節 アトレチコ鈴鹿戦マッチレポート

どんな試合でも1勝は1勝、リーグにおいてはどんな試合でも1勝すれば勝点3が加算される。しかし我々ヴィアティン三重には同じ1勝でもただの1勝ではない、同じ勝点3で…

2024JFL 第7節 横河武蔵野FC戦マッチレポート

3月末の沖縄SV戦以来、ほぼ一ヶ月ぶりに行われたラピスタ(LA・PITA東員スタジアム)でのホームゲーム。ヴィアティン三重は開幕戦で高知に敗れたあとリーグ戦は5試合負け…

2024JFL 第4節 沖縄SV戦マッチレポート

ラピスタでのホームゲームは今季2試合目、相手は3試合を終えて2勝1分と負け無し、2位と好調の沖縄SV。我らがヴィアティン三重は二連勝で4位につける。 開始早々の37秒、…

2024JFL 第2節 クリアソン新宿戦マッチレポート

「間違いなく、この拮抗した試合を勝利に持っていってくれたのはサポーターの声だったと思います。」 試合を終えた間瀬新監督は記者の質問にこう答えた。 アウェイ高知で…

クラウドファンディングを振り返る。 〜社長・後藤大介インタビュー vol.2〜

Vnoteヴィアティン三重・後藤社長のインタビュー連載第二回目。 先日、2ヶ月半に渡って募集が行われていたクラウドファンディング《東員町スポーツ公園陸上競技場・改修費…

noteを始める理由。 〜社長・後藤大介インタビュー vol.1〜

始まりましたヴィアティン三重・サッカー公式note(以下:ヴィアティンnote)! まず最初の記事は、ヴィアティンnote編集部によるヴィアティン三重・後藤社長のインタビュ…

ヴィアティン三重公式note始めます。

このたび、ヴィアティン三重・サッカー公式のnoteをスタートさせることになりました! 「noteってなに?」という方がいらっしゃるかと思いますが、note公式による説明は以…

ヴィアティン三重・クラブプロフィール

ヴィアティン三重は、三重県を拠点に将来のJリーグ入りをめざして活動するサッカークラブです。 チーム名の由来 ヴィアティンとは、オランダ語で「14」の意味。 クラブ…

第104回天皇杯 1回戦 FC今治戦マッチレポート

第104回天皇杯 1回戦 FC今治戦マッチレポート

宿敵・アトレチコ鈴鹿に3−1で快勝し2年連続で天皇杯三重県代表として本戦の出場権を獲得したヴィアティン三重。しかしその1週間後にはリーグで再びアトレチコ鈴鹿と対戦し逆に1−3で完敗。リーグでは今季三度目の3失点。快勝から1週間で大きな課題を露呈する結果となった。そして迎えたJ3・FC今治との天皇杯1回戦。カテゴリーが上の相手に対しどんな闘いを見せるのか。

目の前の闘いに勝利し、天皇杯を勝ち上がる

もっとみる
2024JFL 第9節 アトレチコ鈴鹿戦マッチレポート

2024JFL 第9節 アトレチコ鈴鹿戦マッチレポート

どんな試合でも1勝は1勝、リーグにおいてはどんな試合でも1勝すれば勝点3が加算される。しかし我々ヴィアティン三重には同じ1勝でもただの1勝ではない、同じ勝点3でもただの勝点3ではない闘いがある。それが宿敵アトレチコ鈴鹿との三重ダービーである。さらに敢えて言うならば、同じ負けでもただの負けの何倍、何十倍も悔しい負けがある。それが三重ダービーでの負けである。

今節の1週間前に行われた三重県選手権決勝

もっとみる
2024JFL 第7節 横河武蔵野FC戦マッチレポート

2024JFL 第7節 横河武蔵野FC戦マッチレポート

3月末の沖縄SV戦以来、ほぼ一ヶ月ぶりに行われたラピスタ(LA・PITA東員スタジアム)でのホームゲーム。ヴィアティン三重は開幕戦で高知に敗れたあとリーグ戦は5試合負け無し、三重県選手権を含めると6試合負け無しと好調をキープ。リーグでは前節青森戦で退場者を出した相手に苦戦し惜しくもドロー。今節はなんとしても勝ち切って勝点3を積み上げたい。というのも初戦で負けた相手、高知ユナイテッドSCは開幕から6

もっとみる
2024JFL 第4節 沖縄SV戦マッチレポート

2024JFL 第4節 沖縄SV戦マッチレポート

ラピスタでのホームゲームは今季2試合目、相手は3試合を終えて2勝1分と負け無し、2位と好調の沖縄SV。我らがヴィアティン三重は二連勝で4位につける。

開始早々の37秒、㊶梁の50m超え超ロングシュートで幕を開けたこの試合、10分には㉟寺尾のフリーキックからこぼれ球に反応した⑩田村が押し込んで追加点を決め幸先良いスタート。しかし23分に1点返されて後半へ。さらに58分にも追加点を許し同点に。後半は

もっとみる
2024JFL 第2節 クリアソン新宿戦マッチレポート

2024JFL 第2節 クリアソン新宿戦マッチレポート

「間違いなく、この拮抗した試合を勝利に持っていってくれたのはサポーターの声だったと思います。」

試合を終えた間瀬新監督は記者の質問にこう答えた。

アウェイ高知での開幕戦、0-3というショッキングな結果で幕を開けた2024シーズン。絶対に負けられないホーム開幕戦は難敵クリアソン新宿を相手に4-0の快勝、1週前にガツンと頭を打ちつけられたような敗戦とは一転、素晴らしいゴールで4度もスタンドを沸かせ

もっとみる
クラウドファンディングを振り返る。 〜社長・後藤大介インタビュー vol.2〜

クラウドファンディングを振り返る。 〜社長・後藤大介インタビュー vol.2〜

Vnoteヴィアティン三重・後藤社長のインタビュー連載第二回目。

先日、2ヶ月半に渡って募集が行われていたクラウドファンディング《東員町スポーツ公園陸上競技場・改修費用協賛プロジェクト》が終わり、最終的に816万円・316名のご支援を頂きました。またクラウドファンディング以外でのご支援を合わせると1,052万円・341名(個人・法人含む)に達しました。

ちょうどコロナ禍の始まりと同時にスタート

もっとみる
noteを始める理由。 〜社長・後藤大介インタビュー vol.1〜

noteを始める理由。 〜社長・後藤大介インタビュー vol.1〜

始まりましたヴィアティン三重・サッカー公式note(以下:ヴィアティンnote)!

まず最初の記事は、ヴィアティンnote編集部によるヴィアティン三重・後藤社長のインタビューです。

最初っから社長が登場か!という声が聞こえてきそうですが、noteを始めるにあたって、すでにヴィアティン三重をご存知なみなさんはもちろん、まだヴィアティン三重を知らない人にもヴィアティン三重を知ってもらいたい!ヴィア

もっとみる
ヴィアティン三重公式note始めます。

ヴィアティン三重公式note始めます。

このたび、ヴィアティン三重・サッカー公式のnoteをスタートさせることになりました!

「noteってなに?」という方がいらっしゃるかと思いますが、note公式による説明は以下の通りです。

noteは、文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を投稿して、クリエイターとユーザをつなぐことができる、まったく新しいタイプのウェブサービスです。

機能や仕組みについてはnote公式の説明ページに詳しく

もっとみる
ヴィアティン三重・クラブプロフィール

ヴィアティン三重・クラブプロフィール

ヴィアティン三重は、三重県を拠点に将来のJリーグ入りをめざして活動するサッカークラブです。

チーム名の由来

ヴィアティンとは、オランダ語で「14」の意味。

クラブ設立前に視察をしたオランダのような三世代が集まるスポーツコミュニティを実現するためにオランダ語で表現しています。

またオランダサッカーを象徴する世界的名選手であるヨハン・クライフ氏の背番号「14」でもあります。

現代サッカーに大

もっとみる