見出し画像

コツがわかってきたかも

洗車したらみちがえるほど綺麗になった愛車に乗って、仕事に向かう。
本当は自分の美容室の頻度と揃えるという約束だったのに、気づいたら2ヶ月も放置していた。黄砂や虫、鳥のフンなどで汚れに汚れていたので、一番いいコースを選んで丁寧に拭き上げさせてもらった。

仕事のスタイルが変わってから、長距離を移動する機会は減ったものの、やっぱり自分の車が一番安心する。長く乗り続けるためにもメンテナンスはサボらずやろうと再び決意。
ルーティンにのせさえすれば、あとはどうにか回るのでスケジュールにいれて管理することにした。それにしても皆さん熱心に車を磨いていて、車が好きな人って多いんだなぁと感心してしまった。

暑さも相まってくらくらしてきたので退散。
私の場合、細かいところは気にならないので、ある程度綺麗ならそれで十分なのである。どちらかといえば気持ちの問題で、綺麗にしたという行為そのものに幸福感を得ている感じ。

♦︎

家族からは今日も働くの?と驚かれたが、なんの迷いもなく答えはイエスだ。結局のところ、仕事は私の暮らしの中でかなりの割合を占めており、仕事をしない日(完全なるオフ)を作ることは難しい。
特にフリーランスな分、仕事とプライベートの境目も曖昧というか、放っておくといつまででも仕事ができてしまう。それこそ相性の問題だと思うが、私にとってはこの働き方がベストであり、今の所忙しすぎることを除けば特に不満もない。

恋人もそういうタイプの人なので、分かり合えるのが救いだ。お互いに会う時間を捻出するのに、仕事の時間を調整しているのもわかるから、自然と感謝できるしそれ以外の時間は頑張ろうとメリハリがつくのも良い。今はそれ以上を望まなくてもいいか、と少し前に気持ちの整理がついてからは随分と落ち着いた。あとは家族のことだけである。

その家族のことについても、なんとなくどちらとも見通しが立ちつつある。
うまくいくかどうかは別として、物事が動き出すときにするすると進んでいくあの感じ。問題は山積みだし、お互いに隠したがりなので一人で抱える量としてはキャパオーバーなのだけど、なんとかなりそうな気もしてきた。
これも、ゆっくり休んでやりたいことを十分できたから気持ちに余裕ができたのかもしれない。

どんなに苦じゃなくても仕事は時々休むこと。
美容室と同じくらいの頻度で車を洗うこと。
そしてプライベートの諸々は心に余裕があるときに整理して考えること。

この3つを守っていれば、どうにかなりそうな気がする。
そうじゃなければ、また考えればいい。

この記事が参加している募集

最近の学び

この経験に学べ

そのお気持ちだけで十分です…と言いたいところですが、ありがたく受け取らせていただいた暁にはnoteの記事に反映させられるような使い方をしたいと思います。