ぼいどす

アマチュアミュージシャン Youtubeではカバー、オリジナル曲の他、カラオケ音源作…

ぼいどす

アマチュアミュージシャン Youtubeではカバー、オリジナル曲の他、カラオケ音源作成・歌ってみたMIXもやってます! 詳細 https://vdstp.themedia.jp/

最近の記事

  • 固定された記事

Techivation AI-Impactor レビュー

#PR  こんにちは、ぼいどすです。Techivation様よりご提供でのレビューです。今回ご紹介するAI-Impactorは、公式ではインテリジェントなアタックエンハンサーということで、立ち上がりの強さをAIが素材によって必要な処理を提供してくれるものです。 使い方 使い方としては前回の「Techivation AI-Loudener レビュー」同様、素材を再生させながら必要な処理を選んでもらいます。項目はDefined、Crisp、Open、Deep、Tightなどの項

    • より良いMIXを目指すためのメモ

       こんにちは。ぼいどすです。今回は大見得切った割にはカロリー低いです。いつものことですが、私は音楽歴が長いだけのアマチュアですし、あくまでも自分のやり方です。早速いってみましょう。 アレンジ段階でフラットを目指す これは作曲・・、打ち込み・録音が終わり、これからMIXしていくという段階です。私は音色を作り込みながら作業をしていきますので、よりフラットになりやすいというのもあります。もちろん完全にフラットでなければならないということは無いです。編成によっては、例えばボーカルと

      • DMG Audio TrackLimit

         こんにちは、ぼいどすです。まず初めに、今回はレビューではありませんし、今回名前をあげるTrackLimit以外のLimiterを貶す目的はありません。例によって「自分には合わなかった・使い道を見いだせなかった」だけであることにご留意ください。 DMG Audioについて あくまでも私見ですが、3万円を超えるプラグインのラインナップということで、スルー気味でありました。が、どこで知ったか忘れましたがTrackLimitといういかにもL1を代替え出来そうなものがあると知り、値

        • Acustica Audio Zaffre ざっくり・おそらく日本最速レビュー

           こんにちは、ぼいどすです。最初にお断り・・ストレートに言えば予防線ですが、私はこのグレードのプラグインを語れるほどの耳とスキルはおそらく持ち合わせてないと思います。が、なかなかレビューが出てこないので、実践を通して分かった範囲だけでもメモがてら書いておきたいと思いました。また、前提情報も今回は示してみたいと思います。なお、このnoteは案件レビューでなく、プラグインは自腹購入です。 Acustica Audioについて Acustica Audioはイタリアに本社を置くメ

        • 固定された記事

        Techivation AI-Impactor レビュー

          避けるべきプラグイン

           こんにちは。ぼいどすです。主語大きめタイトルですが、こういう切り口をあまり見ない気がしたのでまとめてみたいと思いました。また、今回の内容はどちらかといえば効率に重きを置いてるので、ひたすらに探すことそのものが楽しいとか、目的化している人には合わないかと思います。 無料 すべての無料のプラグインがダメではないです。無料のプラグインを探すことに時間をかけるべきでない、ということを強調したいです。無料のプラグインを探している時間があるなら、稼いで購入資金にするなり、DAWやエフ

          避けるべきプラグイン

          使わなくなった音源・シンセまとめ

           こんにちは、ぼいどすです。急に思い立って使わなくなったVSTシンセ、音源類をまとめてみたいと思います。人によっては愛用されてるものもあるのは承知してますし、ダメというわけでなく、私には合わなかったという点だけご了承ください。 W. A. Production Babylon 拡張プリセットパックと一緒に買ったのですが、プリセットは基本的に1音色にば僅かなバージョン違いが4つずつ、みたいな感じで、音色自体もぱっとしない印象のものが多く、選ぶ楽しさも無いです。また、音色によっ

          使わなくなった音源・シンセまとめ

          マルチバンド処理とアップワードコンプ、試行錯誤の記録

           こんにちは。ぼいどすです。今回は役には立ちそうではない、ただの記録となります。  マルチバンド処理について、以前の私は素材に問題のある音に対する手段の一つと考えていました。また、作業の難しさを避けたい目的もあったと思います。ですが、比較的簡単に、少ない手順で求める音が手に入ることもあることがわかったのですが、そこに至るまでのプロセスを時系列にまとめます。  OTT、EDM系ではおなじみのフリーのマルチバンドのエフェクターで、特徴は3バンドのアップワードとダウンワードのコ

          マルチバンド処理とアップワードコンプ、試行錯誤の記録

          Techivation AI-Loudener レビュー

           こんにちは。ぼいどすです。今回はTechivationからのご提供でレビュー記事を書かせていただきます。ちなみに今回はじめてのプラグイン関連のご依頼となり、Techivationさんには感謝申し上げます。  今回はAI-Loudenerという製品で、音量を上げることなく聴覚上のラウドネスを上昇させるものとなります。  Techivation製品はプラグインによっては日本語マニュアルがあり、手元のものではM-De-Esser とM-Clarityについて日本語版マニュアルが付

          Techivation AI-Loudener レビュー

          【歌MIX】最低限の歌ってみたMIX 動画公開しました

           こんにちは。ぼいどすです。「最低限のMIXを知りたい」というリクエストを受けて解説動画をつくりました。歌声データは歌声合成なので、厳密には歌ってみた、ではないのですが、ほぼ基本と思われるテクニックは網羅できたと思います。途中で前後編に分けないと消化不良になりそうなので、前後編と作り、場合によっては補足編も必要そうと感じてます。  ほぼこれから始める人を想定してますが、説明不足なところがかなりあると思います。 前編 導入と下準備編 環境の確認 DAWとやっておきたい処理

          【歌MIX】最低限の歌ってみたMIX 動画公開しました

          Studio Oneをオススメする理由(追記あり)

           こんにちは。ぼいどすです。最近Studio Oneを4.5から6.5にしまして、ときおり見かけるStudio Oneの新機能を「無くてもなんとかなる!」というやせ我慢から開放されました。  さて、「おすすめのDAWは?」と聞かれれば「各社のフリー版・デモ版いろいろ入れて試して自分に合いそうなのを選びましょう」が模範解答でしょうが、Studio Oneを3から使い続けているユーザーとしては、歌ってみたMIXとか、作曲にチャレンジしたい、とかなら迷わずStudio Oneをおす

          Studio Oneをオススメする理由(追記あり)

          Studiologic SL88 STUDIO レビュー

           こんにちは。ぼいどすです。リリースしてからだいぶ経つ製品ではありますが、マスターキーボードのSL88を購入したのでレビューしてみたいと思います。 購入の経緯 これまで使っていたステージピアノの鍵盤・・ベロシティの値が不安定になったため、入れ替えるべく購入しました。音源は無いけどライブする予定無いから(1台持ち出せるやつあるのでそれに繋いでもいいし・・)マスターキーボードでもいいか、ということで候補を考えました。といっても、10万円以下、88鍵盤、ピアノタッチとなるとかなり

          Studiologic SL88 STUDIO レビュー

          2023年 今年買ってよかったプラグイン

           こんにちは。ぼいどすです。2023年1月3日から12月20日までの間に買ってよかったもの、よく使ったものを紹介していきたいと思います。私はバンドサウンド・・生音系をよく使うので、人によって合う・合わないあるかと思いますが、今回紹介するものはどれも毎回ほぼ使うようなものばかりです。  個人的な感想なので、本来の使い方とは全然違うかもしれませんし、思いっきり間違ってる部分等あればご指摘くださいませ。 買ってよかったものTechivation M-Clarity M-De-Es

          2023年 今年買ってよかったプラグイン

          MS処理をボーカルの空間系に使う考察

           こんにちは。ぼいどすです。本当は怖いMS処理について扱うので、間違いがありましたら超やさしくこっそり教えて下さい。不備な点を見つけてもいきなり「メガンテ+パルプンテ」はご遠慮願います。  今回の処理は動画でやる方がわかりやすいのですけど、なかなか手をつけられず、その時のための台本としてもnoteに書きます。ただ、今回の方法は少なくとも日本語圏では見当たらなかったので、当たり前すぎるものか、もしくは何か重大な欠陥があるかもしれませんことを予めご了承ください。  また、この方法

          MS処理をボーカルの空間系に使う考察

          リズム感の話

           こんにちは。(元ドラマーでもある)ぼいどすです。時折「自分はリズム感無いから・・」ひとことを聞く度にモヤモヤするので、ほんの少し掘り下げてみたいと思います。とはいえ今回は短い記事です。 誰かに「リズム感悪い」と言われました? もしもそうであれば、あまり良くない可能性はあります。しかし、私のこれまでの経験ベースですが、「あなたってリズム感悪い」というような指摘のしかたはみたこと無いです。というか、面と向かって「リズム感悪い」というのはかなり不親切な指摘でないかと思います。

          リズム感の話

          オリジナルボーカル曲集「アイに夢を」販売開始・解説

           こんにちは。ぼいどすです。9月14日にBOOTHにて販売開始した1st Album「アイに夢を」のお知らせです。  2020年4月15日にYoutubeで発表した「あの夏の夜明け」から、2023年5月27日に発表した「アイに夢を」までを含むアルバムです。AIきりたん(NEUTRINO)に出会い、その魅力にとりつかれ、カバーの傍らオリジナル曲を書いていましたが、ある程度まとまった曲数となったので、思い切ってアルバムリリースに至りました。また、2023年2月より、音楽的同位体

          オリジナルボーカル曲集「アイに夢を」販売開始・解説

          「アイに夢を」ミュージックビデオ・作曲の裏話

           こんにちは、ボカロP・ミュージシャンVtuberのぼいどすです。今回は現在の私に出来る全てを詰め込んだオリジナル曲「アイに夢を」の作曲過程をメモ的に書いてみたいと思います。  この曲のミュージックビデオでは全編VRChatによる「動く映像」での動画としました。この曲を書く少し前に、ボカロPやってるけどMV作るたびに赤字になるというのがバズ(炎上?)っていて、それならば、というわけじゃないですが、私としては凝りに凝ったMV作ってみたくなったという面もあります。また、かなり苦労

          「アイに夢を」ミュージックビデオ・作曲の裏話