見出し画像

活動報告_2024年04月

久しぶりに活動報告を書きます。
例年苦手な季節です。
4月は期の始まりということで、毎年この時期は『何となくの不安が微弱に続く』感じなんです。
なので、4月はいかなる状況も前向きに受け入れ、トラブルにはスマートに対応し、常に慌てず騒がず急がずをモットーに活動しました。


新規ケアトレスタート

4月からケアトレに移行されるメンバー様が増えました。
コンディショニングケアだけでなく、トレーニングプログラムも同時に行うのが【ケア&トレーニング(=ケアトレ)】です。
言葉で表現するなら、

スポーツマッサージで整体し、トレーニングで動かして変化させる

といった感じです。
からだの痛み改善に向けた運動や、競技パフォーマンスを高めるためのトレーニングや、ボディーメイクを目的としたフィットネスプログラムなど、目的に応じた提供をしています。
そんなケアトレで最も重要なのが【カウンセリング】です。
提供したプログラムの進捗や感想、変化を適時確認しながら進めてきます。
最大の理由は、
【誤った思い込みのまま運動を継続することを防ぐ】
ため
です。
トレーニング当日は理解していたつもりが、日数の経過で理解が変わってしまうことがあります。
これだと成果は出ません。
そのため、定期的に情報を投げてもらって状態を確認しながら進めていきます。
今回、新たにケアトレに移行された方は、『マラソンを本気で楽しみたい!』というミドルエイジです。
今シーズンはレーススケジュールを見直し、まずは肉体強化に軸を置いて楽しみます。
フィジカルトレーニングでも年間計画を立てますが、常に目的と取り組みに対する理解を共有しながら進めています。
今シーズンの変化に期待です。

トレーニングウェアを着ないウォーキングセッション

4月のトレーニングウェアを着ないウォーキングセッションは、
【桜を眺めながら】
というタイトルのもとに行いました。
東京駅に集合し、日比谷公園、虎ノ門、日枝神社とめぐり、ゴールの東京タワーに向かって歩きます。
日比谷公園の桜や、国会議事堂あたりの桜は見事でした。
途中の坂道では、坂道の効率的な歩き方もレッスンしたりと、内容の濃いウォーキングセッションができました。

里山プロジェクト動き出す

(まだ公開できる情報はありませんが)昨年末にある企業様からご依頼を頂き、1つのプロジェクトに参加しています。
そのプロジェクトが本格的に動き始めました。
船はまだ港を出港していませんが、帆を立て、アンカーは外れ、エンジンが動き出した状況です。

このプロジェクトは、私にとっても大きな変化のきっかけになると感じています。
数年前から、
『このようなプロジェクトに携われたらいいな』
と描いていた企画です。
こうご期待!

バレエ公演帯同で新しい世界へ

この件については、しっかりとした内容でブログに残したいと考えています。
4月26日から3日間、バレエ公演に出演する町田樹氏のトレーナーとして公演に帯同しました。
これまで舞踏の世界では、
アイリッシュダンス
フィギュアスケート
タップダンサー
に強く関わってきました。
それ以前はバレエダンサーのコンディショニングにも携わった経験があります。
今回はそれも含め、知識と技術とこれまでに経験した全てを存分に活かすことができました!

公演中に何度か質問を頂いた、
・それぞれのコンディショニングで手法は異なるの?
・それぞれのカラダの特徴はある?
・トップダンサーのコンディショニングで気を付けたことはあるの?
などへの回答も、備忘録の意も込めて記事に残したいなと考えています。

4月も充実した日々を送ることができました。
変化の4月ともあり、恒例のちょいピンチはいくつか舞い込んできます。
しかし、『ピンチはチャンスの前兆』と捉え、広い視野で状況を冷静に見ながら進んでいます。

5月は変化の1か月になりそうなので、ワクワクしながら過ごそうと思います!

今日もご清聴ありがとうございました。


この記事が参加している募集

今月の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?