見出し画像

トレーニングウェアを着ないウォーキングセッション『桜を眺めながら』@東京タワー

なんという奇跡か。
例年なら、
桜の木も青々と色変わる頃ですが、今年は満開の桜を眺めながらウォーキングができました。
最高でした!!

4月の『トレーニングウェアを着ないウォーキングセッション』は、桜を眺めながら都内を歩きました。

<日時>
2024年04月11日(木) 10:00~12:00
<場所>
東京駅ー桜田門ー日比谷公園ー日枝神社ー麻布台ヒルズー東京タワー 
<天候>
晴れ 気温19℃
<歩行距離>
約6.58km

東京駅に集合し、行幸通りへ移動。
ウォーキングの効果を高めるストレッチウォーキング体操で準備します。
ストレッチでカラダをほぐし、ウォーキング体操でカラダを温めます。
これは毎度のこと。

このウォーミングアップは、
運動効率を上げる(=筋肉が活動しやすい環境に準備する)
筋肉痛の予防
が目的です。
トレーニングウェアを着ないとはいえ、準備は正しく行うのがブイスタジオ流です。

ウォームアップを済ませたら楽しいウォーキングのスタートです。
皆さんにお願いして、東京駅をバックにした後ろ姿をパシャリ。

都内の桜はどのくらい咲いているかな。
ワクワクしながら歩き始めます。

浅草同様、皇居周辺も朝から外国人観光客や修学旅行生たちで大賑わいでした。ちょっと違うのは、皇居にはランナーがいることなか。

皇居は、
スタジオから5㎞ちょっとの距離にあるため気軽に行ける場所。
良く行く場所ではありますが、今回は改めて良さを痛感。
(ボキャブラリーが乏しくて)言葉ではうまく表現できませんが、何かいいエネルギーを感じました。

続いて一行は日比谷公園に到着。
日比谷公園の桜もきれいです。
日比谷公園は日本初の西洋式庭園だそうですね。
そしてこの地は伊達政宗の終焉の地としても知られますね。
ここ数年は歴史に興味があり、歴史ランも趣味の1つ。
学生時代は【学び】に消極的でしたが、40歳を過ぎたころから徐々に興味が湧いてきました。
興味というのは面白いものです。
学びは、ワクワクが肝心ということでしょうか。

一行は日比谷公園をあとにし、次の経由地である日枝神社へ。
東京十社の1つであり、都内屈指のパワースポットの日枝神社。
コロナ禍に走った東京十社LSDラン以来に訪れました。

53の石段をもつ山王男坂
皆さん躓かないように注意しつつ歩きます。
坂上から眺める景色も素晴らしい。
100年前はどのような景色が広がっていたのだろうと回想しながら。
ちなみに坂下にはアパホテルと、界隈にはたくさんの外国人観光客。
100年前の人たちは、どんな未来を想像していたのでしょうね。
これが令和の山王の様子です。
100年後はどんな景色が広がっているのでしょうね。

元気に山王坂を上ります。
これまでのセッションでは経験できなかった【傾斜】に、みなさんワクワク(←ん?していない!?)
坂道歩きのコツもレッスン。
みなさん傾斜のある坂を上手に上ります。
都内にはたくさんの坂があり、起伏に富んだ豊かな地形をなします。
坂好きにとっては楽しい時間です。
5月か6月くらいに、
『都内の坂を巡る坂ウォーク&ランセッション(仮)』
も計画しています。こうご期待を!

このセッションも終盤に入ります。
麻布台ヒルズの独特な建築形状にはみなさん興味深々。
そして、東京タワーが建物の間から顔を覗かせると、皆さんの足取りが軽くなっていきます。
ゴール間近!
神谷町側から東京タワーへ向かうと永井坂が現れます。
このセッション最後の坂。
足取りの軽くなった皆さんにとってこの坂は何てことありません。
力強く上りきるとゴールの東京タワーです。

余談。
麻布台ヒルズで芸能人さんの撮影部隊と遭遇。
行路が同じだったようで、終盤は東京タワーまでご一緒でした。
というか、撮影部隊の後ろについて回るファン状態(笑)

2時間のセッションは東京タワーでゴールです。
東京タワーのこいのぼりが豪華!
最後は東京タワーを眺めながらクールダウンのストレッチと整理運動でからだをほぐします。

皆さんお疲れさまでした!
桜を眺めながらのウォーキングはいかがでしたか。
2023年11月に再開したウォーキングセッション。
今回で6回目の開催。
少しづつご興味頂ける方が増えてきました。

今週いっぱいは花見ウォークはできると思います。
ご近所の桜を見て回るもよし、ちょっと足を延ばして名所を回るもよし、飛行機に乗って全国各地の桜を見に行くもよし。
四季折々の景色を楽しみましょう!
そのためには強い足腰は欠かせません。
次回のご参加もお待ちしております!

ご清聴ありがとうございました。

次回は5月9日(木)を予定します。
次回のタイトルは未定ですが、食を楽しむウォーキングもいいかなと思っています。

#この街がすき

この記事が参加している募集

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?