見出し画像

3小節1ループの魅力ってなんだろうな

最近すっかりハマってしまっている3小節一単位のライブルーピングですが、これの魅力って……思うと意外と答えが出てこないですね。

最近、録音(録画?)したやつですね。

なんというか、少しだけ聞いている人を煙に巻けるというか……。
不思議な気持ちを味わってもらえるかしら、と思うわけです。

もちろん、そういった聞いてる人ファーストな考え方もある一方で、4小節にしないことによって、弾いている私自身が「ノッてくる」みたいなのが一番ですね。

新鮮、というか。

いずれにしても、一聴して変拍子と分かるものよりもゆったりと聞けたり、しっかり踊れたりするけれども、よく聞いてみると実はヘン、というのが好きです。
プログレッシブ○○みたいな何かはあまり好みではない、ってことですね。

コード進行は、確か……
FM7→CM7→Am7→Bm7(-5)
だったと思います。

最後はふたつで1小節ですね。

……記事のタイトルをナンバリングするのはやめました。
忘れちゃうし。


https://www.instagram.com/secondarybeatsandguitar/?hl=ja


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?